著者 : 高見順
陸軍に入隊した弟・正二は、「昭和維新」を掲げる先輩将校らとともに、二・二六事件の渦中に。政府から見放され、蹶起したグループは「反乱軍」と見なされるなか、正二は「隊長と一緒に死のう」と覚悟を決める。右翼的な心情を抱く正二とは対照的に、左翼活動を続けてきた兄・進一は、一度は転向を表明するものの、再びかつての同志たちと手を組もうとしていた。満州を舞台に、地主支配からの解放を実現しようというのだ。だが、現地での活動は一筋縄ではいかずー。関東大震災、昭和恐慌、満州国建国などを背景に、激動する社会状況を、対照的な兄弟の姿を通じて描く長編の後編に、満州と主人公について、より深く解説する「尻の穴」を併録。
日本橋の繊維問屋の家に生まれた永森進一と正二の兄弟。関東大震災、昭和恐慌、満州国建国などを背景に、激動する社会状況を、対照的な兄弟の姿を通じて描く。成績優秀な進一は、学生時代から社会主義に傾倒し、卒業後は組合活動に没頭。しかし、左翼活動家の取り締まりを強めていた特高警察に捕まってしまい、連日激しい拷問を受ける。やがて起訴保留となり釈放されるが、進一はそのときすでに肺を患っていた。一方、兄とは違って明るく社交的な正二は、学校を出ると家族らに盛大に見送られて入営。ところが、この連隊では体罰こそなかったものの、「昭和維新」(天皇親政の国家を目指す運動)を標榜する右派の巣窟となっており、正二はやがて日本中を揺るがす大事件に否応なく巻き込まれていくー。あたかも激流のように社会が激しく変動するなか、ふたりはどこに行きつくのか…。治安維持法違反の疑いで検挙された経験を持つ著者の体験から描かれた魂の長編の前編。
左翼運動後の虚無感を描いた“転向文学”の名作。「僕なんぞ因循で自分ながら厭になる、英語の本屋に毎日勤めているんだけど、つまらない、つまらないと言いながらいつの間にか年とって死んでゆくのかと、時折考えて、くらーい気持になって了うんですよ」-小関の虚無的な気持、待てよ、それは俺のものでもある、同時に俺たちと同時代の青年の大半が現在陥っている暗さだー旧制高校時代、マルキシズムに傾倒していた小関健児と篠原辰也。一方は現在、安月給の雑誌社勤め、もう一方は羽振りのいい金持ちの息子と境遇は大きく違うが、ともに“転向”による虚無感を抱えながら生きていたー。著者自身の体験に基づいた“転向文学”の傑作で、第1回芥川賞候補作。