小説むすび | 原田康子の挽歌

原田康子の挽歌

原田康子の挽歌

著者

南富鎭

出版社

作品社

発売日

2024年9月18日 発売

北海道文学の神髄と始原が明らかになる。

《挽歌》とは誰の死を悼むものだろうか。
原田康子文学を「喪失の文学」「喪の文学」として捉えつつ、《挽歌》の歴史的な意義を明らかにし、喪失と成熟の枠組みから北海道文学の新たな構築を試みる。
はたして北海道文学は可能であろうか。
序章 終焉と出発、喪失と成熟
 第1節 問題提起
 第2節 札幌をめぐる二つの風景
第1章 原田文学の誕生と形成
 第1節 原田康子の習作期
 第2節 初期作品の特徴ーー原田文学の出発、『北方文芸』の三作
 第3節 習作期、初期、風土性
第2章 喪失の時代
 第1節 『北海文学』の諸作
 第2節 短編集『サビタの記憶』--『挽歌』の協和音
第3章 挽歌四部作
 第1節 『廃園』--庭の荒廃、希死観念、廃墟の跡
 第2節 『挽歌』--戦後風景、喪の儀式、新旧の交替
 第3節 『輪唱』--血筋、疑似家族、高台の終焉
 第4節 『病める丘』--丘の病、旧時代の終焉、丘の終焉
第4章 喪失の果て
 第1節 『殺人者』、『素直な容疑者』、『満月』--推理小説、幻想小説
 第2節 『望郷』、『北の森』、『星から来た』、『日曜日の白い雲』--病の深化
 第3節 『虹』、『星の岬』--虹の象徴性、星の隠喩
第5章 喪の終焉、自己史の再構築
 第1節 『聖母の鏡』--自我像の鏡化、再生への芽生え
 第2節 『海霧』--過去記憶、原点回帰、癒しの到来
終章 喪の文学、北海道文学の始源
あとがき/索引

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP