京都 音のおみやげ決定盤 〜和楽器による京の調べ、日本の調べ〜
京音楽を楽しめるCDがほしい。京都のおみやげに最適なCDがほしい。
外国の方にプレゼント出来るCDがほしいー
その様なリクエストに応えるありそうでなかった魅力的なアルバムです。
■アルバム内容■
京都は西暦794年から1869年に皇居が東京に移転するまでの1000年余り、まさしく日本の文化の中心でした。天皇を中心とした公家(貴族)の文化と商人による経済に支えられて、様々な芸能が花を咲かせました。音楽も公家の雅楽、武士の能楽を始め、町人たちの娯楽や教養として京都を中心に発達しました。
このアルバムでは、美しい京都の四季の風景と情緒豊かな町並みを、ゆかりある様々な曲目でお楽しみ頂けます。また「さくら」「春の海」を収録する事により、日本の代表的な調べに触れて頂けると共に、京音楽との対比も楽しんで頂けます。尚、楽器に関しては京三味線(柳川三味線)を意識した音色を再現する等、演奏面での配慮をしました。
京都で育まれて来た素晴らしい音楽をお楽しみ下さい。
■収録曲■
1. さくら〜箏独奏による主題と六つの変奏〜
有名な箏の入門用の旋律を元にした六っの変奏曲。藤井凡大作。「さくら」の録音物でも、このアレンジでの録音はあまりありません。
2. 御所のお庭
原曲は三味線伴奏による端唄。京都御所に咲く桜と橘や、降り積もる雪をテーマにしています。
3. 祇園小唄
無声映画のための主題歌として1930年に作曲。佐々紅華作。街と舞妓の風情をテーマにしています。
4. 嵯峨の秋
菊末勾当作の明治初期に作られた箏の二重奏曲ですが、今回は尺八・箏バージョンで演奏しております。
5. 京の四季
京都の四季を歌った端唄。秋の虫の声、雪の情景を表す太鼓、鴨川の流れを暗示する太鼓の効果音による夏の風情を演奏に折り込んでいます。
6. 御所車(香に迷う)
幕末期(1850年代)に流行した端唄。小野小町に恋した、深草少将の故事に由来する曲です。
7. 祇園囃子
毎年七月に行われる祇園祭りで、山車の巡行の際に演奏される曲です。
8. 京の大仏つぁん
京都には数多くのわらべ歌があります。この曲も京都にかつて存在した大仏を歌ったわらべ歌です。
9. 春の海(フルバージョン・小鼓入り)
宮城道雄が1929年作曲。今回の演奏では小鼓も参加しているほか、箏の技法には伝統的なものに加えて、トレモロ奏法、左手のピチカート、ハーモニクス奏法など新しい技法も駆使されています。なお小鼓が入ったバージョンはあまりありません。