制作・出演 : ポール・クロスリー
心ふるえるロマンティックな旋律を、あの世界の巨匠たちが奏でます 大ヒットコンピレーション「image」のクラシック編シリーズ“image classique”。 バッハ〜モーツァルト、ショパンといった作曲家編のみならず印象派、国民楽派といった企画ものまで クラシックラバーから楽器演奏者にも幅広く楽しんでいただける内容。豊富なカタログの中から世界に 名だたる巨匠の極めつけの名演奏を心ゆくまで堪能できる<イマージュ・クラシーク>に、いよいよ 心解き放たれるロマンティック・メロディー編が登場です。 ドミンゴ、バーンスタイン、ワルター、ヨーヨー・マ、バトル、ゴールウェイ、ゼルキン・・・ いずれも20世紀の音楽史に輝かしい足跡を残したレジェンドたちの名演を収録。 世代をこえて楽しめ、思わず手に取りたくなるジャケット写真とともに大切な方への贈り物にも最適な1枚です。 <収録内容> 1.ドビュッシー:月の光/ポール・クロスリー(ピアノ) 2.グノー:アヴェ・マリア /キャスリーン・バトル(ソプラノ)、サディン指揮オーケストラ、ナンシー・アレン(ハープ) 3.ヘンデル:ラールゴ「なつかしき木陰」(歌劇「クセルクセス」HWV40より) /ジェームズ・ゴールウェイ(フルート)、フェルバー指揮ハイルブロン・ヴュルテンブルク室内管弦楽団 4.チャイコフスキー:メロディ/ ピンカス・ズーカーマン(ヴァイオリン) 5.ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番ホ短調 作品72-2 /ヨーヨー・マ(チェロ)、イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)、小澤征爾指揮ボストン交響楽団 6.バッハ:G線上のアリア(管弦楽組曲第3番より)/ヨーヨー・マ(チェロ)、ボビー・マクファーリン(ヴォーカル) 7.ショパン:ノクターン第1番変ロ短調 作品9-1 / フィリップ・アントルモン(ピアノ) 8.ドニゼッティ:人知れぬ涙(歌劇「愛の妙薬」より) /プラシド・ドミンゴ(テノール)、プリッチャード指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 9.マスカーニ:アヴェ・マリア(カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲にもとづく) /キャスリーン・バトル(ソプラノ)、サディン指揮オーケストラ、ナンシー・アレン(ハープ) 10.チャイコフスキー:弦楽セレナード /レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルハーモニック 11.リスト:ため息(ルニエ編)/ 吉野直子(ハープ) 12.モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク ト長調 K.525 より第2楽章ロマンツェ:アンダンテ /ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団 13.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」作品13より第2楽章アンダンテ・カンタービレ / ルドルフ・ゼルキン(ピアノ) 14.マーラー:交響曲第5番ハ短調より第4楽章アダージェット / 水戸室内管弦楽団 吉野直子(ハープ)
フランス近代作品に優れた録音を残しているクロスリーの代表作のひとつ。この全集が発売された以降、数種の全集が出たが、いまだにこの全集の価値は減じていない。洒落た味わいのプーランクの魅力を湛えている。
制作・出演
アンドルー・クローレー / オリヴァー・ナッセン / ピーター・ゼルキン / ポール・クロスリー / マイケル・コリンズ / マイケル・トンプソン / マルク・ファン・デ・ヴィール / ロンドン・シンフォニエッタ / 武満徹イギリスの現代作曲家で武満の友人でもあったナッセンが指揮する2枚目の武満アルバム。ここでは最後の10年間の作品から選曲されている。淡い調性感と独特の透明感に彩られた晩年の武満ワールドが堪能できる。
几帳面さと攻撃的ともいえる情熱。ラヴェルという作曲家の作品の中核をなす二面性を弾き分けた演奏。「パヴァーヌ」などはもう少し熱くても良かったかもしれない。実に緻密な音楽を作る人で、その巧みさに舌を巻くが、同時に彼の奔放さも魅力がある。
このアルバム全体を通して感じるのは、非常にピアニスティックに仕上がっていることだ。オルガンからの編曲はもちろん、フランクのピアノ曲はあまりピアノ向きでないと思っていたが、クロスリーの手にかかるとこんなにも美しいピアノ曲になるのだ。
この1枚で「ドビュッシー全集」は完結。知的であることと官能的であることが、相反することのない「よろこび」に満ちた音楽。色彩感に満ちた音、ドビュッシー独特の形式、時間感覚、そして空間造形の明快な解釈。珍しい曲も聴けて、マニアックな感じ。
ロンドン・シンフォニエッタの音楽監督、クロスリーが、新たなドビュッシー像を把えようと試みる。リズムやアクセントの僅かな力点の違いが音楽の多層的な広がりを誘発するなどの新鮮味はあるが、意外とコンサバ。新しさを期待しないないなら、優秀な出来。