音楽むすび | 発売元 : エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社

発売元 : エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社

EUROBEAT KINGS feat. MOTSUEUROBEAT KINGS feat. MOTSU

ユーロビートブームの火付け役となった大人気アニメ『頭文字D』の後継作、しげの秀一原作の新公道最速伝説『MFゴースト』が2023年10月よりアニメ放送開始! 日に日に熱量が高まるユーロビートシーンを長年牽引してきた、ユーロビートの帝王“DAVE RODGERS”とm.o.v.eの“MOTSU”! ユーロビート業界を牽引してきたレジェンド2名による夢のコラボアルバムが実現! 全世界の頭文字D&ユーロビートファン必聴の1枚! ■アーティストプロフィール <DAVE RODGERS> ーTHE KING OF EUROBEAT- 日本のファンからはユーロビート界の“帝王”と呼ばれる、ユーロビートの第一人者。 avexの原点、「SUPER EUROBEAT」シリーズに数多くのユーロビート楽曲を提供し、さらにTM NETWORK、安室奈美恵、V6など多くのJ-POPアーティストに楽曲提供・プロデュース。 また、アニメ「頭文字D」の劇中歌として「SPACE BOY」「BEAT OF THE RISING SUN」「DEJA VU」など自身が歌唱したユーロビート楽曲が多く使用され、アニメファン・車ファンだけにとどまらず、ネットミームをはじめ世界中から広く支持されている。 <MOTSU> 22 才で渡米、ラップとダンスを独学で学び、DANCE MUSIC ユニット「MORE DEEP」のリーダーとしてデビュー。 以来、m.o.v.e 、ALTIMA、motsu×DJ KAYAなど、水面下のものも含め複数のプロジェクトを立ち上げ・参画し、日本の音楽シーンの第一線で活躍してきた。 さらには他のアーティストに先駆けて積極的に海外展開を行い、10ヵ国以上で数多くの海外公演で成功を収めているキーパーソンである。 日本の RAP/DANCE MUSIC 創生期から培ってきた、ジャンルや、国境の枠までをも超えてオーディエンスを盛り上げるパフォーマンススキルと独特のサウンド/リリックメイキング、センスは間違いなく日本において唯一無二であり、その勢いはまだまだ拡大中である。

MOTHERMOTHER

LUNA SEA 不朽の名作アルバム『MOTHER』&『STYLE』の2作品をセルフカバー!! 11月29日リリース決定!! 日本のROCK史上に残る2大アルバム,『MOTHER』と『STYLE』を現代に再現するライヴ 「LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023」を全国5都市各2Daysで開催することがすでに発表されているLUNA SEA。 この『MOTHER』と『STYLE』が11月29日に全曲フルリテイクのセルフカバーアルバムとして再びリリースされることが発表。 94年にリリースされた『MOTHER』には「ROSIER」や「TRUE BLUE」が、96年にリリースされた『STYLE』には「DESIRE」や「IN SILENCE」などの大ヒット曲が数多く収録されており、 まさに90年代後期LUNA SEAが日本のロックシーンで不動の地位に駆け上がった時期に制作された珠玉の2作品である。 そして今回のセルフカバーを制作するにあたり、前作アルバム『CROSS』に続き、グラミー賞6冠の世界的音楽プロデューサー「スティーヴ・リリーホワイト」をミックスエンジニアとして起用!! 約30年の時を越えて令和の時代に蘇る伝説の2大アルバムが、どのような音を宿し生まれ変わるのか、益々期待が膨らむばかりだ!!

STYLESTYLE

LUNA SEA 不朽の名作アルバム『MOTHER』&『STYLE』の2作品をセルフカバー!! 11月29日リリース決定!! 日本のROCK史上に残る2大アルバム,『MOTHER』と『STYLE』を現代に再現するライヴ 「LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023」を全国5都市各2Daysで開催することがすでに発表されているLUNA SEA。 この『MOTHER』と『STYLE』が11月29日に全曲フルリテイクのセルフカバーアルバムとして再びリリースされることが発表。 94年にリリースされた『MOTHER』には「ROSIER」や「TRUE BLUE」が、96年にリリースされた『STYLE』には「DESIRE」や「IN SILENCE」などの大ヒット曲が数多く収録されており、 まさに90年代後期LUNA SEAが日本のロックシーンで不動の地位に駆け上がった時期に制作された珠玉の2作品である。 そして今回のセルフカバーを制作するにあたり、前作アルバム『CROSS』に続き、グラミー賞6冠の世界的音楽プロデューサー「スティーヴ・リリーホワイト」をミックスエンジニアとして起用!! 約30年の時を越えて令和の時代に蘇る伝説の2大アルバムが、どのような音を宿し生まれ変わるのか、益々期待が膨らむばかりだ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP