2021年4月12日発売
全5作品収録! 超人気作家、初の短編集 デビューから30年以上も第一線で活躍し、 『スプリガン』『ARMS』『海王ダンテ』など大ヒット作で知られる漫画家・皆川亮二の初の傑作短編集が登場!! 20年後の世界から送り込まれてきた男が主人公のバトルアクション『転送者』、著者初の野球漫画『ユーキャンドゥーイット?』、戦車を題材にしたサイレントコミック『奪還』、謎のおばさんが大活躍する『S.O.L』、そして「進撃の巨人」の諫山創が原作を手掛けた将棋バトル『the Killing Pawn』。 収録作は初期から現在に至るまでのバリエーションにとんだ5作品! 【編集担当からのおすすめ情報】 各作品の誕生の裏側について作者が語った「プレイバック解説」や掲載時の表紙イラスト、描き下ろしイラストも収録。 同時発売の電子版では、雑誌掲載時のカラー原稿やカラーイラストも完全再現! 転送者 THE INTRUDER 前編 後編 ユーキャンドゥーイット? 奪還 Zuruckeroberung S.O.L STRONG OLD LADY 前編 後編 the Killing Pawn (原作・諌山創)
敵アジトへ潜入!SF大宇宙漫画!! サンコ達が光力塊の宇宙船で出会った謎の死体。 それは全宇宙から命を狙われる「4匹の害悪」最後の1匹、 「一=ダメ丸」だった…! 実は死んでいなかったダメ丸の不思議な力によって操られたサンコは、 武器も持たずに敵船内で大暴れ!! 重傷を負わされてライトヘッド教団寺院へと連行されてしまった。 サンコを救出すべく、アバキアンと死ま田=デスは敵アジトへの潜入を試みるが…?! 【編集担当からのおすすめ情報】 『ドロヘドロ』の林田球の描くSF大宇宙漫画第3巻です!! 今巻は全宇宙の嫌われ者「4匹の害悪」最後の1匹、「一=ダメ丸」の正体が明らかになります。ついに揃った4匹の冒険、本格始動!…なお話しとなっております!!
それは、兄を守る美しい武器ーー 「下田比呂は私が護る。」 CIAのセクションZに所属する工作員・イノリはコンチネ共和国の工作員・プルモを打倒し、天才科学者・比呂の護衛に成功する。 しかし安心も束の間、コンチネ共和国は新たな刺客を放つ。 その正体とは、イノリと同じ元セクションZの工作員だったーー 【編集担当からのおすすめ情報】 CIA・特殊機関の工作員であるイノリの任務は、下田比呂を護衛すること。 その方法とは妹として下田家に潜入することだった・・・! イノリはコンチネ共和国の放つ最強の戦士・レディバードを前に、兄であり護衛対象である比呂を守り抜くことができるのかーー!?
どこから読んでも面白い!自然の不思議 大人気につき連続大重版! 寄贈(きぞう)や鑑定(かんてい)、展示だけじゃない!? 博物館のウラ側を知りたいなら、フクロウならぬコノハズクのいる <かなでの森 博物館>へようこそ! 知られざる博物館の裏側、そして100年後に届く仕事とは…? 博物館のウラ側で働く研究者とその周辺の個性一杯の人々を描く大人気ミュージアム・コメディー! ビックリ!ご近所でも見つかる 不思議な不思議な妖精の輪「フェアリー・サークル」の正体は? おうちにいながらにして楽しめる「ヴァーチャル博物館」の利用法! 贈り物に「ハート型」の鉱物はいかが? 石器時代のアーティスト! 2万年前の超絶壁画「呪術師」とは!? 博物館の夜のすがた・・ナイトミュージアムへようこそ! 自然のワクワクと感動が満載!大人気作、待望の第6集。 【編集担当からのおすすめ情報】 生き物たち・鉱物がたっくさん出てきて、海へ、山へ挑む研究者たちは、まさに現代の冒険家です。 徹底的な取材と体験で、生き生きとした動物たち、熱い人間ドラマを、フレッシュな絵柄の早良朋さんが描きます! 読めば博物館のイメージがひっくり返ることまちがいなしです!
直前期必勝マニュアル&絶対合格カレンダー 「最終仕上げです。生徒としての。 そして、受験生の親としての」 本番まで残すところ約2か月…… 黒木が配布する「直前期必勝マニュアル」の中身とは? 入学金の二重払い?移動のためにお昼ご飯が食べられない? 「絶対合格カレンダー」が導く超実践的な本番スケジュールとは! 併願するなら知っておきたい中高一貫公立校の魅力とは? 残すところわずか数回の模試、 あのコツコツがんばる生徒が、気がつけば大飛躍を!? まるみに立ちはだかる調査書の壁。 親のすべきことはただ「待つ」こと…その真意は? 中学受験を通じて描かれる子供の成長と親の自律を描く第11集! 【編集担当からのおすすめ情報】 「我が子には幸せになって欲しい」 「そのためには親である私が 失敗してはならない」 そんなプレッシャーを背負いながら 戦いの日々を送る保護者達が熱くなるからこそ 塾講師は常に冷静でなくてはいけない…! 混乱を極める大学入試改革、 高校からは受験できない中高一貫校の増加など、これまでの常識が通用しなくなっている激動の受験界。 いまや首都圏では4人に1人が中学受験に参加する現在において、 中学受験とはどんな仕組みなのか、そして勝利を勝ち取る戦略とは? 中学受験塾を舞台に、プロフェッショナルとして臨む塾講師と 生徒、保護者の、合格を勝ち取る闘いを 強烈なキャラクターと圧倒的なリアリティで描く、 時代の要請に応える作品です。