レクィエム ライナー&シカゴ・リリック・オペラ、リザネク、レズニック、他
ヴェルディ:レクィエム
ライナー&シカゴ・リリック・オペラ、リザネク、他
レクィエムのオーケストラはシカゴ交響楽団と表記されていますが、実際にはシカゴ・リリック・オペラ管弦楽団とのライヴ(1958年4月3日)と同一です。音質は、所々マスターに起因する傷が聴かれ細部までは鮮明な音ではございません。
ボーナス・トラックの3曲は、音質良好です。
【収録情報】
・ヴェルディ:レクィエム
レオニー・リザネク(ソプラノ)
レジーナ・レズニック(メゾ・ソプラノ)
デイヴィッド・ロイド(テノール)
ジョルジオ・トッツィ(バス)
シカゴ・リリック・オペラ管弦楽団&合唱団
フリッツ・ライナー(指揮)
録音時期:1958年4月3日
録音場所:シカゴ、リリック・オペラ
録音方式:モノラル(ライヴ)
(ボーナス・トラック)
・ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と『愛の死』
・ワーグナー:『パルジファル』から聖金曜日の音楽
1958年3月27日シカゴでのライヴ
・ハイドン:交響曲第104番ニ長調 Hob.I:104『ロンドン』
1957年11月28日シカゴでのライヴ
シカゴ交響楽団
フリッツ・ライナー(指揮)
Powered by HMV
関連音楽
音質大幅に改善して正規盤で登場! フリッチャイの『リゴレット』ライヴ ドイチュラントラジオ・クルトゥーア正規音源による1950年ライヴの『リゴレット』は、フリッチャイにとって唯一のもので、これまでに数種のレーベルから出ていた有名演奏。ヴェルディに不可欠な弾力あるリズムでグイグイと引っ張るスタイルにより、たいへんドラマティックな音楽づくりが魅力です。ドイツ語による歌唱は当時の慣例に従っており、ジルダに名花シュトライヒ。マントヴァ公爵は役どころにピッタリの当時35才のショック、リゴレットにはメッテルニヒ(ショックと同年齢)と、えりすぐりのキャストを配しています。(キングインターナショナル) ・ヴェルディ:歌劇『リゴレット』全曲(ドイツ語歌唱) ヨゼフ・メッテルニヒ(リゴレット:Br) リタ・シュトライヒ(ジルダ:S) ルドルフ・ショック(マントヴァ公爵:T) マルガレーテ・クローゼ(マッダレーナ:Ms) フリッツ・ホッペ(スパラフチーレ:Bs) ヴィルヘルム・ラング(モンテローネ伯爵:Br) シルヴィア・メンツ(ジョヴァンナ:Ms)、他 ベルリンRIAS室内合唱団 ベルリンRIAS交響楽団 フェレンツ・フリッチャイ(指揮) 録音:1950年9月20日、30日 ベルリン(ライヴ) Disc1 1 : Verdi: Rigoletto (song in German) Disc2 1 : Verdi: Rigoletto (song in German) Powered by HMV 2008/01/16 発売