ゲームむすび | ジャンル : Nintendo Switch > RPG

ジャンル : Nintendo Switch > RPG

軒轅剣 雲と山の彼方軒轅剣 雲と山の彼方

東洋と西洋の力を結集し、迫りくる悪に立ち向かう旅に出よう! 東洋と西洋を繋ぐ壮大な物語が今始まる。 ストーリー: ユーラシア、アラビア、フランシア、そして中国にまたがる壮大な舞台で、東洋と西洋の世界がぶつかり合う。君は、無敵の兵法を探し、長い旅に出る運命を背負わされる。西欧の騎士セプテムは、知らず知らずのうちに異なる文化間の権力争いに巻き込まれていく。 『軒轅剣 雲と山の彼方』は、神話や歴史から着想を得た壮大な物語RPG。ゲーム内に登場する建築様式、衣装、料理、習慣を味わいながら、伝統的なターンベースRPGにHDハンドペイントスプライトが融合された世界観や物語が楽しめる。新しいキャラクターを仲間にし、「精霊の融合壺」を使って敵を捕らえ、東洋と西洋の祭壇から新しいアイテムやモンスターを作り、その姿や性質を変えていこう。東西の力を結集してこそ、文明を引き裂く暗黒卿の野望に挑むことができるのだ! ©2024 SOFTSTAR ENTERTAINMENT INC. All Rights Reserved. Published by Shanghai Game Mirror Intelligent Technology CO., Ltd. Physical retail version published by Justdan International Co., Ltd in Asia.

メグとばけものメグとばけもの

発売元

Odencat

発売日

2025年4月24日 発売予定

少女が泣くと世界が終わる 魔界に迷い込んだ人間の女の子「メグ」とそれを守る魔物「ロイ」の物語。 素朴なドット絵と美しいサウンドで描かれるアドベンチャーRPGです。 魔界に住む魔物のロイとゴランは、魔界に迷い込んだ人間の少女メグを見つけます。 らんぼうもののロイですが、迷子になったメグを探したり、一緒に星空を見上げたりするうち、次第にメグと心を通わせていきます。 そして、メグを母親のもとに送り届けるため、人間の世界へと向かうことになります。 ロイはとても強く、ほぼ無敵の魔物ですが、彼はメグをかばいながら戦う必要があります。 メグが泣かないようにおもちゃを使いながら、ひとクセもふたクセもあるモンスター達と戦い抜きましょう。 ※メグが泣くと世界が滅びます(ゲームオーバー)のでご注意ください。 道中では、さまざまな魔界の魔物たちが物語を盛り上げてくれます。 相棒のゴランや魔界を統括する評議会の面々、魔界に住む人間のポール…… あなたはメグを泣かせず、無事に地上へ送り届ける事ができるでしょうか。 「メグとばけもの」は、ストーリーとバトルシステムが融合した懐かしくも新しいRPGです。 唯一無二の体験をあなたに。 本パッケージ版には、ばけものたちのことをもっと知ることができる新DLC「ばけものたちの記憶」も収録。 魔界の裏話が満載の魔界の情報誌「THE MAKAI」も、永久封入特典として同梱されます。 ※ 新DLC「ばけものたちの記憶」は後日単体でNintendo eShopにて販売予定。パッケージ版には先行して付属いたします。 同梱物永久封入特典『魔界情報誌「THE MAKAI」』 Copyright © 2025 Odencat

メグとばけもの 豪華特典版メグとばけもの 豪華特典版

発売元

Odencat

発売日

2025年4月24日 発売予定

少女が泣くと世界が終わる 魔界に迷い込んだ人間の女の子「メグ」とそれを守る魔物「ロイ」の物語。 素朴なドット絵と美しいサウンドで描かれるアドベンチャーRPGです。 魔界に住む魔物のロイとゴランは、魔界に迷い込んだ人間の少女メグを見つけます。 らんぼうもののロイですが、迷子になったメグを探したり、一緒に星空を見上げたりするうち、次第にメグと心を通わせていきます。 そして、メグを母親のもとに送り届けるため、人間の世界へと向かうことになります。 ロイはとても強く、ほぼ無敵の魔物ですが、彼はメグをかばいながら戦う必要があります。 メグが泣かないようにおもちゃを使いながら、ひとクセもふたクセもあるモンスター達と戦い抜きましょう。 ※メグが泣くと世界が滅びます(ゲームオーバー)のでご注意ください。 道中では、さまざまな魔界の魔物たちが物語を盛り上げてくれます。 相棒のゴランや魔界を統括する評議会の面々、魔界に住む人間のポール…… あなたはメグを泣かせず、無事に地上へ送り届ける事ができるでしょうか。 「メグとばけもの」は、ストーリーとバトルシステムが融合した懐かしくも新しいRPGです。 唯一無二の体験をあなたに。 本パッケージ版には、ばけものたちのことをもっと知ることができる新DLC「ばけものたちの記憶」も収録。 魔界の裏話が満載の魔界の情報誌「THE MAKAI」も、永久封入特典として同梱されます。 ※ 新DLC「ばけものたちの記憶」は後日単体でNintendo eShopにて販売予定。パッケージ版には先行して付属いたします。 また、豪華特典版では、追加で以下の特典が同梱されます。 特にロイとゴランのフィンガーパペットは要注目です。 =セット内容= ■ Nintendo Switchソフト ・『メグとばけもの』本編 ・ DLC「ばけものたちの記憶」 ・永久封入特典『魔界情報誌「THE MAKAI」』 魔界の住人になりきって、魔界のグルメやみどころをチェックできます。観音折りのフルカラー小冊子です。 ■ フィンガーパペット(ロイ&ゴラン) 大人になったメグが作った、ロイとゴランのパペット人形。それらをモチーフにした、指にはめたり連れて行くこともできるボールチェーン付きフィンガーパペット2体です。 ■ ミニアートブック『メグのだいぼうけん』 24Pのフルカラー小冊子。各キャラクターの紹介や、ロイとメグたちの旅路がコンセプトアートとともに綴られます。 ■ ミニサウンドトラック『星のかけらたち』 以下の計7曲が同梱されています。 ・メグとばけもの本編から厳選した5曲 ・DLC「ばけものたちの記憶」からの新曲を1曲 ・メインテーマ『願いの星』の8bitアレンジ版の1曲 ■ 特装メモリアルボックス 本作のデンマーク在住のアーティスト、Tomas Pr?stholm氏による描き下ろしアートがボックスを彩ります。 同梱物・特装メモリアルボックス ・フィンガーパペット(ロイ&ゴラン) ・ミニアートブック「メグのだいぼうけん」 ・ミニサウンドトラック「星のかけらたち」 ・永久封入特典『魔界情報誌「THE MAKAI」』 Copyright © 2025 Odencat

うたわれるもの 二人の白皇うたわれるもの 二人の白皇

『うたわれるもの』シリーズ、最終章!! 『うたわれるもの 二人の白皇』は『うたわれるもの』シリーズ最終章であり、前作『うたわれるもの 偽りの仮面』の続編となります。前作のキャラクターはもちろん、新しいキャラクターも登場します。 今までに語りきれなかった全ての謎が解き明かされます。 ■ゲームシステム 『うたわれるもの 二人の白皇』は今までに発売したシリーズ作品と同様に「アドベンチャーパート」と「シミュレーションパート」で進行していきます。「アドベンチャーパート」は、ストーリーを読み進めていくパートです。 途中、移動先を聞かれることがあり、移動先によってさまざまなイベントが発生します。また戦闘が発生することがあり、「シミュレーションパート」に切り替わります。 ■ストーリー 「…………姫殿下を……頼む……ネコネ、幸せにな……」 皇女と妹の未来をハクに託し、オシュトルの肉体と魂は、大気に溶け、 この世界の一部と化した。 そして、ハクも姿を消すこととなる。 皆を助けるため、託された仮面(アクルカ)と共に、オシュトルとして生きることを選んだのだ。 新たなる戦乱の世を、己の知略とオシュトルの名声をもって乗り越えんとするハク。 兄の意志を継ぎ、感情を抑えハクのために尽くすネコネ。 ハクとクオンを失った悲しみに沈む仲間達。 避けられぬ戦の炎が、今まさにエンナカムイを飲み込もうとしていた。 それは、ヤマト全土に広がる戦乱の幕開けでもあった。 ©AQUAPLUS

うたわれるもの 偽りの仮面うたわれるもの 偽りの仮面

『うたわれるもの』シリーズ、新たなる旅へ!! 『うたわれるもの 偽りの仮面』は、『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』に続く『うたわれるもの』シリーズの第二作です。 物語の舞台は前作と同じ世界ですが、主人公やヒロインを含め一新されたキャラクターたちが新たな物語を展開していますので、前作をプレイしていない方も十分楽しんで頂ける内容となっております。 ■ゲームシステム 本作は前作『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』と同様に「アドベンチャーパート」と「シミュレーション」があります。 「アドベンチャーパート」で物語が進行していき、戦闘が発生した場合、「シミュレーション」パートに切り替わります。 「シミュレーション」パート ステージ毎に「勝利条件」と「敗北条件」があります。 戦闘はターン制ではなく、素早さの高いキャラクター順に行動の順番が回ってきます。 キャラクターによって攻撃方法には個性があり、剣・弓・術法等異なっております。 「連撃」 連撃は各ユニット固有のスキルであり、攻撃以外に回復・補助等があります。 レベルが上がることによって連撃の種類、またそれぞれの連撃に弐段、参段と回数が追加され、より大きなダメージ等を与えることができます。 連撃が使用できる状態の場合には、画面上にリングが表示されます。 リングには2種類のリングタイプがあります。 ・ノーマル  大きいリングが徐々に小さくなり、○ボタンを押すと連撃が発生します。 最も小さくなるタイミングで○ボタンを押すと、クリティカルになります。 ・チャージ リングの周りを時計回りでバーが伸び、○ボタンを長押しして離すと連撃が発生します。 バーが一周するタイミングで○ボタンを離すと、クリティカルになります。 ■ストーリー 気がつけば、雪の舞う何処とも知れぬ荒野に立ち尽くしていた。 何故こんな所にいるのか判らない。 それ所か記憶が……自分が何者なのか、名前すらも覚えていなかった。 あまりの状況に呆然と立ち尽くす。 だが、それをあざ笑うかのように、突然昆虫のような巨大なバケモノが襲いかかってきた。 必死に逃げるも追い詰められ、絶体絶命の危機におちいってしまう。 そこに颯爽と現れた少女。 彼女の名は「クオン」 命を救ってくれたのは、獣のような耳と尻尾を持つ、見目麗しい少女だった── ©AQUAPLUS

うたわれるもの 散りゆく者への子守唄うたわれるもの 散りゆく者への子守唄

『うたわれるもの』シリーズ、すべての原点!! 『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』は『うたわれるもの』シリーズの原点であり、『うたわれるもの 偽りの仮面』『うたわれるもの 二人の白皇』へと続く第一作目となります。 2002年にWindows版が発売されて以降、ユーザーの皆様から高評価を頂いた本作は様々なプラットフォームへの移植やTVアニメ化、コミカライズ、WEBラジオ等のメディアミックスが展開されました。 ■ゲームシステム 本作には「アドベンチャーパート」と「シミュレーションパート」の2つのパートがあります。 このパートを交互に行い、物語を進行していきます。 「アドベンチャーパート」は、ストーリーを読み進めていくパートです。 途中、移動先を聞かれることがあり、移動先によってさまざまなイベントが発生します。 「アドベンチャーパート」を進めていくと途中で戦闘が発生することがあり、「シミュレーションパート」に切り替わります。 「シミュレーションパート」では、連撃・協撃や必殺技を駆使し、そのステージのクリア条件を満たすことで先へ進めることが出来ます。 ■ストーリー とある世界、とある大陸。 獣のような耳と尾を持つ、様々な種族があった。 彼らは集落を成し、素朴な暮らしを営み、 いつしか、國を形づくるまでになった。 大陸北東の辺境にある集落、ヤマユラ。 少女『エルルゥ』により、瀕死の青年が運び込まれた。 大怪我を負っていた彼は、看護により一命を取り留めるが、 自分に関する記憶を全て失っていた。 青年は『ハクオロ』と名付けられた。 傷も癒え、村での暮らしにも馴染んでいく。 自分自身についての謎を抱えながらも、 『ハクオロ』は村の発展に手を貸すこととなった。 生来の穏やかで勤勉な性格もあり、 村の皆も『ハクオロ』を頼るようになる。 やがて迎えた収穫期。 村人の努力が実り、望外の豊作となった。 だが、その噂が藩主の耳に入った。 実りを収奪するために、ヤマユラに手勢が差し向けられる。 そして、この辺境の一件こそが、 世界をも揺るがす戦乱の序幕となった…。 ©AQUAPLUS

PROGRESS ORDERSPROGRESS ORDERS

発売日

2025年4月10日 発売予定

数多の冒険者たちが集うギルド<レギオン> ギルドマスターとして仲間たちを支えながら あなただけの物語がはじまる! 天涯孤独の主人公は祖父の手紙を見つけたのをきっかけに、祖父の痕跡をもとめてギルド<レギオン>へとやって来た主人公。 ギルドに祖父の姿はなかったが、情報を集めてもらうことを条件に、ギルドで働くことになる。 ギルドの職員になる為の儀式で、対象の目を通して物事を見聞きできる『千里眼』の能力を手に入れる─。 主人公は男性と女性で選択が可能。 3Dで繰り広げられるギルドを拠点に、鍛冶屋、道具屋、菜園などの各種設備を用いて個性豊かな冒険者を支援しよう。 複雑なダンジョンは自動で各パーティが進行し、モンスターとエンカウントすると介入するか選択が求められる。 介入すると手に汗を握る戦略的な先読み「リーディングコマンド」バトルが展開。 介入せずに戦闘を冒険者たちに託して他の作業に没頭する事も可能! <パートナー>は男性3人と女性3人の合計6人。 親密になるとそれぞれのストーリーが展開する。 お気に入りのパートナーと仲良くしながら、ギルドを盛り立てていこう! ©bushiroad ©HAKAMA Inc.

ケムコRPGセレクション Vol.9ケムコRPGセレクション Vol.9

発売元

KEMCO

発売日

2025年3月27日 発売予定

4つの冒険ファンタジーが1本で楽しめるお得なセレクション・第9弾! ■商品概要 ケムコのRPG4作品がこのパッケージ1本で楽しめる、お得なセレクションパッケージ・第9弾の登場です! ダウンロード版を4作品購入すると合計5,280円(税込)になりますが、本パッケージは4,378円(税込)と大変お買い得です。 ヒロイン達と賑やかな旅をする「アスディバインサーガ」をはじめ、シリアスからコメディタッチの物語や、手軽に遊べるバランスが良い4つのタイトルが楽しめます。 ■セールスポイント 1)4種類のRPGが入ったお得なセレクション ツンデレ勇者と個性的なヒロイン達が冒険する「アスディバインサーガ」、敵に憑依してバトルを有利にする「ゴーストシンク」、 魔剣になる力と絶望を紡ぎ出す運命の物語「エルピシアの魔剣少女」、ドラゴンの力を駆使して挑む3Dバトルが特徴の「アンビションレコード」 の4タイトルが、1本のパッケージでお得に楽しめます! 2)18時間〜45時間×4本収録!驚きのボリューム RPG好きならやりこみたくなる要素や大満足のプレイボリュームで心ゆくまで楽しめる作品を4本も収録。 1タイトルクリアまで18時間程度、やりこみ要素も含めるとなんと最大45時間程度も遊べるタイトルもあります!  野望と信念がぶつかり合うシリアステイストなものや、思わずくすりと笑ってしまうドタバタな展開のものまでバラエティに富んだラインナップを揃え、 1本で4度美味しいソフトです。 3)4本のRPGが入って4,378円! 圧倒的コスパ 収録されているタイトルはどれも単品でダウンロード版を購入できますが、個別で4タイトル分を購入した場合の合計5,280円(税込)より、 本パッケージの4,378円(税込)の方が圧倒的にお得で抜群のコスパの良さです! © 2008-2021 EXE-CREATE published by KEMCO © 2020-2021, 2021-2022, 2019-2022 KEMCO/EXE-CREATE

ゴーヘルゴー つきおとしてこ アップデート記念版ゴーヘルゴー つきおとしてこ アップデート記念版

【商品紹介】 2024年8月29日に発売した『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』の大型アップデートが決定しました! アップデート内容は下記を予定しております。 ・ギャラリーモード追加 ゲーム中のイベントCG・シーン・BGMの3つの項目を振り返れるギャラリーモードを追加。 タイトル画面から選択でき、CG・シーンはゲーム中で見たもの。BGMは最初から全曲お聴きできます。 ・亡者管理を快適に 地獄全景から亡者をすぐに処分できたり、管理画面からまとめて地獄から戻せるようになります。 また、ユニーク亡者のイベント発生のヒントなどもゲーム内に追加いたします。 ・その他の項目もアップデート予定。詳細は公式サイトで随時公開していきます。 上記アップデートを記念して、新たにパッケージイラストを原画てつぶた先生が描きおろした アップデート記念版が発売! 新しいイラストを使ったB2タペストリーと、ご要望の高かったアートワークスとサントラCDを復刻して同梱いたします。 【ストーリー】 亡者を導く仕事で糊口をしのぐ鬼 “8246”(ヤツシロ) は、 ある日地獄におちてきた亡者“灯”(トモリ) との出逢いを切っ掛けに、 困窮の日々を打開すべくある奇策に打って出る。 しかしそれは争いや混沌、 果ては地獄の根幹に触れる事態に発展していくーーー ※ゲーム本編は2024年8月29日発売したものと同一になります。お手数ですが、アップデートを適用していただきお楽しみください。 同梱物1)描きおろしB2タペストリー(限定版パッケージイラスト使用) 2)ゴーヘルゴーアートワークス 3)ゴーヘルゴーオリジナルサウンドトラック ©ENTERGRAM

ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜 Switch版ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜 Switch版

禁忌と共に歩む。その果てに何があろうとも。 日々を生き、記憶を紡ぐ。そうして人は「魂」を育てる。 滅びた大陸を巡り、彼女が見つけた明日への一歩の物語。 本作のテーマは「記憶」。 誰しもある過去や自身の「記憶」と向き合わなければならない瞬間。 成功も失敗もすべての記憶が未来への糧となり、その人を形作る。 『ユミアのアトリエ』は「記憶」と向き合い、 迷いながらも信じる道を進むユミアたちの物語です。 ■ストーリー アラディス帝国。 とある大陸に存在し、かつて栄えたその国は、 錬金術によって他国を寄せ付けないほどの発展を遂げていた。 しかし、突然発生した謎の天変地異によって滅びの時を迎えたという。 時は進み、数百年後ーー 錬金術は「滅亡を招く危険な術」とされ、「悪」であり「禁忌」となった時代。 来る者拒む秘境と化した大陸に、一人の錬金術士が足を踏み入れる。 彼女の名はユミア・リースフェルト。 3年前、とある事故で母を亡くしたことをきっかけに、 ユミアは自らが錬金術士の家系であると知り、同時に多くの疑問を抱いた。 なぜアラディスは滅びたのか?  なぜ錬金術は「禁忌」となったのか?  ……錬金術は、本当に「悪」なのだろうか。 大陸に、すべての真実が眠ると信じてーー 失われし歴史を追う、ユミアの旅が今始まる。 ■広大なオープンフィールドを縦横無尽に駆け巡る。 縦横に広がる未知の大地をさまざまなアクションやアイテムを駆使しながら自分の足で切り開けます。 ■ゲームサイクル フィールドを探索し、素材を集めることでアイテムを調合できます。作成したアイテムは物語を進めるためのカギとなったり、戦闘や探索で活用できます。さらに、フィールドでアイテムを作る「略式調合」や、拠点を作る「ハウジング」も楽しめます。 ■フィールド上でのアイテム作成や拠点を自分好みにカスタマイズ! 略式調合で探索の道具を作って道を切り開いたり、 戦闘や調合を有利に進めるアイテムを作ることが可能です。 また、ハウジングでは拠点を建築し、自分好みの家具を作って配置することができます。 ©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜 プレミアムボックス Switch版ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜 プレミアムボックス Switch版

禁忌と共に歩む。その果てに何があろうとも。 日々を生き、記憶を紡ぐ。そうして人は「魂」を育てる。 滅びた大陸を巡り、彼女が見つけた明日への一歩の物語。 本作のテーマは「記憶」。 誰しもある過去や自身の「記憶」と向き合わなければならない瞬間。 成功も失敗もすべての記憶が未来への糧となり、その人を形作る。 『ユミアのアトリエ』は「記憶」と向き合い、 迷いながらも信じる道を進むユミアたちの物語です。 ■ストーリー アラディス帝国。 とある大陸に存在し、かつて栄えたその国は、 錬金術によって他国を寄せ付けないほどの発展を遂げていた。 しかし、突然発生した謎の天変地異によって滅びの時を迎えたという。 時は進み、数百年後ーー 錬金術は「滅亡を招く危険な術」とされ、「悪」であり「禁忌」となった時代。 来る者拒む秘境と化した大陸に、一人の錬金術士が足を踏み入れる。 彼女の名はユミア・リースフェルト。 3年前、とある事故で母を亡くしたことをきっかけに、 ユミアは自らが錬金術士の家系であると知り、同時に多くの疑問を抱いた。 なぜアラディスは滅びたのか?  なぜ錬金術は「禁忌」となったのか?  ……錬金術は、本当に「悪」なのだろうか。 大陸に、すべての真実が眠ると信じてーー 失われし歴史を追う、ユミアの旅が今始まる。 ■広大なオープンフィールドを縦横無尽に駆け巡る。 縦横に広がる未知の大地をさまざまなアクションやアイテムを駆使しながら自分の足で切り開けます。 ■ゲームサイクル フィールドを探索し、素材を集めることでアイテムを調合できます。作成したアイテムは物語を進めるためのカギとなったり、戦闘や探索で活用できます。さらに、フィールドでアイテムを作る「略式調合」や、拠点を作る「ハウジング」も楽しめます。 ■フィールド上でのアイテム作成や拠点を自分好みにカスタマイズ! 略式調合で探索の道具を作って道を切り開いたり、 戦闘や調合を有利に進めるアイテムを作ることが可能です。 また、ハウジングでは拠点を建築し、自分好みの家具を作って配置することができます。 同梱物 1)ユミアのアトリエ アートブック 2)描き下ろしイラスト B3布ポスター 3)ユミアのアトリエ エクストラトラックス 4)ユミア専用 先行配信衣装「ある休日の錬金術士」ダウンロードシリアル ©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 水と光のフルランド 通常版ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 水と光のフルランド 通常版

TVアニメシリーズ5期が放送開始!大人気作品「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」新作ゲームが登場! TVアニメシリーズ5期まで放送!大人気作品「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」新作ゲームが登場! 主人公のベル・クラネルの今回の冒険の舞台は水没したオラリオ!英雄の物語の真実を追った先で、辿り着く未来とは!? ■大森藤ノ氏原案!完全新作オリジナルストーリー! ダンまちシリーズ原作者である大森藤ノ氏原案の完全新作オリジナルストーリー! 水没した迷宮都市オラリオで、英雄譚『水と光のフルランド』の秘密を辿っていくベルやアイズたちの冒険が描かれます! ■かかげ氏原案のオリジナルキャラクターが3人登場! 「ダンまち 英雄譚」シリーズの「アルゴノゥト」や「アストレア・レコード」のイラストを描かれた、かかげ氏原案のオリジナルキャラクターが登場! 作中登場の英雄譚『水と光のフルランド』に登場する3名が、本作で波乱を巻き起こします! ■横スクロールの簡単操作のアクションで、ダンまち世界観を楽しめる! 3Dのマップと2Dのキャラクタービジュアルを組み合わせた簡単操作だけど奥深いアクションゲーム! シリーズファンから横スクロールアクションゲームファンまで、幅広く楽しめます! ©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち5製作委員会 ©bushiroad All Rights Reserved.

幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 Switch版幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 Switch版

1995年に発売し、KONAMIのオリジナルRPGシリーズの1作目として人気を博した『幻想水滸伝』と、その3年後を描いた続編『幻想水滸伝II』の2作品を収録! 紋章を宿す少年たちの感動的なストーリーはそのままに、オートバトル・倍速バトルなども搭載し、高音質・高画質で蘇ります。 『幻想水滸伝』とは1995年にPlayStation用ゲームソフトとして発売。 中国の古典小説「水滸伝」をモチーフに、「紋章」を宿す者の宿命を描いたKONAMIを代表するオリジナルRPGシリーズの第1作目。 帝国五将軍の父を持つ主人公が「108人の仲間」を集め、荒んだ帝国の圧政に抗う物語。 家族、仲間との絆を描いた感動的なストーリーが世界で高く評価された。 「紋章」「108人の仲間」といった「幻想水滸伝」特有のシステムは以降のシリーズ作品に受け継がれている。 他にも、自軍の勢力や拠点を強化する「本拠地」、軍勢同士で対決する「戦争」など、物語の壮大さを補完する意欲的なゲームシステムが採用されている。 『幻想水滸伝II』とは 1998年に発売した「幻想水滸伝」シリーズの第2作目。 前作で好評だった紋章、108人の仲間、本拠地、戦争といった「幻想水滸伝」特有のゲームシステムをさらに進化させ、1作目の3年後を舞台としたシリーズ続編タイトル。 主人公を含む3人の幼馴染は大きな運命の渦に翻弄される。 キャラクターごとに細やかな心理描写がされたストーリーは多くのファンの感動を呼び、「幻想水滸伝」シリーズを代表する1作となった。 ◆進化ポイント◆ フィールド、背景やキャラクターの顔グラフィックをHD化! 倍速機能やおまかせバトルにより、戦闘をより快適に! 見やすいUI表示に変更! サウンドをリマスタリングしクリアに! ©Konami Digital Entertainment

Wizardry外伝 五つの試練Wizardry外伝 五つの試練

シンプル&ハードコア。3DダンジョンRPGの珠玉がNintendo Switchに登場! ■シンプル&ハードコア。3DダンジョンRPGの珠玉がNintendo Switchに登場! 『ウィザードリィ外伝 五つの試練』は、多くのファンを持つRPG『ウィザードリィ』シリーズの完全に独立した外伝作品のひとつであり、2006年にWindows向けに発売された作品の大幅なバージョンアップ版です。『ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄』を下敷きとしたベースシステムの元、シンプルかつハードコアな3DダンジョンRPGあるいは『ウィザードリィ』シリーズの魅力を、それぞれに独立したつくりのRPG--「シナリオ」として一本のソフト上で複数本楽しめるのが特徴です。 デフォルトシナリオを含め計6本が収録された“本作が初出の”公式シナリオは、それぞれ数十時間以上楽しめるボリュームの本格派。 ▽計6本の本体シナリオが君を待つ 本体シナリオとして、「偽りの代償」「旅人の財産」「満月王の子供たち」「ガルヴァンの酢漬け男」「欠けた大地」「灼熱の車輪」の計6本のシナリオを搭載。スタンダードなファンタジー設定のものから風変わりなものまで、戦闘中心であったり謎解き満載であったりのそれぞれに異なる印象の冒険が楽しめます。 ▽ユーザー制作のシナリオで広がる冒険(発売日、もしくは発売日以降のアップデートにて実装予定) 『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Nintendo Switch版でも、Steam版ユーザーに提供されたエディタサービスを使って新規に作られたものや、2006年のオリジナル版『五つの試練』より18年間コミュニティが育んだ110本近いシナリオのコンバートシナリオを本体収録シナリオにくわえインストール・プレイ可能です。(インストールには要インターネット接続。Nintendo Switch Onlineへの加入は不要です)全世界のプレイヤーたちが趣向を凝らしたシナリオでさらなる冒険が楽しめます。 ▽パブリックイメージの古典的な3DダンジョンRPGをしっくりと来る手触りで 長年多くのサブカルチャー作品で培われた古典的な3DダンジョンRPGのパブリックイメージに近いゲームプレイが楽しめるのが『ウィザードリィ外伝 五つの試練』です。マッピングが重要視されるゲームデザインに加え、デフォルトで顔グラフィックを持たない文字情報が主体のキャラクターや、種族・職業構成、訓練所でのキャラ作成、キャラごとのアイテム・資金管理。宿屋での年齢管理や、手に汗握る宝箱の罠解除に蘇生の成否判定やキャラクターの灰化・ロスト。「岩の中」でのパーティの容赦ない全滅ロストや、いざというときの「リセット技」まで。モンスターデザインには末弥純氏のイラストを原画としたものを多く使用しています。 細かい要素の挙動は『ウィザードリィ外伝』シリーズスタッフの経験のもと、しっくりと来る手触りへと調整されています。 ▽文字主体のゲームプレイに高速レスポンスで快適な冒険 『五つの試練』でグラフィック要素は最低限。モンスターは2Dイラストで特別な戦闘エフェクトもなし。一方でそのレスポンスは高速で、戦闘ターン開始後のメッセージスキップも一瞬。迷宮探索だけでなくハックアンドスラッシュな戦闘の繰り返しも快適に。 ▽便利なショートカットや新コマンド 『五つの試練』では、司教に未鑑定アイテムを集めるコマンドをはじめとして、便利な新コマンドなどを搭載。倉庫キャラクターを作らなくても「アイテムボックス」でアイテムの購入や管理をすることも。また、迷宮探索中に過去数回のオートマッピングのログを呼び出したり、マッピング呪文やその他の呪文の詠唱選択に即移行したりなどのショートカットも用意されています。また、マッピング呪文ではオートマッピングされた地図に、任意のアイコンを置いてマッピングをより詳細に行うこともできます。 ▽細かい好みに手の届くオプション群 『五つの試練』はオプションにもこだわりを発揮。アイテム名や呪文名だけを英語にするなどはもちろん、呪文や罠の選択を「コマンド選択」ではなく「実際に文字を打ち込む」形に変えたり、左右移動や振り返りの挙動を変えたり、といった内容にも対応。なかには「好きな職業を必ず作れる」といったオプションも用意しています。 UIも複数を用意し、モニタ向けの画面を広く使うものや、レトロ風、携帯モード向けの文字の大きなUIなどから選べます。 ▽『ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄』『慈悲の不在』もDLCとして復活! 今回登場から18年を経て家庭用機向け初登場の『五つの試練』 Nintendo Switch版には、かつてPS2などで発売されていた作品のリメイク『ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄』、こちらも家庭用機初登場となる『慈悲の不在』のリメイク版も、同日発売のDLCシナリオとして用意しています。 (c) IID, Inc. (c) 59 Studio. (c) Basiscape Co.,Ltd. Original Monster Design by Suemi Jun. Wizardry™ is a trademark of Drecom Co.,Ltd.

Wizardry外伝 五つの試練 コレクターズエディション)Wizardry外伝 五つの試練 コレクターズエディション)

シンプル&ハードコア。3DダンジョンRPGの珠玉がNintendo Switchに登場! ■シンプル&ハードコア。3DダンジョンRPGの珠玉がNintendo Switchに登場! 『ウィザードリィ外伝 五つの試練』は、多くのファンを持つRPG『ウィザードリィ』シリーズの完全に独立した外伝作品のひとつであり、2006年にWindows向けに発売された作品の大幅なバージョンアップ版です。『ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄』を下敷きとしたベースシステムの元、シンプルかつハードコアな3DダンジョンRPGあるいは『ウィザードリィ』シリーズの魅力を、それぞれに独立したつくりのRPG--「シナリオ」として一本のソフト上で複数本楽しめるのが特徴です。 デフォルトシナリオを含め計6本が収録された“本作が初出の”公式シナリオは、それぞれ数十時間以上楽しめるボリュームの本格派。 ▽計6本の本体シナリオが君を待つ 本体シナリオとして、「偽りの代償」「旅人の財産」「満月王の子供たち」「ガルヴァンの酢漬け男」「欠けた大地」「灼熱の車輪」の計6本のシナリオを搭載。スタンダードなファンタジー設定のものから風変わりなものまで、戦闘中心であったり謎解き満載であったりのそれぞれに異なる印象の冒険が楽しめます。 ▽ユーザー制作のシナリオで広がる冒険(発売日、もしくは発売日以降のアップデートにて実装予定) 『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Nintendo Switch版でも、Steam版ユーザーに提供されたエディタサービスを使って新規に作られたものや、2006年のオリジナル版『五つの試練』より18年間コミュニティが育んだ110本近いシナリオのコンバートシナリオを本体収録シナリオにくわえインストール・プレイ可能です。(インストールには要インターネット接続。Nintendo Switch Onlineへの加入は不要です)全世界のプレイヤーたちが趣向を凝らしたシナリオでさらなる冒険が楽しめます。 ▽パブリックイメージの古典的な3DダンジョンRPGをしっくりと来る手触りで 長年多くのサブカルチャー作品で培われた古典的な3DダンジョンRPGのパブリックイメージに近いゲームプレイが楽しめるのが『ウィザードリィ外伝 五つの試練』です。マッピングが重要視されるゲームデザインに加え、デフォルトで顔グラフィックを持たない文字情報が主体のキャラクターや、種族・職業構成、訓練所でのキャラ作成、キャラごとのアイテム・資金管理。宿屋での年齢管理や、手に汗握る宝箱の罠解除に蘇生の成否判定やキャラクターの灰化・ロスト。「岩の中」でのパーティの容赦ない全滅ロストや、いざというときの「リセット技」まで。モンスターデザインには末弥純氏のイラストを原画としたものを多く使用しています。 細かい要素の挙動は『ウィザードリィ外伝』シリーズスタッフの経験のもと、しっくりと来る手触りへと調整されています。 ▽文字主体のゲームプレイに高速レスポンスで快適な冒険 『五つの試練』でグラフィック要素は最低限。モンスターは2Dイラストで特別な戦闘エフェクトもなし。一方でそのレスポンスは高速で、戦闘ターン開始後のメッセージスキップも一瞬。迷宮探索だけでなくハックアンドスラッシュな戦闘の繰り返しも快適に。 ▽便利なショートカットや新コマンド 『五つの試練』では、司教に未鑑定アイテムを集めるコマンドをはじめとして、便利な新コマンドなどを搭載。倉庫キャラクターを作らなくても「アイテムボックス」でアイテムの購入や管理をすることも。また、迷宮探索中に過去数回のオートマッピングのログを呼び出したり、マッピング呪文やその他の呪文の詠唱選択に即移行したりなどのショートカットも用意されています。また、マッピング呪文ではオートマッピングされた地図に、任意のアイコンを置いてマッピングをより詳細に行うこともできます。 ▽細かい好みに手の届くオプション群 『五つの試練』はオプションにもこだわりを発揮。アイテム名や呪文名だけを英語にするなどはもちろん、呪文や罠の選択を「コマンド選択」ではなく「実際に文字を打ち込む」形に変えたり、左右移動や振り返りの挙動を変えたり、といった内容にも対応。なかには「好きな職業を必ず作れる」といったオプションも用意しています。 UIも複数を用意し、モニタ向けの画面を広く使うものや、レトロ風、携帯モード向けの文字の大きなUIなどから選べます。 ▽『ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄』『慈悲の不在』もDLCとして復活! 今回登場から18年を経て家庭用機向け初登場の『五つの試練』 Nintendo Switch版には、かつてPS2などで発売されていた作品のリメイク『ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄』、こちらも家庭用機初登場となる『慈悲の不在』のリメイク版も、同日発売のDLCシナリオとして用意しています。 同梱物・限定BOX ・アクリルスタンド ・モンスターカード収納バインダー ・オリジナルモンスターカード 20種セット ・オリジナルサウンドトラック ・DLC「慈悲の不在」 (c) IID, Inc. (c) 59 Studio. (c) Basiscape Co.,Ltd. Original Monster Design by Suemi Jun. Wizardry™ is a trademark of Drecom Co.,Ltd.

クラシックダンジョンX3 Switch版クラシックダンジョンX3 Switch版

カスタム自在・自由度高すぎ ドット絵アクションRPG 『クラシックダンジョンX3』はハクスラ要素に特化したカスタム自在・自由度高すぎドット絵アクションRPGです。多彩な武器や魔法・アクションを駆使し、次々と襲い掛かるモンスターや罠を退け、ダンジョンを攻略しましょう! 1)武器やアクションを駆使し危険なダンジョンを攻略せよ あなたが挑むダンジョンには、さまざまな凶悪モンスターがはびこり、多彩な罠が張り巡らされています。攻撃、魔法、ダッシュ、ジャンプ、スライディング、盾での防御、飛行、平行移動など、多彩なアクションを素早く・的確に繰り出し、モンスターを倒しながらダンジョンを進みましょう! 2)仲間をセットしてパワーアップ 育成のカギ「魔装陣」 「魔装陣」とは1キャラを操作するアクションRPGで多人数パーティを実現した「クラシックダンジョン」シリーズ独自のパーティ編成システムです。 陣の中央に配置した操作キャラクター「主役」を、まわりに配置した仲間の「脇役」が支援することで主役をパワーアップさせます。魔装陣を使いこなせば、キャラクター強化の幅は大きく拡がります! 3)自作キャラでダンジョンに挑めば楽しさUP! 操作キャラクターである「主役」や仲間になる「脇役」、武器や防具のグラフィックも作成することができます。さらに自作キャラクターにピッタリの世界観の街マップを作成し公開することができます。街マップを公開すれば他プレイヤーがマップを散策したりマップに配置した「魔法の地図」を共有することが可能に! みんなで魔法の地図を交換しあえば、自分ひとりのプレイでは見つからなかったレアなダンジョンに出会えるかも!? ©2025 Nippon Ichi Software, Inc.

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP