音楽むすび | 発売元 : 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

発売元 : 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

ドリームズ・ドゥ・カム・トゥルー:フィーチャリング・ザ・ロバート・ファーノン・オーケストラ<SHM-CD>ドリームズ・ドゥ・カム・トゥルー:フィーチャリング・ザ・ロバート・ファーノン・オーケストラ<SHM-CD>

ジャズ・ギタリストそしてシンガーのジョージ・ベンソンが全盛期に録音していながら、長きにわたり発表されてこなっかた幻のアルバムが遂に35年の時を経て現代の技術でリマスターを施した公式作品となって登場! 作曲家・指揮者ロバート・ファーノンと贈る、オーケストラ編成による最高峰のアレンジメントが施されたアメリカン・スタンダードとポップ・クラシック楽曲の数々がここに…。 ●SHM-CD ●解説・歌詞・対訳付 ジャズ・ギタリストそしてシンガーのジョージ・ベンソンが全盛期に録音していながら、長きにわたり発表されてこなっかた幻のアルバムが遂に35年の時を経て現代の技術でリマスターを施した公式作品となって登場! 1989年、ジョージ・ベンソンは著名な作曲家であり編曲家であるロバート・ファーノンと彼が率いるオーケストラとコラボレートし、この『DREAMS DO COME TRUE』を作り上げた。ここには、ファーノンの豊かなアレンジがベンソンのソウルフルなヴォーカルと流麗なギターの音色と完璧な調和を見せる「Autumn Leaves」や「At Last」、「My Romance」といったアメリカン・スタンダード楽曲をはじめ、ビートルズの「Yesterday」やレオン・ラッセルの「A Song For You」といったポップ・クラシックのリメイク・ヴァージョンも収録されている。 最近になってベンソンのアーカイヴで発見されるまで、長らく行方不明となってしまっていた音源がレコーディングから35年の時を経て、ついに正式にリリースされる。

Hot MessHot Mess

aespa日本デビューシングル詳細決定! 韓国、日本、そして、グローバルで活躍し、数々の記録を更新してきたaespa。 既に日本でも絶大な人気を誇っており、先日、韓国にてリリースしたフルアルバム『Armageddon』が、全世界で大ヒットを記録している中、満を持した日本デビューシングルがリリースとなる。 日本デビューシングルのタイトルは「Hot Mess」。 収録される3曲「Hot Mess」「Sun and Moon」「ZOOM ZOOM」は全曲日本オリジナル楽曲となっている。 タイトルトラック「Hot Mess」はSaxのシグニチャーサウンドと攻撃的なRapが強烈なインパクトを与えるDance ナンバー。 「考えすぎない!他人からの評価はいらない!私は私らしく生きていく!」という強くも大胆な女性像を表現している。 歌詞に込められたメッセージで勇気と希望を与えるような力強いポジティブソングとなっている。 2曲目に収録されている「Sun and Moon」は一変して、スウィートでスムースなR&Bナンバー。 全体に包まれるメローで甘美な雰囲気の中にも尊い煌めきを感じさせる楽曲。 太陽と月に例えられた人間模様を表現した歌詞となっており、共に歩むことで、希望に満ちた未来を照らしていけるというメッセージが込められている。 3曲目「ZOOM ZOOM」は既にテレビ東京系列6局ネットで放送されているアニメ「BEYBLADE X」のエンディングテーマとして起用され、エクストリームスポーツをテーマにしたアニメの世界観とマッチするエネルギッシュな楽曲。 3曲とも日本のデビューシングルの為に企画・制作され、日本語歌詞が含まれた楽曲となっており、記念すべき日本デビュー作品に相応しい豪華な作品となっている。 今回リリースとなるCDは3形態。Limited Edition Ver.は64Pの写真集仕様。Poster Ver.は、4種ランダム仕様となっており、広げるとメンバー別のポスターが出現する仕様となる。aespaらしいCDの仕様にも注目いただきたい。 7月3日の日本デビュー直後には、日本全国アリーナツアー、東京ドーム公演2Daysも控えており、今年はaespaが大きく飛躍する夏となる。

アウトバーンアウトバーン

ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! あの頃夢中で聴いていた名盤が毎月続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!2024年6月から、定期的に各月20〜30タイトルを発売する予定だ。 記念すべき第1弾でリリースとなるのはFUJI ROCK FESTIVAL ‘24での来日も決定しているクラフトワークをはじめ、ニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンの名盤の数々。 【クラフトワーク】 ドイツが生んだ偉大なるテクノ・バンド=クラフトワーク。結成以来一貫してクラウトロックの代表格として、またテクノポップを開拓した先駆者として革新的なサウンドとヴィジュアルを創り出し、その前衛的なライヴ・スタイルとともに、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 【アウトバーン】 クラフトワークの4作目にして初の世界進出作。心地よい反復シンセ音に溢れるタイトル曲が全米TOP40ヒットするなどテクノ、プログレの枠を超えた不朽の名作。(1974年/2009年デジタル・リマスター)

放射能放射能

ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! あの頃夢中で聴いていた名盤が毎月続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!2024年6月から、定期的に各月20〜30タイトルを発売する予定だ。記念すべき第1弾でリリースとなるのはFUJI ROCK FESTIVAL ‘24での来日も決定しているクラフトワークをはじめ、ニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンの名盤の数々。 【クラフトワーク】 ドイツが生んだ偉大なるテクノ・バンド=クラフトワーク。結成以来一貫してクラウトロックの代表格として、またテクノポップを開拓した先駆者として革新的なサウンドとヴィジュアルを創り出し、その前衛的なライヴ・スタイルとともに、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 【放射能(ラジオーアクティヴィティ)】 エレクトロニック・ポップの先駆者として世界中から注目を浴びたクラフトワークの5作目。放射能やラジオ電波を模したシンセの疑似音とはかなく美しいメロディが交錯する耽美的な作品。(1975年/2009年デジタル・リマスター)

ヨーロッパ特急ヨーロッパ特急

ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! あの頃夢中で聴いていた名盤が毎月続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!2024年6月から、定期的に各月20〜30タイトルを発売する予定だ。記念すべき第1弾でリリースとなるのはFUJI ROCK FESTIVAL ‘24での来日も決定しているクラフトワークをはじめ、ニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンの名盤の数々。 【クラフトワーク】 ドイツが生んだ偉大なるテクノ・バンド=クラフトワーク。結成以来一貫してクラウトロックの代表格として、またテクノポップを開拓した先駆者として革新的なサウンドとヴィジュアルを創り出し、その前衛的なライヴ・スタイルとともに、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 【ヨーロッパ特急(トランス・ヨーロッパ・エクスプレス)】 硬質なシーケンサーと温かみのあるリズム・マシーンが織りなす唯一無二のグルーヴ感が光る6作目。ヨーロッパ横断特急をテーマに、延々と続く列車の旅をシニカルに描いた大ヒット作。(1977年/2009年デジタル・リマスター)

人間解体人間解体

ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! あの頃夢中で聴いていた名盤が毎月続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!2024年6月から、定期的に各月20〜30タイトルを発売する予定だ。記念すべき第1弾でリリースとなるのはFUJI ROCK FESTIVAL ‘24での来日も決定しているクラフトワークをはじめ、ニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンの名盤の数々。 【クラフトワーク】 ドイツが生んだ偉大なるテクノ・バンド=クラフトワーク。結成以来一貫してクラウトロックの代表格として、またテクノポップを開拓した先駆者として革新的なサウンドとヴィジュアルを創り出し、その前衛的なライヴ・スタイルとともに、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 【人間解体(ザ・マン・マシーン)】 クラフトワークのテクノ・ポップ・スタイルを決定付けた7作目。ロボットと人間の融合をテーマにしたクラフトワーク流の近未来型SF作品であり、テクノ、ロックの両面から最高峰と評された作品。(1978年作品/2009年デジタル・リマスター)

コンピューター・ワールドコンピューター・ワールド

ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! あの頃夢中で聴いていた名盤が毎月続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!2024年6月から、定期的に各月20〜30タイトルを発売する予定だ。記念すべき第1弾でリリースとなるのはFUJI ROCK FESTIVAL ‘24での来日も決定しているクラフトワークをはじめ、ニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンの名盤の数々。 【クラフトワーク】 ドイツが生んだ偉大なるテクノ・バンド=クラフトワーク。結成以来一貫してクラウトロックの代表格として、またテクノポップを開拓した先駆者として革新的なサウンドとヴィジュアルを創り出し、その前衛的なライヴ・スタイルとともに、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 【コンピューター・ワールド】 来たるべきコンピューター社会を暗示したコンセプト・アルバム。機械と人間の友好ではなく、機械に依存していく人類への危機感をトランス・ビートに託した、現代人の必聴作。(1981年作品/2009年デジタル・リマスター)

テクノ・ポップテクノ・ポップ

ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! あの頃夢中で聴いていた名盤が毎月続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!2024年6月から、定期的に各月20〜30タイトルを発売する予定だ。記念すべき第1弾でリリースとなるのはFUJI ROCK FESTIVAL ‘24での来日も決定しているクラフトワークをはじめ、ニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンの名盤の数々。 【クラフトワーク】 ドイツが生んだ偉大なるテクノ・バンド=クラフトワーク。結成以来一貫してクラウトロックの代表格として、またテクノポップを開拓した先駆者として革新的なサウンドとヴィジュアルを創り出し、その前衛的なライヴ・スタイルとともに、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 【テクノ・ポップ】 自らが“テクノ・ポップ”という言葉を用い、時代の最先端にいることを主張した9作目。サンプリング、ミニマル、ループなど、現代テクノ・ミュージックの原点が凝縮された傑作。(1986年作品/2009年デジタル・リマスター)

THE MIXTHE MIX

ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! あの頃夢中で聴いていた名盤が毎月続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!2024年6月から、定期的に各月20〜30タイトルを発売する予定だ。記念すべき第1弾でリリースとなるのはFUJI ROCK FESTIVAL ‘24での来日も決定しているクラフトワークをはじめ、ニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンの名盤の数々。 【クラフトワーク】 ドイツが生んだ偉大なるテクノ・バンド=クラフトワーク。結成以来一貫してクラウトロックの代表格として、またテクノポップを開拓した先駆者として革新的なサウンドとヴィジュアルを創り出し、その前衛的なライヴ・スタイルとともに、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 【THE MIX】 ハウス・ミュージック人気真っ只中に登場したクラフトワークのリミックス集。代表曲を音の断片に解体し、テクノ・ビートに乗せて新たに再構築したダンス感覚溢れる好作。(1991年作品/2009年デジタル・リマスター)

ツール・ド・フランスツール・ド・フランス

ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! あの頃夢中で聴いていた名盤が毎月続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!2024年6月から、定期的に各月20〜30タイトルを発売する予定だ。記念すべき第1弾でリリースとなるのはFUJI ROCK FESTIVAL ‘24での来日も決定しているクラフトワークをはじめ、ニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンの名盤の数々。 【クラフトワーク】 ドイツが生んだ偉大なるテクノ・バンド=クラフトワーク。結成以来一貫してクラウトロックの代表格として、またテクノポップを開拓した先駆者として革新的なサウンドとヴィジュアルを創り出し、その前衛的なライヴ・スタイルとともに、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 【ツール・ド・フランス】 ツール・ド・フランス100周年を記念して作られた11作目。テクノロジーの進化の恩恵を受け、クラフトワーク流アンビエント・ミュージックを聴かせてくれる。(2003年作品/2009年デジタル・リマスター)

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP