スコットランド、アイルランド民謡編曲集 フィッシャー=ディースカウ
フィッシャー=ディースカウによる
ベートーヴェンの珍しい歌曲集!
ベートーヴェンは、スコットランド、アイルランド、ウェールズなど、各地の民謡に基づいた歌曲を多数作曲しています。それらはベートーヴェンを刺激し、彼の傑作の源泉にもなっていることが知られていますが、実際に耳にする機会は多くありません。
そんな貴重な歌曲を、若き日のフィッシャー=ディースカウが録音していました! 1952年のベルリンRIAS放送のための録音で、三日間でこのCDの全ての曲を録音しています。フィッシャー=ディースカウの録音の中でも非情に珍しいであろうこれらの歌曲、マニアには逃がせません。ドイッチュラントラディオ・クルトゥーア提供の音源を使用。(キングインターナショナル)
ベートーヴェン:
25のスコットランド民謡 Op.108から
・音楽と恋と酒
・おお、甘き時よ
・さあ杯を満たせ、良き友よ
・この忌わしい世界が
・メアリー、窓辺に来ておくれ
・魅力的な人よ、さらば
・小舟は早く進む
・誠実なジョニー
・山の警備隊
・羊飼いの歌
25のアイルランドの歌 WoO152から
・陰鬱な12月
・朝風が頬を撫で
・朝は悩み多く
20のアイルランドの歌 WoO153から
・老人は諭す
・さようなら、大きな喜び
12のアイルランドの歌 WoO154から
・アイルランドっ子の血潮
・真面目で分別くさいのは勘弁だ
さすらう吟遊詩人 WoO157-11
カーディガンの娘たち WoO155-16
乳搾りWoO155-17
神が王を護りたまいますよう(ゴッド・セイヴ・ザ・キング) WoO157-1
ゴンドラの歌 WoO157-12
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ミヒャエル・ラウハイセン(ピアノ)
録音:1952年9月22-24日、ベルリン(モノラル)
Disc1
1 : レヒ゛ューに記載
Powered by HMV
関連音楽
ベートーヴェン: ・ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.61 カール・ズスケ(ヴァイオリン) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 クルト・マズア(指揮) 録音時期:1987年9月2-3日 録音場所:ライプツィヒ、新ゲヴァントハウス 録音方式:デジタル(セッション) ・ヴァイオリンとオーケストラのためのロマンス第1番ト長調 op.40 ・ヴァイオリンとオーケストラのためのロマンス第2番 ヘ長調 op.50 ・ヴァイオリン協奏曲ハ長調 WoO.5(断章) カール・ズスケ(ヴァイオリン) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 ハインツ・ボンガルツ(指揮) 録音時期:1970年 録音方式:ステレオ(セッション) Disc1 1 : Suske, Karl - Konzert Fuer Violine Und Orchester D 2 : 1. Allegro Ma Non Troppo 3 : 2. Larghetto 4 : 3. Rondo: Allegro 5 : Suske, Karl - Romanze Fuer Violine Und Orchester N 6 : Suske, Karl - Romanze Fuer Violine Und Orchester N 7 : Suske, Karl - Konzertsatz C-dur Woo 5 (fuer Violin Powered by HMV 2007/06/20 発売
カラヤン指揮 1955年8月27日 ルツェルンでのベートーヴェン演奏会、他 【収録情報】 ベートーヴェン: ・序曲『コリオラン』 ・ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ・交響曲第7番イ長調 op.92 ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン) ルツェルン祝祭管弦楽団 録音時期:1955年8月27日 録音場所:ルツェルン ・モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 KV.543 フィルハーモニア管弦楽団 録音時期:1956年1月27日 録音場所:ザルツブルク ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) ※ベートーヴェン、モーツァルト共にとても良い音質です。(アルブレー) Powered by HMV 2009/09/27 発売
正規完全初出&オリジナル・ステレオ・マスター使用! 作曲者本流の流れを汲むきわめつけのプログラム バックハウスのベートーヴェン・リサイタル audite の看板である「ドイチュラントラジオ・クルトゥーア・シリーズ」に超弩級のタイトルが登場します。獅子王バックハウス[1884-1969]が世を去る3か月ほど前におこなったリサイタルは、極め付きのオール・ベートーヴェン・プログラム、しかも完全初出のステレオ音源という最高の内容です。 【作曲者直系の流れを汲むバックハウスのベートーヴェン演奏】 バックハウスが不世出のベートーヴェン弾きであることに異論を唱える方はまずいないでしょう。これは1899年にフランクフルトでバックハウスがダルベールに師事したことに由来していますが、ピアノの流派を弟子から師匠へ遡ると、バックハウス→ダルベール→リスト→ツェルニー→ベートーヴェンとなり、すなわち、バックハウスはベートーヴェン直系の弟子筋にあたります。 音楽評論家で自らも高名なピアニストのワルター・ニーマンが「新古典主義者」と評したバックハウスのスタイルは、がっちりとした構成と主情的表現が皆無というのが特色で、まさしくベートーヴェンこそは、バックハウスのピアニズムが遺憾なく発揮されるレパートリーといえるでしょう。 【バックハウスによるレコーディング】 「ベートーヴェンのエキスパート」 にふさわしく、バックハウスはソナタの全曲を1950年から1954年にかけてモノラルでセッション録音したのちに、再録がかなわなかった『ハンマークラヴィア』をのぞいて、1959年から1969年にかけてステレオでふたたびセッション録音しています。 このたびの2枚組のセットに収められた音源は、ベーゼンドルファーのピアノを好んで弾いたバックハウスがベヒシュタインを使用しているのも興味深いところで、すべてが完全初出の内容となります。 ちなみに、第15番は1930年代のSP録音、1953年のDeccaへの第1回目のモノラル・セッション録音、1961年Deccaへの第2回目のステレオ・セッション録音、1969年6月のライヴ録音につづくもので、5種のうち4番目にあたります。 第18番は1930年代のSP録音、1948年のセッション録音、1954年のDeccaへの第1回目のモノラル・セッション録音、1963年Deccaへの第2 回目のステレオ・セッション録音、さらに「バックハウス最後の演奏会」として知られる、1969年6月のオーストリア、オシアッハでのライヴ録音につづく録音となり、6種中5番目に相当します。 第21番も1950年のDeccaへの第1回目のセッション録音、1959年のザルツブルクでのライヴ録音、1959年のDeccaへの第2回目のセッション録音、1959年ボンでライヴ録音(MM006)、そして1969年6月オーストリアでのライヴ録音につづいて、5番目で6種目にあたるもの。 第30番は1950年モノラル、1961年ステレオと、いずれもジュネーヴでのDeccaによるセッション録音につづいて3種目になります。 【ドイチュラントラジオ・クルトゥーア・アーカイブのオリジナル・ステレオ・マスター使用】 このたびもまたベルリンRIAS収録によるドイチュラントラジオ・クルトゥーアの正規音源からの復刻となりますが、ここでステレオ音源によるリリースというのもうれしいかぎりです。2010年にauditeの社主でプロデューサー&エンジニア、ルトガー・ベッケンホーフ氏が万全の音づくりで最新リマスタリングを施しています。 極上の音質でバックハウスの雄渾無私の厳しい造形美をたっぷりとお楽しみください。(キングインターナショナル) 【収録情報】 CD1 [68:15] ・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第15番ニ長調Op.28『田園』 ・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調Op.31-3 ・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番ハ長調Op.53『ワルトシュタイン』 CD2 [17:41] ・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番ホ長調Op.109 ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ:ベヒシュタインE) 録音時期:1969年4月18日 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(ライヴ) Powered by HMV 2010/07/08 発売
実力派のスイス・ピアノ・トリオが 満を持してベートーヴェン全曲開始! 第一弾は大公トリオ! 1998年に結成され、数々のコンクール受賞歴を誇る実力派のスイス・ピアノ・トリオが、ついにベートーヴェンのピアノ三重奏曲の全曲録音を開始しました。第一弾は作品番号が付番されている記念すべき作品1のピアノ三重奏曲第1番と、名曲第7番『大公』です。スイス・ピアノ・トリオは、エドゥアルド・フランクのピアノ三重奏曲集(AU97690)をはじめ、チャイコフスキーの『偉大な芸術家の思い出』(AU92673)、クララ・シューマンのピアノ三重奏(AU92549)など、質の高い素晴らしい録音をリリースしており、このベートーヴェンの全曲録音も期待が高まります。 ピアノ三重奏曲第1番は1792年頃の作品ではないかと言われ、この作品を含む作品1は変ホ長調(第1番)、ト長調(第2番)、ハ短調(第3番)の三曲のピアノ三重奏曲で構成されています。全4楽章の配置は古典ソナタの方式に従っていますが、楽器の扱い方は当時の様式から抜け出た新鮮味があり、緩徐楽章には深い内省的な美しさをたたえ、第3楽章のスケルツォではベートーヴェン特有の自由な感興が示されています。 このジャンルにおいて最も優れた作品として名高い、ピアノ三重奏曲第7番『大公』の特色は、演奏時間が40分を超える雄大な作品であることですが、ヴァイオリン、チェロ、ピアノの三つの楽器が最も効果的に使用されている協奏的色彩が最大の魅力と言えましょう。さらに極めて豊かな旋律と和声の美しさは、この時代特有のやわらかくこまやかな心の動きが感じられ高貴な品位をたたえます。スイス・ピアノ・トリオが満を持して録音した『大公トリオ』をお楽しみください。(キングインターナショナル) 【収録情報】 ベートーヴェン: ● ピアノ三重奏曲第1番変ホ長調 Op.1-1 [29:36] ● ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調 Op.97『大公』 [44:32] スイス・ピアノ・トリオ アンジェラ・ゴルベワ(ヴァイオリン) セバスチャン・ジンガー(チェロ) マルティン・ルーカス・ストウブ(ピアノ) 録音時期:2014年3月9,10日、4月13-15日 録音場所:スイス、アッペンツェル 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Disc1 1 : Allegro 2 : Adagio Cantabile 3 : Scherzo. Allegro Assai 4 : Finale. Presto 5 : Allegro Moderato 6 : Scherzo. Allegro 7 : Andante Cantabile Ma Per Con Moto - Poco Pi Adagio 8 : Allegro Moderato - Presto Powered by HMV 2015/02/04 発売
アルカン四重奏団によるベートーヴェン 中期の傑作群を収録した第2弾! カナダのアルカン四重奏団によるベートーヴェン弦楽四重奏曲全集第2弾。アルカン四重奏団は2014年に結成25年の節目を迎え、音楽史上に燦然と輝くベートーヴェンの傑作を全曲録音するに至りました。録音は2007年から開始されすでに全曲録音されています。初期作品を収録した第1弾(ACD22491)、そして今回の中期作品を収録した第2弾がリリースされます。 中期の作品群はベートーヴェンの四重奏曲の中でも最も充実しており、『ラズモフスキー』や『ハープ』、『セリオーソ』といったベートーヴェンの立体的な構築美が存分に表現されています。(キングインターナショナル) 【収録情報】 Disc1 ベートーヴェン: ● 弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 op.59-1『ラズモフスキー第1番』 Disc2 ● 弦楽四重奏曲第8番ホ短調 op.59-2『ラズモフスキー第2番』 ● 弦楽四重奏曲第9番ハ長調 op.59-3『ラズモフスキー第3番』 Disc3 ● 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 op.74『ハープ』 ● 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調 op.95『セリオーソ』 アルカン四重奏団 ローラ・アンディラーニ(ヴァイオリン) ナタリー・カミュ(ヴァイオリン) リュク・ベアシュマン(ヴィオラ) デイヴィッド・エリス(チェロ) 録音時期:2008-2011年 録音場所:カナダ、ケベック 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Disc1 1 : Allegro 2 : Allegretto Vivace E Sempre Scherzando 3 : Adagio Molto E Mesto 4 : Theme Russe: Allegro Disc2 1 : Allegro 2 : Molto Adagio 3 : Allegretto 4 : Finale: Presto 5 : Introduzione. Andante Con Moto - Allegro Vivace 6 : Andante Con Moto Quasi Allegretto 7 : Menuetto. Grazioso 8 : Allegro Molto Disc3 1 : Poco Adagio - Allegro 2 : Adagio Ma Non Troppo 3 : Presto - Pi Presto Quasi Prestissimo 4 : Allegretto Con Variazioni 5 : Allegro Con Brio 6 : Allegretto Ma Non Troppo 7 : Allegro Assai Vivace, Ma Serioso 8 : Larghetto Espressivo - Allegretto Agitato Powered by HMV 2015/04/02 発売
オピッツに師事したドイツの中堅ピアニスト、 マルティン・ラッシュが満を持して ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集をリリース! 1974年生まれのドイツ中堅ピアニスト、マルティン・ラッシュがついにベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集を録音しました。マルティン・ラッシュは1996年にカラブリア国際ピアノ・コンクールで第1位を獲るなど数々のコンクールでの入賞歴を誇る実力派。これまでにゲルハルト・オピッツ、フーゴー・シュトイラーなど名だたるピアニストに師事し、現在は母校ミュンヘン音楽・演劇大学のピアノ科にて後進の育成にも力を注いでおります。バッハ、ベートーヴェン、シューマン、シューベルト、モーツァルトを得意とし、とりわけベートーヴェンの解釈には定評があります。全体的に速めのテンポ設定で軽やかさと重厚感を持ち合わせます。ドイツ正統派の系譜ながらラッシュの個性も感じられる注目すべき全集が登場しました!(輸入元情報) 【収録情報】 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Disc1 [71:36] ● ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2-1 ● ピアノ・ソナタ第2番イ長調 Op.2-2 ● ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2-3 Disc2 [61:24] ● ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 Op.7 ● ピアノ・ソナタ第5番ハ短調 Op.10-1 ● ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 Op.10-2 Disc3 [73:22] ● ピアノ・ソナタ第7番ニ長調 Op.10-3 ● ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 Op.13『悲愴』 ● ピアノ・ソナタ第9番ホ長調 Op.14-1 ● ピアノ・ソナタ第10番ト長調 Op.14-2 Disc4 [79:04] ● ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 Op.22 ● ピアノ・ソナタ第12番変イ長調 Op.26 ● ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 Op.27-1 ● ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2『月光』 Disc5 [74:08] ● ピアノ・ソナタ第15番ニ長調 Op.28『田園』 ● ピアノ・ソナタ第16番ト長調 Op.31-1 ● ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31-2『テンペスト』 Disc6 [78:06] ● ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 Op.31-3『狩』 ● ピアノ・ソナタ第19番ト短調 Op.49-1 ● ピアノ・ソナタ第20番ト長調 Op.49-2 ● ピアノ・ソナタ第21番ハ長調 Op.53『ワルトシュタイン』 ● ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調 Op.54 Disc7 [76:39] ● ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 Op.57『熱情』 ● ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調 Op.78 ● ピアノ・ソナタ第25番ト長調 Op.79 ● ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調 Op.81a『告別』 ● ピアノ・ソナタ第27番ホ短調 Op.90 Disc8 [68:21] ● ピアノ・ソナタ第28番イ長調 Op.101 ● ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 Op.106『ハンマークラヴィーア』 Disc9 [69:07] ● ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 Op.109 ● ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.110 ● ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111 マルティン・ラッシュ(ピアノ/Steinway D) 録音時期:2014年8月(第4-8番)、2015年2月(第12-15番)、2015年3月(第1,9-11番)、2015年4月(第2,3,19,20番)、2015年8月(第16-18,21,23番)、2016年2月(第27-29番)、2016年3月(第22,24-26番)、2016年7月(第30,31番)、2016年8月(第32番) 録音場所:ミュンヘン音楽・演劇大学、大ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Powered by HMV 2017/11/29 発売