利休にたずねよ
女のものと思われる緑釉の香合を肌身離さず持つ男・千利休は、おのれの美学だけで時の権力者・秀吉に対峙し、天下一の茶頭に昇り詰めていく。刀の抜き身のごとき鋭さを持つ利休は、秀吉の参謀としても、その力を如何なく発揮し、秀吉の天下取りを後押し。しかしその鋭さゆえに秀吉に疎まれ、理不尽な罪状を突きつけられて切腹を命ぜられる。▼利休の研ぎ澄まされた感性、艶やかで気迫に満ちた人生を生み出したものとは何だったのか。また、利休の「茶の道」を異界へと導いた、若き日の恋とは…。▼「侘び茶」を完成させ、「茶聖」と崇められている千利休。その伝説のベールを、思いがけない手法で剥がしていく長編歴史小説。第140回直木賞受賞作。解説は作家の宮部みゆき氏。
関連小説
わしが額ずくのは、美しいものだけだ── 最後まで己の美学を貫き、天下人・秀吉に切腹を命ぜられた千利休。 その心の中にいつも棲んでいたのは、十九のときに、殺した女だった……。 利休に艶やかな感性を与えた、秘めた恋と人生の謎に迫る 山本文学の金字塔。 圧倒的な筆力をもって描かれた第140回直木賞受賞作。 2013年には市川海老蔵主演で映画化され、モントリオール世界映画祭で最優秀芸術貢献賞受賞。 本文より─ なぜだ。なぜ、あんなふうにいともあっさり、美しいものを見つけ出すことができるのか。 ─秀吉 ──聡すぎはしまいか。聡い男は重宝されても、聡すぎる男は、嫌われる。─家康 あなた、ほんとうにわたしでよいのでしょうか。─宗恩 2014年に惜しくも逝去された著者と浅田次郎氏との直木賞受賞記念対談も収録。 刊行にあたり浅田氏からは「対談によせて」というお言葉もいただいてます。 死を賜る ──利休 おごりをきわめ ──秀吉 知るも知らぬも ──細川忠興 大徳寺破却 ──古渓宗陳 ひょうげもの也 ──古田織部 木守 ──家康 狂言の袴 ──石田三成 鳥籠の水入れ ──ヴァリニャーノ うたかた ──利休 ことしかぎりの ──宗恩 こうらいの関白 ──利休 野菊 ──秀吉 西ヲ東ト ──山上宗二 三毒の焔 ──古渓宗陳 北野大茶会 ──利休 ふすべ茶の湯 ──秀吉 黄金の茶室 ──利休 白い手 ──あめや長次郎 待つ ──千宗易 名物狩り ──織田信長 もうひとりの女 ──たえ 紹鷗の招き ──武野紹鷗 恋 ──千与四郎 夢のあとさき ──宗恩 特別収録 対談 浅田次郎×山本兼一 2018/08/03 発売