音楽むすび | 発売元 : AudaxRecords

発売元 : AudaxRecords

ダルムシュタットのヴァイオリン協奏曲集ダルムシュタットのヴァイオリン協奏曲集

プラムゾーラー新録音、 ダルムシュタットの知られざる協奏曲集! 南チロルから世界へと羽ばたいた21世紀世代のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラー。アンサンブル・ディドロやインターナショナル・バロック・プレーヤーズを主宰し、師であるレイチェル・ポッジャーのブレコン・バロックのメンバーとしても活躍する若き名手です。プラムゾーラーの自主レーベル「Audax Records」からは、これまでも様々な「知られざる作品」を録音し、ドイツ・レコード批評家賞ノミネートを始めとする国際的な評価を得てきました。  「Audax Records」最新作『ダルムシュタットのヴァイオリン協奏曲集』は、プラムゾーラーのデビュー・アルバムとなった『ドレスデンのヴァイオリン協奏曲集』の続編的な位置づけとなるアルバムです。J.S.バッハと同時期のドイツに生まれ、ダルムシュタット宮廷楽団の室内楽楽士、そしてコンツェルトマイスターを務めたヴィルトゥオーゾ、ヨハン・ヤーコプ・クレス[c.1685-1728]の作品を中心に、クレスの後任でコンツェルトマイスターを、グラウプナーの後任で楽長を務めたヨハン・ザムエル・エントラー[1694-1762]、そしてクレスと親交を持ちダルムシュタットとも浅からぬ関係を持っていたテレマンやファッシュらの作品を収録。テレマンを除く4作品はすべて世界初録音です。  共演するダルムシュタット・バロックゾリステンは、2004年にダルムシュタット州立オーケストラ(ダルムシュタット州立歌劇場管弦楽団)のメンバー等によって設立され、バロック期のダルムシュタットの宮廷音楽家たちの作品を取り上げています。プラムゾーラーは2008年からは、ラインハルト・ゲーベルから受け継いだ1713年ピエトロ・ジャコモ・ロジェリ製作のヴァイオリンを使用していますが、今回の録音では1745年ジョヴァンニ・バッティスタ・グァダニーニ制作のヴァイオリンを使用しています。日本語解説付き。(photo by Audax Records)(写真 輸入元提供) 【収録情報】 1. テレマン:協奏曲ニ長調 TWV.53:D5(ヴァイオリン、トランペット、チェロ、弦楽と通奏低音のための) 2. クレス:5声の協奏曲ハ短調 Op.1-2(ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための) 3. ファッシュ:協奏曲ニ長調 FWV.L:D4a(ヴァイオリン、3本のトランペット、ティンパニ、オーボエ、ファゴット、弦楽と通奏低音のための) 4. クレス:5声の協奏曲ハ長調 Op.1-6(ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための) 5. エントラー:序曲(管弦楽組曲)ニ長調(ヴァイオリン、3本のトランペット、ティンパニ、オーボエ、ファゴット、弦楽と通奏低音のための)  ヨハネス・プラムゾーラー(ヴァイオリン、指揮)  ダルムシュタット・バロックゾリステン  録音時期:2017年6月27-30日  録音場所:ダルムシュタット、ミヒャエル教会  録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)  世界初録音(2-5)  日本語解説付き Powered by HMV

フランスのソナタ集フランスのソナタ集

ヨハネス・プラムゾーラー新録音! フランスのソナタ集! 南チロルから世界へと羽ばたいた21世紀世代のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラー。アンサンブル・ディドロやインターナショナル・バロック・プレーヤーズを主宰し、師であるレイチェル・ポッジャーのブレコン・バロックのメンバーとしても活躍するプラムゾーラーの自主レーベル「Audax Records」の新録音は、クラヴサン(チェンバロ)が一世を風靡し、フランス音楽が新たな黄金期を迎えた18世紀の「チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ集」。モンドンヴィルが1740年に出版した「ソナタ形式によるヴァイオリン伴奏付きクラヴサン曲集」から始まり、コレット、クレモン、ギユマン、マルシャン、バルバトル、デュフリらにより次々と発展していった「ヴァイオリン付きクラヴサン曲」の歴史が刻まれています。  このジャンルで重要な部分を担うクラヴサンを弾くのは、アンサンブル・ディドロの他、ヨーロッパ室内管弦楽団、ル・ポエム・アルモニーク、アンサンブル・マルシュアスなど、数多くの古楽アンサンブルで重要な通奏低音奏者として活動するフィリップ・グリスヴァール。これまでもプラムゾーラーの多くの名盤に参加し、Audax Recordsからソロ・デビューも果たしたフランスの名チェンバロ奏者です。(Photo, Audax Records)(輸入元情報) 【収録情報】 ● ジャン=ジョゼフ・カッサネア・ド・モンドンヴィル:ソナタ ト短調 Op.3-1 ● ルイ=ガブリエル・ギユマン:ソナタ ニ長調 Op.8-5(世界初録音) ● ジャック・デュフリ:組曲ト長調 ● ミシェル・コレット:ソナタ ホ短調 Op.25-4 ● ルイ=ガブリエル・ギユマン:ソナタ ト短調 Op.8-6(世界初録音) ● クロード・バルバトル:ソナタ第1番ト長調 ● リュック・マルシャン:組曲イ短調 Op.1-1(世界初録音) ● ジャン=ジョゼフ・カッサネア・ド・モンドンヴィル:ソナタ イ長調 Op.3-6 ● ジャック・デュフリ:組曲ヘ長調 ● ルイ=ガブリエル・ギユマン:ソナタ ハ短調 Op.8-4(世界初録音) ● シャルル=フランソワ・クレモン:ソナタ第1番ハ短調(世界初録音)  ヨハネス・プラムゾーラー(バロック・ヴァイオリン)  フィリップ・グリスヴァール(クラヴサン)  録音時期:2016年5月25-30日  録音場所:カイザースラウテルン、SWRスタジオ  録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)  【日本語解説付き ハードカバー仕様】 Powered by HMV

モンドンヴィル:トリオ・ソナタ集モンドンヴィル:トリオ・ソナタ集

プラムゾーラーが奏でるフランス・バロック! 世界初録音、モンドンヴィルのトリオ・ソナタ 南チロルから世界へと羽ばたいた21世紀世代のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラーが自ら設立した自主レーベル「オーダックス・レコーズ(Audax Records)」。師であるレイチェル・ポッジャーとのブレコン・バロックでの共演、ラインハルト・ゲーベルから受け継いだ銘器での秀演など、世界各地で目覚ましい活躍を見せるプラムゾーラーとアンサンブル・ディドロの最新作は、世界初録音となるモンドンヴィルのトリオ・ソナタ集 Op.2。  代名詞でもある「グラン・モテ」や技巧的なヴァイオリン・ソナタ Op.1でその名を知られる18世紀フランスの音楽家ジャン=ジョゼフ・ド・モンドンヴィル。その優れた作曲技法が発揮されながらも、陽の目を見る機会に恵まれてこなかったモンドンヴィルのトリオ・ソナタ Op.2は、ルクレールのトリオ・ソナタ Op.4のように、フランスとイタリアの音楽の融合の象徴となるべき知られざる傑作です。  21世紀の名手プラムゾーラーと18世紀フランスのモンドンヴィル。長き時を越えて2人のヴァイオリニストの卓越した音楽性が今ここに繋がります!(輸入元情報) 【収録情報】 モンドンヴィル:トリオ・ソナタ集 Op.2(世界初録音) ● ソナタ第1番ホ短調 ● ソナタ第2番変ロ長調 ● ソナタ第3番ト長調 ● ソナタ第4番ヘ長調 ● ソナタ第5番ニ長調 ● ソナタ第6番ハ短調  ヨハネス・プラムゾーラー(バロック・ヴァイオリン)  アンサンブル・ディドロ   ロルダン・ベルナベ(バロック・ヴァイオリン)   クリステン・ヒューブナー(フルート)   グルリム・チェ(チェロ)   フィリップ・グリスヴァール(チェンバロ)  録音時期:2015年9月7-10日  録音場所:フランス、ロワイヨモン修道院、フランソワ・ラング音楽図書館  録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)  日本語解説付き Disc1 1 : Mondonville Trio Sonatas Op. 2 - Sonata I ? in E minor 2 : Sonata II ? in B-Flat Major 3 : Sonata III ? in G Major 4 : Sonata IV ? in F Major 5 : Sonata V ? in D Major 6 : Sonata VI ? in C minor Powered by HMV

マイスター:よろこびの庭園マイスター:よろこびの庭園

ゲーベルからプラムゾーラーへ! マイスターの『よろこびの楽園』ここに完結! 南チロルから世界へと羽ばたいた21世紀世代のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラーの自主レーベル「オーダックス・レコーズ(Audax Records)」。レーベル第6作目は、ラインハルト・ゲーベルが率いたムジカ・アンティクヮ・ケルンから引き継いだ、ヨハン・フリードリヒ・マイスターのトリオ・ソナタ集『よろこびの楽園』の完結編!  17世紀ドイツのコンポーザー=オルガニストであり、アルブレヒト1世の宮廷楽団の音楽監督就任、投獄と脱獄、フレンスブルクの教会オルガニストとしての活躍など、波乱に満ちた生涯を送ったマイスター。プラムゾーラーがゲーベルから受け継ぎ、全曲録音を実現したマイスターの『よろこびの楽園』は、北ドイツにおいて初めてフランス音楽の語法が明確に取り入れられた画期的、歴史的なトリオ・ソナタ集です。ゲーベル&ムジカ・アンティクヮ・ケルンからプラムゾーラー&アンサンブル・ディドロへ。17世紀の北ドイツで開花した素晴らしきトリオ・ソナタの全曲録音がここに完結!(東京エムプラス) 【収録情報】 マイスター:トリオ・ソナタ集『よろこびの楽園』より ● 第3番イ長調 ● 第7番ヘ長調 ● 第8番変ロ長調 ● 第9番ト短調 ● 第1番ト長調 ● 第12番変ホ長調  ヨハネス・プラムゾーラー(ヴァイオリン)  アンサンブル・ディドロ   ロルダン・ベルナベ(ヴァイオリン)   グルリム・チェ(チェロ)   フィリップ・グリスヴァール(チェンバロ)  録音時期:2015年21-24日  録音場所:ドイツ、ポツダム、パルメンザール  録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)  全曲世界初録音 Disc1 1 : Johann Friedrich Meister: 'Il Giardino Del Piacere': La Musica Terza ? in C Major 2 : La Musica Settima ? in F Major 3 : La Musica Ottava ? in B-Flat Major 4 : La Musica Nona ? in G minor 5 : La Musica Prima ? in G Major 6 : La Musica Duodecima ? in E-Flat Major Powered by HMV

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP