著者 : 嶋田純子
鹿鳴館の魔女鹿鳴館の魔女
明治33(1900)年、帝都・東京-。紳士淑女が夜ごとに集い、華やかな舞踏会が繰り広げられた、いわゆる“鹿鳴館時代”は終わりを告げ、鹿鳴館は華族会館として民間に払い下げられていた。-その鹿鳴館に、幽霊が出るという。後の世に、文豪と呼ばれることになる泉鏡花は、自分の担当編集者である香月真澄が持ち込んだその話に、ふと興味を持った。その幽霊は、美しいドレスに身を抱んだ、絶世の美女だという。美しいものに目がなく、多少奇癖があった鏡花が、その博覧強記で、幽霊に挑むが…。天才作家の、幽霊退治の結末は。
天使は血の香り天使は血の香り
“天使になりたい”。謎の言葉を残して、一人の少女が転落死した。警察は自殺と断定したが、少女の兄で文化人類学者の保科芳邦はどうしても納得できず、独自に調査を始める。少女・麻衣子の鞄から出てきた一枚の診察券。芳香治療室『セラフィム』。そこには“香り”で人間の精神と肉体を操る美しい少年、千堂美秋がいた。保科は次第に美秋に惹かれてゆく。その頃、都内で少女たちの謎の転落死があいつぐ。少女たちの死には何が隠されているのか?保科と美秋の恋の行方は?東京を舞台にエロスの香りいっぱいのラブ・サスペンス。
夜叉の恋路夜叉の恋路
あまりにも激しい愛は、時として人を狂わす。そして、愛する相手の肉を喰らい、鬼と化す-。明治の帝都・東京。文明開花を謳歌するこの都で、夜な夜な起こる連続猟奇殺人事件は、人々を恐怖のどん底におとし入れた。新米編集者の香月真澄は、当時、天才と謳われた人気作家、泉鏡花の担当となった。ハンサムだが、一風かわったこの天才作家は、どうやら“物の怪”が見えるらしい。二人は事件に興味を抱くが、その背後には、哀しい愛の物語があった-。文豪・泉鏡花が物の怪探偵として登場、名推理が冴え渡る。
PREV1NEXT