海 ”ドビュッシー没後 100年”
“ドビュッシー没後 100 年”「北斎とジャポニスム HOKUSAI が西洋に与えた衝撃」開催記念
“ドビュッシー”「海」、「金色の魚」、「アルケル」が伝える音楽のジャポニズム CD企画
「北斎とジャポニスム HOKUSAI が西洋に与えた衝撃」が、2017年10月21日(土)から 2018年1月28日(日)まで、東京・上野の国立西洋美術館にて開催される。
展覧会名に記されている”ジャポニスム”とは、日本美術からヒントを得た、西洋の美術家や建築、音楽、文学、演劇などに携わる人々による、
19世紀後半の新しい創作活動を意味する。日本の表現方法を取り入れ、自分たちの芸術を発展させる”ジャポニスム”。
そこに身を置く芸術家たちがとりわけ好んだのが、日本を代表する浮世絵師・葛飾北斎だった。北斎への憧れは、西洋美術の巨匠たちにも及び、
モネ、ドガ、ゴッホ、ゴーガン…彼らもまた、北斎作品からの刺激を自分たちの新しい芸術に取り入れていった人物だ。
つまり、北斎作品とそこから影響を受けた西洋美術を同時に比較できる、世界初・日本発の”北斎とジャポニスム”という視点で編み直す展覧会となる。
そしてジャポニズムはまた、印象派の音楽家にも大きな影響を与えている。フランス近代の大作曲家クロード・ドビュッシー(1862〜1918)は、
ジャポニズムを採り入れた最初の西洋音楽家ということができる。ドビュッシーもまた日本の美術が大好きで、交響詩『海』の表紙は、葛飾北斎の
「神奈川沖波裏」の図柄で飾られたし、ピアノ曲『金色の魚』は、緋鯉が泳ぐ蒔絵の箱にイメージを得て作曲された。
ドビュッシーの音楽は、きわめて静謐な中に点描風に置かれた音が長く余韻をひびかせ、音楽の流れもゆるやかで並列的な印象を与えるものになった。
それはまさしく日本性と呼べるものである。 フランスを代表するERATOレーベルから、展覧会と連動して、クラシック音楽の世界からジャポニズムを紹介するCD企画です。
【展覧会情報】
「北斎とジャポニズム 〜HOKUSAI が西洋に与えた衝撃」
2017年10月21日(土)〜2018年1月28日(日)
@国立西洋美術館(東京:上野)