2025年4月発売
流血の神子と呼ばれ、他者を自身の血で癒す力を持つアスターは、暴君に母親を人質に取られ戦場で力を奮い続けていた。だが、心が擦り切れる中、母親を守ることを支えに生きていたが、すでに亡くなっていることを知り、悲しみから神子の権能を失い、さらに王に逆らった罪で孤島の監獄に収監される。監獄は王に歯向かった優秀な人材の宝庫であり、囚人を統率する仮面の男エルととも反逆を企てる。その最中、看守の凶刃からアスターを庇ったエルが負傷し!? エルは「俺が君の安心になる」とアスターのそばにいることを誓うが…?
西の国の将軍家に双子の兄として生まれたグレイ。家の跡取りは剣聖と名高い妹クレアに任せ、グレイは知識欲から学者として生きてきたが、東の国と西の国で起きた大戦、その後の西の国の大敗により運命が180度変わってしまう。東の国の銀狼皇帝・アルベルトは戦場で一目惚れした将軍クレアを戦争捕虜として人質にすることを命じるが、クレアには生涯を誓った相手がおり、愛する妹の幸せを守る為、グレイが身代わりとして東の国に向かうことに。そうして簡単にバレてしまった入れ替わりに死を決意するも、極上の交換条件のもととある仕事を与えられ、グレイは皇帝の傍に侍ることになる。その仕事はーー皇帝の抱き枕!? その抱き心地は噂に噂を呼び、騎士団総長や宰相も興味津々で……!?
愛する婚約者に殺された公爵令嬢、ベアトリス。しかし次に目覚めるとなぜか時間が逆行していて7歳に。困惑する彼女の目の前に現れたのはルカを名乗る天災魔術師で、世界を破滅から救うため、ベアトリスを救いに来たのだというがーー
6巻も全面改稿でお届け! 鉱山調査のかたわら、狼獣人の村に行こう! 「ぼくはティオ。いちばん、おにいちゃんらよ」 「おれはルティら!」 「ぼくはハイト。しゃんばんめなんら」 書籍オリジナルのちびっ子、狼獣人の三つ子が登場!? 光の国のチート皇子が家族と頑張るほっこりファンタジー、第6弾!
初等部の生徒達から「恐怖の大王」と恐れられている事を知ったアオイ。噂を払拭するべく、アオイは新たな講義を開講する事を計画するが……?
貧困ゆえに学生が悪人に利用される現実に直面したアーシェ。彼らのため安価で美味しい料理を考案します!
なんと魔族からの救援要請!? 魔物討伐によって魔力を失った魔王を回復させるため魔大陸へ渡る!
アイゼンやノースに守られながら巡礼の旅を続けるプラティナ。ついに最後の聖地を目指すことになるが……
一条天皇・三条天皇の侍読にして、文人、儒者として活躍した大江匡衡の漢詩集の注釈書。藤原道長、道隆、実資、兼家、行成ら、同時代の公家たちとの関係や、匡衡の朝廷での動向が明らかになる! 『江吏部集』は、大江匡衡(952-1012)の漢詩集。その書名の由来は、著者が大江氏で、吏部(式部省の唐名)であったことによる。本書は全3巻(上中下)で、(上巻)天・四時・地・居処、(中巻)神道・釈教・帝徳・人倫・文・音楽・飲食・火、(下巻)木・草・鳥の15門に部類され、それぞれをさらに細分している。駢儷体の詩序38篇を含み、詩130余首を所収。七言律詩・絶句を主体とする。 匡衡は、平安時代中期の儒者で、文章生、検非違使を歴任し、永祚元年(989)に文章博士となる。その後、東宮学士、一条天皇の侍読となり、侍従、式部大輔、尾張守、丹波守となった。匡衡の死に際して、藤原実資はその日記『小右記』の中で「名儒比肩するものなし、文道滅亡」と彼の死を嘆いている。妻は赤染衛門。曾孫の匡房は、談話記録「江談抄」を残した。 【本書の特徴】 1 『群書類従』巻第132の『江吏部集』を底本として、各詩ごとに考説・校異・大意を施して解説を加えた。 〇考説 詩題と漢詩について、語句の意味するところと出典を明示した。出典は、和漢の古典籍や経典、詩文、伝記など多岐にわたる。 〇校異 『本朝文粋』『日本詩紀』『本朝麗藻』『朝野群載』『本朝文粋註釈』に見えるものを記し、私見を加えた。 〇大意 各漢詩ごとに、おおよその意味を示した。 2 本文の読点は、改めて施した。また、底本に施された傍注等は削り、校異に示した。 3 巻末に、100頁にわたる項目・事項・人名・書名の詳細な索引を付し、利用の便をはかった。 【主な出典】文選・論語・史記・南史・老子・商子・荘子・管子・列子・荀子・淮南子・礼記・周礼・漢書・晋書・梁書・隋書・尚書・後漢書・宋書・春秋・唐書・南斉書・陳書・北史・国語・三国志・太平御覧・爾雅・説苑・全唐詩・詩経・書経・法華経・芸文類聚・蒙求・白氏長慶集・蘇軾文集・職原鈔・公卿補任・日本国見在書目録・本朝書籍目録・色葉字類抄・塵袋・作文大躰・延喜式・扶桑略記・帝王編年記・日本紀略・本朝往生伝・古今著聞集・拾芥抄・権記・御堂関白記など 江吏部集 巻上 天部 四時部 地部 居所部 江吏部集 巻中 神道部 釈教部 帝徳部 人倫部 文部 音楽部 飲食部 火部 江吏部集 巻下 木部 草部 鳥部 ・項目索引 ・事項索引 ・人名索引 ・書名索引
(TOブックスオンラインストア 2016年12月20日発売商品と同一内容です) シリーズ累計1100万部突破!(電子書籍を含む) 『本好き』ファンに捧げるファンブック誕生! 1椎名優先生描き下ろし表紙イラスト 2単行本表紙&口絵カラーイラスト集 3単行本表紙&口絵ラフ集 4香月美夜書き下ろしSS「神殿案内」 5キャラクター設定資料集(第一部1〜第三部1) 6鈴華描き下ろし漫画「娘は犯罪者予備軍!?」 7香月美夜先生Q&A 8椎名優描き下ろし四コマ漫画「ゆるっとふわっと日常家族」
(TOブックスオンラインストア 2017年12年9日発売商品と同一内容です) シリーズ累計1100万部突破!(電子書籍を含む) 『本好き』ファンに捧げるファンブックをお届け! 1椎名優描き下ろし表紙イラスト 2単行本未収録SS集(※初出から一年以上経過したSSのみ) ある冬の日 娘はやらんぞ 困った妹 絵本と文字の練習 お姉様とのお茶会 焦る気持ち 3香月美夜書き下ろしSS「側近生活の始まり」 4鈴華「ドラマCDアフレコレポート漫画」 5香月美夜「ドラマCDアフレコレポート」 6キャラクター設定資料集(第三部2〜第四部1) 7貴族関係家系図 8香月美夜先生Q&A 9鈴華描き下ろし漫画「カトルカールを作ろう!」 10椎名優描き下ろし四コマ漫画「ゆるっとふわっと日常家族」 ★第三部「領主の養女5」まで読んでからの購入がおすすめ!
(TOブックスオンラインストア 2018年11月10日発売商品と同一内容です) シリーズ累計1100万部突破!(電子書籍を含む) 『本好き』ファンに捧げる一冊! 1椎名優描き下ろし表紙イラスト 2原作表紙&口絵他カラーイラスト集 (「第三部 領主の養女2」〜「第四部 貴族院の自称図書委員4」&「貴族院外伝 一年生」収録) 3原作表紙&口絵ラフ集 4香月美夜書き下ろしSS「主に内緒の図書館見学」 5鈴華描き下ろし漫画 6波野涼描き下ろし漫画 7キャラクター設定資料集(「第四部 貴族院の自称図書委員2〜4」&「貴族院外伝 一年生」収録) 8印刷博物館イベント配布館内MAP 9ユルゲンシュミット領地一覧表 10香月美夜先生Q&A 11椎名優描き下ろし四コマ漫画「ゆるっとふわっと日常家族」 ★第四部「貴族院の自称図書委員4」まで読んでからの購入がおすすめ!
母娘【おやこ】を結ぶのは、血縁よりも愛情です!優し過ぎる継母が愛娘【かくしご】のために奮闘する、幸せあふれる子育てファンタジー!書き下ろし番外編、巻末収録!
「ご主人様! 作ってみせます、奇跡のポーション!」全力全進な元聖女×火力強めの魔術師(×推し活の王子)の盟約ファンタジー第3巻!コミカライズ一挙4話も同日連載開始!
シリーズ累計15万部突破!(電子書籍を含む)第10回ネット小説大賞受賞作!「逃がさないよ、魅惑の魔女さん?」罪作りな最モテ男装令嬢VS魅了スキルを操る魔女──その勝負の結末とは!?ノーブル&ファビュラスな学園ラブ・コメディー第六弾!6巻カバーイラストを使用したアクリルスタンド同時発売!コミックス第2巻好評発売中!
イッセー尾形が、野を山を町を、そして異国を縦横無尽に走る! 宮沢賢治をあそぶ13の物語 2021年、岩手県・宮沢賢治ゆかりの地への旅をきっかけに始まった雑誌『Coyote』の連載「賢治再訪」シリーズ。 その連載に未発表作を加えた全13篇が単行本『人情列車』として一冊に。 「銀河鉄道の夜」「よだかの星」「風の又三郎」など、宮沢賢治作品に着想を得て創作されたいわゆる“カバー”。 しかし、もはや一読してもどの作品が原作かわからないほどのアレンジを効かせた、人間味とユーモア溢れる“イッセー節”が炸裂! イッセー尾形本人が全作品に寄せて描いた挿画もカラーで収録。 踏切番の夜 青空の下で空転 女神、めっけ 悪知恵の星座 オラが資本主義 いかさま師たち 宗教太郎 脆 春男に春が来た ゴッホの森 地上最大の決闘 ある田舎の秘話 人情列車 あとがき
教師の傍ら執筆活動を続け、ミステリ作家として一世を風靡した久宝寺肇(きゅうほうじはじめ)が癌で亡くなった。恩師である久宝寺の死と時を同じくして母校に国語教師として赴任した辻玲人(つじれいと)は、彼の遺稿を入手する。それは不可能状況での殺人を描く短編ミステリのプロットで、解決編のない状態だった。「探偵」になるのが夢だという女子生徒・あずさと協力して、遺稿の続きを探す玲人。しかし校内で女子生徒の死体が発見され、その死の状況は遺稿プロットとまるで同じだった。 プロローグ 一 遺稿 幕間一 小説家がさよならを告げるまで 二 見立て殺人 幕間二 小説家がさよならを告げるまで 三 見立て自殺 幕間三 小説家がさよならを告げるまで 四 解決篇 幕間四 小説家がさよならを告げるまで 五 名探偵たちがさよならを告げても
目まぐるしい科学技術の進歩は、古より別次元に封印されていた悍ましい悪魔の数々を解き放ってしまった。 悪魔に憑かれてしまった人間を取り締まるため、各国は法王庁と呼ばれる祓魔機関を設立した。 そこに所属するのは、"トラウマツキ"と呼ばれ、幼少期の酷いトラウマの代償に常人離れした異能を手にしたエクソシスト達。 彼らは今日もその身の傷を抉りながら、己の正義を胸に、悪魔に抗う。