制作・出演 : ヴラディーミル・アシュケナージ
ショパン ベスト・オブ・ベストショパン ベスト・オブ・ベスト
2010年のショパン生誕200年記念コンピレーション・アルバム。ショパンの有名曲をほぼ網羅して、ショパンのエッセンスを凝縮した2枚組。ユニバーサルが擁する一流アーティストによる音源を使用。ショパン入門の必需品だ。
ドビュッシー&ラヴェル:2台ピアノのための作品集ドビュッシー&ラヴェル:2台ピアノのための作品集
アシュケナージ父子による演奏。どちらがどちらのパートを弾いているのか分別が付かぬほど、音質や色、そしてクセのない表現が統一され、アンサンブルも破綻なく、まるで1台のピアノによる演奏のよう。どちらかといえば、華やかなラヴェルに軍配。
DECCA Best 100 4::メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲DECCA Best 100 4::メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
最高の音で楽しむために!
DECCA Best 100 6::チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番DECCA Best 100 6::チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
最高の音で楽しむために!
DECCA Best 100 8::ベートーヴェン:3大ソナタ 第8番≪悲愴≫・第14番≪月光≫・第23番≪熱情≫DECCA Best 100 8::ベートーヴェン:3大ソナタ 第8番≪悲愴≫・第14番≪月光≫・第23番≪熱情≫
最高の音で楽しむために!
DECCA Best 100 15::ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番≪春≫・第9番≪クロイツェル≫DECCA Best 100 15::ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番≪春≫・第9番≪クロイツェル≫
最高の音で楽しむために!
DECCA Best 100 37::ショパン:12の練習曲 作品10&作品25 3つの新練習曲DECCA Best 100 37::ショパン:12の練習曲 作品10&作品25 3つの新練習曲
最高の音で楽しむために!
DECCA Best 100 51::ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17番≪テンペスト≫・第21番≪ワルトシュタイン≫・第26番≪告別≫DECCA Best 100 51::ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17番≪テンペスト≫・第21番≪ワルトシュタイン≫・第26番≪告別≫
最高の音で楽しむために!
DECCA Best 100 95::ムソルグスキー:組曲≪展覧会の絵≫ タネーエフ:前奏曲とフーガ/リャードフ:音楽の玉手箱 ボロディン:スケルツォ/チャイコフスキー:ドゥムカ/ラフマニノフ:音の絵DECCA Best 100 95::ムソルグスキー:組曲≪展覧会の絵≫ タネーエフ:前奏曲とフーガ/リャードフ:音楽の玉手箱 ボロディン:スケルツォ/チャイコフスキー:ドゥムカ/ラフマニノフ:音の絵
最高の音で楽しむために!
定番ベストセレクション::ベスト・オブ・カンタービレ定番ベストセレクション::ベスト・オブ・カンタービレ
“歌うように”という演奏記号のカンタービレをテーマに、ことのほか美しいメロディの楽曲を集めたアルバム。モーツァルトやベートーヴェンらの名曲を、一流の演奏家が情感たっぷりに歌い上げている。
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 パガニーニの主題による狂詩曲ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 パガニーニの主題による狂詩曲
協奏曲は4度目の録音。そして当時2度目の全集が進行中だった。ラフマニノフはアシュケナージの得意な作曲家だけあって、同曲のスタンダードとも言うべき充実した演奏だ。ハイティンクの伴奏もベスト。