著者 : 高橋和巳
「白く塗りたる墓」は、1960年代の高度成長期における公害汚染や原子力発電所の安全などの社会問題をベースに、報道機関の公器性や良心を問うた意欲作。TVカメラが持つ同時性から一躍報道の花形産業となったTV報道の視座をフィルターにして、目の前の現実と報道との溝に苦悩するテレビマンの狂気と孤独もドラマティックに描いている。もう一作は、ニヒリストの医者の堕落と病院に関わる人間の業を描いた「もう一つの絆」。共に第一部までの未完作であるが、著者の新境地ともいえる作品で、現代に連なる荒廃を予見している秀作である。
かつて理想に燃え、幻の帝国「満州国」建設に青春を賭けた主人公の青木隆造ー。敗戦後は福祉事業団兼愛園の園長となり混血児収容、保護教育を自己の責務として全うするのだったが、その内面には果てしない曠野が拡がっていた。その業績が表彰された時、彼は突如崩壊し、凶行に走る。
博物館に勤める青年・時枝正和は機動隊と学生の衝突で、一人の学生が橋から転落する様を偶然目撃する。煩雑な人間社会から逃れるように古美術世界に沈潜していた時枝だったが、この出来事により、閉ざしてきた外界に対する怒りと悲しみが再び覚醒する。事故死と報道された学生の死ーだが、時枝は死んだ学生のガールフレンドに会い、事件の深層に迫ろうとするのだった。全共闘世代に多大な影響を与え、早世した作家・高橋和巳が、その晩年、理想と現実に引き裂かれる内面の荒野を描き、未完のまま絶筆した長編小説の復刻。
学徒出陣の生き残りであり、エリート技術者となった「私」は地方都市企業の労働組合を率い、地域連合組織を作ろうとしている。一方で、妻子ある家庭人でありながら不毛な愛を続けていた。その運動が緊迫し、女が妊娠するなかで、「危険な破滅への意志が蘇」るー五〇年前の高度経済成長と「政治の時代」のなか、「私」の回顧という形で志の可能性を深く問いつめた高橋文学の金字塔!
60年安保闘争下の京都ー刑事・落合は強盗容疑者・村瀬を単独で調べ始める。特攻隊員として国家のために死を決意しながら生き残った刑事と、八年前の戦後激動期に革命の尖兵として火炎瓶闘争から殺人にもかかわった容疑者。執拗に容疑者の過去を探る刑事の胸に、いつしか奇妙な共感が…ミステリアスな展開のなかに、民衆・個人と権力、“罪と罰”の根源を問う著者の代表的大作。
正木典膳は法学部教授。神経を病んだ妻をもつ彼は、やがて家政婦と関係を持つ。しかし妻の死後、彼は知人の令嬢と婚約し、家政婦から婚約不履行で告訴される。三九歳で早逝した天才作家のデビュー作となった第一回文藝賞受賞作。戦後文学の金字塔!
昭和六年、母を失くし「ひのもと救霊会」を訪ねた少年・千葉潔は、教団に拾われた。やがて時代は戦争へと向かうなか、教団は徹底的に弾圧を受け、教主は投獄される。分派、転向、独立…壊滅へ向かう教団の運命は?一九七一年三九歳で早逝した天才作家が『朝日ジャーナル』に連載した日本文学の金字塔。
たび重なる戦時下の弾圧でばらばらになった教団。敗戦後、生き残った者たちが戻り、再興を目指す。かの千葉潔はリーダーとなり、長女と共謀して教主の座を簒奪。教団は急進化し、国家からの独立をもとめて武装蜂起し、破滅へとひた走る…天才作家の最高傑作にして、今もあまたの読書人が推薦する永遠の“必読書”。圧倒的完結篇!
大学を出て七年、三十歳を過ぎた西村は、平穏な職場と家庭を捨て、書きためた原稿を抱えて昔の友人たちの前に現れる…革命の理念のもと、警官隊との激突、火焔瓶闘争、ハンスト、党派抗争、リンチ事件と激動の青春時代を共にした旧友たちは、いま何を考え生きているのか。