著者 : 後藤昭雄
本朝文粋抄 七本朝文粋抄 七
日本漢文の粋を集め、平安期の時代思潮や美意識を知る上でも貴重な文献「本朝文粋」。その漢文の世界の深遠へと誘う格好の入門書。第七巻では、慶滋保胤、紀長谷雄による公的な文章、大江匡衡・藤原行成による書状の応酬、そして、源順による書序、大江朝綱の詩序など、全十一作品を収載、さらに作者略伝を付した。
本朝文粋抄 六本朝文粋抄 六
日本漢文の粋を集め、平安期の時代思潮や美意識を知る上でも貴重な文献『本朝文粋』。その漢文の世界の深遠へと誘う格好の入門書。第六巻では特殊な漢詩形式である雑詩のうち紀長谷雄および源順による二種、および、大学寮における試験の問題と解答である策問・対策、講書竟宴等の平安期の学問世界にかかわる作品など、全十一篇を収載。
本朝文粋抄 五本朝文粋抄 五
日本漢文の粋を集め、平安期の時代思潮や美意識を知る上でも貴重な史料「本朝文粋」。第五巻では、新羅や呉越国との外交文書、平安朝漢文において主要な位置を占めた願文、また、同書に収載される作者のうち最も早い作者である小野篁の作品など十編を紹介。漢文世界の深遠へと誘う格好の入門書。
平安朝漢詩文の文体と語彙平安朝漢詩文の文体と語彙
平安朝漢詩文のなかから雑詩、讃、記、牒、祭文、呪願文、表白、願文、諷誦文及び碑の一〇種の文体について、実例の読解および当該作品の読まれた状況の再現により、その構成方法や機能などの文体的特徴を明らかにし、日本文学史・日本文化史における位置づけを提示する。また、平安朝漢詩文における構成要素として最も基本的なものとなる語彙について、当時の時代的背景・文化的状況を複合的に考察することにより、当該語彙の意味、使用された意図などを明らかにする。平安朝の言語・文学・政治・思想等、多面的な領域に関わる基盤研究。
PREV1NEXT