著者 : 黒崎裕一郎
時は天保。新南町奉行・鳥居耀蔵により閑職に追いやられた元定町廻りの腕利き同心・仙波直次郎は、妻の薬料にも事欠き、日々を無為に過ごしていた。金で人の怨みを晴らすという『闇の殺し人』のひとり、軽業一座出身の小夜に誘われ仲間となった直次郎は、元締め“無用之人”寺門静軒や繩鏃遣いの万蔵らと、江戸に跋扈する腐った悪を、心抜流居合術で一刀両断する。
最愛の元許婚を自害に追いやった男を斬り、美濃大垣藩を出奔、流浪の末、江戸に流れ着いた千坂唐十郎は、人柄と剣の業を見込まれ“闇の始末人”となった。定町廻り同心と岡っ引が無残に殺された一件を探るうち、阿片密売が絡む大垣藩の不正に突き当たる。やがて覆面の武士から夜襲を受け、背後に仇敵の姿を認めると、唐十郎は白刃煌めく敵の中へと向かってゆく!
三河で“神隠し”に遭ったとされる花火職人の弥助が、江戸で襲われ、闇の始末人千坂唐十郎の目の前で息絶えた。弥助の今際の言葉を頼りに事件の探索に乗り出す唐十郎たち。手がかりを辿るうち、頻発する凶悪非道な押し込み強盗と、“神隠し”につながりを見出す。尾州浪人が大量の爆薬を市中に配し、将軍・吉宗の爆殺を企んでいたのだ。唐十郎と叛徒の激闘の行方は…。
南町奉行所で冤罪事件が続発、一方で捕縛した者をすぐに放免するなど、その放埒で非道な振る舞いが市井で噂されていた。不審を抱いた闇の始末人千坂唐十郎は、牢屋同心と差し入れ屋が囚人から賭賂を欺し取っていたと見抜く。さらには女囚を食い物にしている疑いも浮上、罠に嵌まった大店の内儀が自害する悲劇まで起き…。裁かれぬ悪に、唐十郎の怒りの刃が唸る!
“奉行所に見放され、悲惨な末路を辿った人々の怨みを晴らしてほしい”公事宿大黒屋は真っ当な裁きも受けずのうのうと生きる悪の始末を託した。千坂唐十郎の直心影流の腕を見込んだのだ。唐十郎は許嫁を自刃に追いやった藩士を斬り脱藩、江戸へ逃れてきた剣客であった。早速、乾物屋主の不可解な失踪を探るが、鍵を握る男が斬殺されると別事件との関連が浮上し…。
晩秋の下仁田街道を足早に歩いてゆく渡世人の姿があったー飴色に焼けた三度笠を被り、黒の棒縞の合羽、腰に黒鞘の長脇差を差した長身の男の名は、伊三郎。故国を棄て、無宿渡世を続ける伊三郎は、道中何者かから逃れる弥吉という男と出会った。奉公に出された許嫁に会いにゆくという弥吉に、伊三郎は道連れを求められるが、彼には追手の影が…。やがて、弥吉の旅に隠されたもう一つの目的を知った伊三郎にも、刺客たちが容赦なく襲い掛かるー。著者渾身の書き下ろし時代長篇。
江戸城の奥にあるという、もう一つの秘密の御金蔵破り。一介の素浪人が、綿密な計画を立ててこれを実行する。黒船騒ぎの時代を背景に、坂本竜馬、桂小五郎といった若い幕末の志士が主人公を応援。時代小説の面白さを超えた痛快書下し。
徳川将軍家八代、吉宗には、政権獲得のための暗い秘密があった。秘密の鍵は、天下三品の名刀の裡に隠されている。名刀を追って、暗闘が展開する。主人公は、素浪人、刀弥平八郎。柳生流の一派、鍋島新陰流の青年剣客である。彼の振るう「まろばしの剣」が、吉宗政権の秘密と暗黒を切り開いてゆく。
八代将軍・徳川吉宗の母、浄円院の逝去により、にわかに動き出した『お庭番』たち。薬込役の筆頭格、風間家の新之助が失踪した。佐賀鍋島藩を脱藩した刀弥平八郎や尾張の松平通春の命をうけた尾張柳生の使い手星野藤馬が奔る。江戸市中では、雲霧仁左衛門が暗躍する。徳川政権の謎に挑み、柳生の剣が煌めく。