2002年12月発売
ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫
名匠ハイティンクが、相性の良いボストン響とラヴェルの精緻なスコアを丹念に再現。両者の職人芸が光る「ダフニスとクロエ」といえよう。《ユニバーサル・クラシック名盤1200》の1枚。
ホルスト:組曲≪惑星≫ホルスト:組曲≪惑星≫
ハイティンクはロンドン・フィルの首席指揮者も務めていたが、この「惑星」はその頃のもの。イギリスのオケが共感をこめてホルストを演奏する。《ユニバーサル・クラシック名盤1200》の1枚。
≪金と銀/ワルツ名曲集≫ メリー・ウィドウ・ワルツ/波涛を越えて/女学生/スペイン/スケートをする人々/ドナウ河のさざ波/舞踏への勧誘≪金と銀/ワルツ名曲集≫ メリー・ウィドウ・ワルツ/波涛を越えて/女学生/スペイン/スケートをする人々/ドナウ河のさざ波/舞踏への勧誘
J.シュトラウスばかりがワルツじゃない! 「スケートをする人々」や「ドナウ河のさざ波」など、耳馴染みのあるワルツを満喫する。《ユニバーサル・クラシック名盤1200》の1枚。
≪黄河協奏曲≫ ピアノ協奏曲≪黄河≫/春節序曲/交響詩≪心潮逐浪高≫/森吉徳馬・晩会≪黄河協奏曲≫ ピアノ協奏曲≪黄河≫/春節序曲/交響詩≪心潮逐浪高≫/森吉徳馬・晩会
中国の管弦楽作品を収めたアルバム。中国で最も有名なクラシック音楽だったピアノ協奏曲「黄河」も聴くことができる。《ユニバーサル・クラシック名盤1200》の1枚。
ロドリーゴ:アランフエス協奏曲 ある貴紳のための幻想曲/セレナード協奏曲ロドリーゴ:アランフエス協奏曲 ある貴紳のための幻想曲/セレナード協奏曲
最も有名なギター協奏曲であるロドリーゴの「アランフェス協奏曲」。エジプト出身、フランスで活躍した名ギタリスト、ラゴヤの感動的な演奏で楽しむ。《ユニバーサル・クラシック名盤1200》の1枚。
シューベルト:弦楽四重奏曲第14番≪死と乙女≫ ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番≪アメリカ≫ ボロディン:夜想曲シューベルト:弦楽四重奏曲第14番≪死と乙女≫ ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番≪アメリカ≫ ボロディン:夜想曲
フランク:ヴァイオリン・ソナタ プーランク:ヴァイオリン・ソナタ≪ガルシア・ロルカの思い出≫フランク:ヴァイオリン・ソナタ プーランク:ヴァイオリン・ソナタ≪ガルシア・ロルカの思い出≫
エネスコやティボーにも教えを受け、フランコ=ベルギー楽派の本流を行くボベスコが、得意のフランス音楽で優美な演奏を繰り広げる。《ユニバーサル・クラシック名盤1200》の1枚。
ショパン:ポロネーズ集 第1番・第2番・第3番≪軍隊≫・第4番・第5番・第6番≪英雄≫・第7番≪幻想≫・第8番・第9番ショパン:ポロネーズ集 第1番・第2番・第3番≪軍隊≫・第4番・第5番・第6番≪英雄≫・第7番≪幻想≫・第8番・第9番
≪パンフルートによる東欧の舞曲と狂詩曲≫ ハンガリー舞曲第1番・第4番・第5番/ルーマニア民俗舞曲/スラヴ舞曲第2番・第8番・第10番/ハンガリー狂詩曲第3番・第7番/聖なる川での踊り≪パンフルートによる東欧の舞曲と狂詩曲≫ ハンガリー舞曲第1番・第4番・第5番/ルーマニア民俗舞曲/スラヴ舞曲第2番・第8番・第10番/ハンガリー狂詩曲第3番・第7番/聖なる川での踊り
パンフルートの魅力を世界に広めた第一人者ザンフィルが、「ハンガリー舞曲」や「スラヴ舞曲」で素晴らしいテクニックを披露する。《ユニバーサル・クラシック名盤1200》の1枚。
≪ワーグナー・ブラス・セクション≫ ヴァルキューレ/神々の黄昏/タンホイザー/マイスタージンガー/ローエングリン/リエンツィ/ヴェーゼンドンクの5つの詩 から≪ワーグナー・ブラス・セクション≫ ヴァルキューレ/神々の黄昏/タンホイザー/マイスタージンガー/ローエングリン/リエンツィ/ヴェーゼンドンクの5つの詩 から
ワーグナーの管弦楽曲をブラス・アンサンブルで演奏。カナディアン・アンサンブルにベルリンpoやバイロイト祝祭oのメンバーも加わった豪華なサウンド。豪放でありながら柔軟さを失わず、しかも分厚い響きを出してくる。多彩なブラスの表現力に驚く。
決定盤!ドイツ・マーチ・ベスト20 旧友/プロイセンの栄光/大選帝侯騎兵行進曲/我らの海軍/故郷を後に/連隊の挨拶/ニーベルンゲン行進曲/他全20曲決定盤!ドイツ・マーチ・ベスト20 旧友/プロイセンの栄光/大選帝侯騎兵行進曲/我らの海軍/故郷を後に/連隊の挨拶/ニーベルンゲン行進曲/他全20曲