映画むすび | 霧笛が俺を呼んでいる

霧笛が俺を呼んでいる

霧笛が俺を呼んでいる

港に轟く海鳴り、霧笛が語らう哀愁!
夜霧の波止場を背に海の男・赤木圭一郎の
意地と友情が炸裂する白熱のアクション超大作!
『日本女性プロデューサー誕生70周年記念<企画・水の江滝子>』日本初の女性プロデューサー・
水の江滝子の傑作が初ブルーレイ化で蘇える!

★日本女性映画プロデューサー誕生70周年記念 <企画:水の江滝子>ブルーレイ・DVDシリーズ
2024年12月28日は昭和を代表する大スター・石原裕次郎の生誕90年! その石原裕次郎をはじめ浅丘ルリ子、岡田眞澄、和泉雅子ら数々のスーパースター、
中平康や藏原惟繕といった名監督を見出したのが、日本映画界初の女性プロデューサー・水の江滝子! 
水の江滝子がプロデューサーデビュー70周年を迎えることを記念し、<企画:水の江滝子>ブルーレイ・DVDシリーズを2025年4月よりスタート!

★日本映画史上未曾有のスーパープロデューサー・水の江滝子とは
水の江滝子(1915-2009、本名:水の江瀧子)は、1928年に松竹歌劇団の第1期生として入団。日本の少女歌劇史上初めて男役を演じ「男装の麗人」として国民的な人気を得た。
その活躍ぶりはNHK朝の連続テレビ小説「虎に翼(2024)」でも言及されたほどで、まさに戦前の昭和文化を代表するアイコンであった。
戦後の1954年、映画製作を再開したばかりの日活に日本映画史上初の女性プロデューサーとして入社(プロデューサーとしての第1作『初恋カナリヤ娘』は1955年公開)。
当時は男尊女卑のまかり通る男社会だった撮影所で、様々な逆境をはねのけ自ら数々のスター・スタッフを発掘。
独自の嗅覚でプロデュースした映画は次々とヒットし、ついには「太陽族現象」で映画を超えた社会現象を巻き起こすまでに至り、世に送り出した作品は全79作を数える。

★文芸・アクション・ミュージカル…水の江滝子の足跡をたどる多彩なラインナップ!
ヌーベルバーグ運動に多大な影響を与えた石原裕次郎の初主演作『狂った果実』、赤木圭一郎主演の日活ムードアクション代表作『霧笛が俺を呼んでいる』、
石原裕次郎×浅丘ルリ子で贈る日本初のロードムービー『憎いあンちくしょう』、加賀まりこ主演のクール&ポップ&キュートな『月曜日のユカ』、
芦川いづみが自身のベスト映画に選んだヒューマンドラマ『硝子のジョニー 野獣のように見えて』熊井啓脚本の異色のジャズバンド・アクション『七人の挑戦者』…
つねに時代の最先端を追い続けた水の江滝子による作品たちを2025年4月から続々リリース!

『拳銃無頼帖 電光石火の男』『男の怒りをぶちまけろ』などでカリスマ的な人気を獲ながら、わずか21歳の若さで夭折した彗星のごとき伝説の俳優・赤木圭一郎の代表作。
船員への夢を抱いていたという赤木がその宿願をスクリーンで果たし、白いマドロス姿が似合う海の男に扮して大暴れする痛快娯楽アクション。
赤木と初顔合わせの芦川いづみに加え、葉山良二、新人時代の吉永小百合ら多彩な俳優陣が共演。メガホンを握るのは『事件記者』シリーズなどの山崎徳次郎。
本作の見どころでもあるヨットやボートを駆使したロケや霧笛とともに響きわたる赤木の歌声が、波止場の情景をより鮮やかに映し出す。

※原版マスターに起因するお見苦しい部分、お聞き苦しい部分がありますことをご了承ください。
※表現において今日では不適切と思われる部分がございますが、製作者の意図を尊重し、当時上映された内容のままで収録しております。

※収録内容は変更となる場合がございます。

関連映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP