出版社 : 小学館スクウェア
家族や学生たちから「わんすけ先生」の愛称で親しまれる教授が主人公。ある日、葛飾区へ引っ越し、次男家族と二世帯住宅生活をスタート。稀代の食いしん坊で、趣味はマラソン。下町で出会った人々と交流を深め、仲間たちと「招き猫」を救出し、地元の消防団に入団!? 古希を迎えてなおパワフルな、わんすけ先生の活躍を描く私小説。実在する名店・名所も多数登場するので、下町散策のお供にぴったり! オープニング(幕開け) 第1章 下町生活に馴染む 1.亀有警察署から“両さん”が巡回訪問に来る 2.柴又帝釈天、草団子の「大和屋」 3.ベーカーさんのパーシモン(渋柿) 4.庭師の雄太郎さん、自信満々に「素敵な庭ができますよ」 5.水元公園、下町に残された緑豊かな自然 第2章 鉄ちゃん家族とマーニーさん 1.昭和の町にやってきた 2.京急線、ラッピング車両で家族は騒然 3.おもちゃ屋は過去を振り返らない 4.41年目の結婚記念日@「とうふ屋うかい」 5.わが家に「マーニー」がやってきた日 第3章 ご近所さんの店じまい 1.わんすけ、消防団の制服とヘルメットに魅せられる 2.味噌の請け売り、かつしか小町 3.柴又の老舗、川魚料理「川甚」が閉店になる 4.豊顕寺の桜吹雪、美代子おばさんのこと 第4章 東京下町を歩く、走る 1.創業129年、「土手の伊勢屋」へ行ってきました 2.街ランで隅田川七福神を巡る 3.事件発生、突然、歩けなくなる 4.三重苦:膝腰の損傷、花粉の到来、原稿の山 5.駅前の24時間ジムに通い始める 第5章 下町情緒:江戸から、明治・大正の風物詩 1.「山本亭」の白日夢:大正浪漫の庭と建物 2.秘書さんと浅草デート:「桜なべ中江」、「浅草演芸ホール」 3.明治の柿茶色が令和のいまに蘇る 4.Shall we Dance? 斜行ダンス 第6章 遠い時間、子供たちの未来 1.誕生日と命日、その赤ちゃんは生まれ変わり? 2.古希のお祝い、ケーキのローソクはなぜ7本? 3.不思議と静かな東京マラソン2021 4.みどりバス、ピンクバス、お稲荷屋さんのバス停 5.新しい門をくぐる、孫たちの入学式 第7章 この街と暮らす 1.通勤道、ランニングコース、サイクリング・ロード 2.天使の分け前 3.「やきとりTOP」:旦那は骨を折った。わたしは心が折れた 4.われら葛飾本田消防団 あとがき
『BE-PAL』で連載された自伝小説の書籍化。1970年代の白山連峰を望む里山を舞台に、市街地から転入してきたボクは仲間と共に、ときに競い、ときに協力し合いながら釣りや虫捕りに興じる。そんな子供たちのあくなき探求心と好奇心はなぜか毎回事件を巻き起こしーー?! 今も汽水域を水中散歩する現役「川猿」である著者が、里山遊びを愛する大人と子供に贈る物語です。連載時好評だった挿絵も魅力。 プロローグ ドウガネ空中戦始末記 名人倒れて、山河荒れ 邪道! かいぼり烈伝 みみずの細道 ネットプレーのウィンブルドン 少年は、竿師を目指す 大屋根シャンツェの笠谷幸生 キャベツ畑でつかまえて 堰堤の黙示録 イッポンシメジで一本(ノックアウト)! クズ野郎の仕業 溜め池の鵜飼い大作戦 水と闇のバラード 瓢簞池のアナコンダ ゴリの七・五・三 カレイに乗った少年 獣道クール・ランニング クヌギ林のシャネル 惜しみなく吸い込み入道は奪ふ 里山太平記外伝 (その1) 普遍の川時間 思索する川猿 (その2) カワウソ物語 彼はきっと見ている あとがき 野に遊べ、子供たち!!
イタリアを舞台に、マフィアとDIA(警察総局マフィア対策庁)の捜査員が織りなす、空前絶後のクライムサスペンス! マフィア内の裏切り者と追い詰めるマフィア幹部、そして監視しているDIA捜査員との三つ巴の闘いに、読み始めたら止まらなくなる!! そして、すべてがひっくり返る驚愕のフィナーレにあなたは騙される!!!
藤原秀郷は、平将門の乱を鎮圧し、東北支配にあたる鎮守府将軍に任命され、のちに源頼朝をはじめとする鎌倉武士から「武芸の開祖」として仰がれた下野(現栃木県)の武将です。俵藤太(たわらのとうた)の名で、大ムカデを退治したという伝説でも知られています。本書は、その藤太時代の少年期から将門を討つまでの死闘を綴った大河ドラマです。
雨粒の子レーナが、アルプスの森や渓流を舞台に冒険を繰り広げる。森を訪れる人間たちは、レーナに導かれるように自然と対峙しながら、忘れかけていた人間性や自然に対する畏敬の念を取り戻していく。星のようにきらめくヒスイの妖精や金色に光り輝くシカ、岩こびと、サワオニなども物語に彩りを添える。