小説むすび | 著者 : 綾辻行人

著者 : 綾辻行人

7人の名探偵 新本格30周年記念アンソロジー7人の名探偵 新本格30周年記念アンソロジー

テーマは「名探偵」。新本格ミステリブームを牽引したレジェンド作家による書き下ろしミステリ競演。ファン垂涎のアンソロジーが誕生! 綾辻行人「仮題・ぬえの密室」 歌野晶午「天才少年の見た夢は」 法月綸太郎「あべこべの遺書」 有栖川有栖「船長が死んだ夜」 我孫子武丸「プロジェクト:シャーロック」 山口雅也「毒饅頭怖い 推理の一問題」 麻耶雄嵩「水曜日と金曜日が嫌い --大鏡家殺人事件ーー」 テーマは「名探偵」。7編の傑作誕生! 綾辻行人「仮題・ぬえの密室」 歌野晶午「天才少年の見た夢は」 法月綸太郎「あべこべの遺書」 有栖川有栖「船長が死んだ夜」 我孫子武丸「プロジェクト:シャーロック」 山口雅也「毒饅頭怖い 推理の一問題」 麻耶雄嵩「水曜日と金曜日が嫌い --大鏡家殺人事件ーー」 水曜日と金曜日が嫌い ──大鏡家殺人事件── 麻耶雄嵩 毒饅頭怖い 推理の一問題 山口雅也 プロジェクト:シャーロック 我孫子武丸 船長が死んだ夜 有栖川有栖 あべこべの遺書 法月綸太郎 天才少年の見た夢は 歌野晶午 仮題・ぬえの密室 綾辻行人

怪談専門誌 幽 VOL.24怪談専門誌 幽 VOL.24

世にありとある怪談は、文芸作品であれ映像作品であれ、「事実」と「虚構」を両端に据えた、面妖なるグラデーションのいずれかに位置づけられるはずだ。 その領域を、事実と虚構のボーダーランドと呼ぶことも可能だろう。近年、主に映像分野で注目を集めてきた「フェイク・ドキュメンタリー」もしくは「モキュメンタリー」は、そうした怪談本来の特性をいわば逆手にとることで、日常を切り裂き、現実を震撼させようとしてやまない、いかがわしくも魅力的なジャンルである。おりしも、それら映像作家の営為に挑発されるかのごとく、小野不由美の『残穢』を筆頭に、『幽』で連載中の京極夏彦『虚談』や辻村深月の最新刊『きのうの影踏み』など、虚実皮膜のあわいに果敢に踏み込む文芸作品も相次いでいる。 怪談という表現の本質を、いま一度、見つめ直すために──『幽』次号は「リアルか、フェイクか」というテーマで、怪談表現の過去と現在を総展望いたします。 特集 ◆浅田次郎『神坐す山の物語』ほかをめぐって 浅田次郎氏インタビュー 東雅夫 御嶽山(みたけさん)イベントルポ ◆論考 近世/近代/現代 小二田誠二「フェイク・ドキュメンタリーのルーツとしての江戸実録本をめぐって」 千街晶之「『リング』から『残穢』に至る怪談実話史をめぐって」ほか ◆復刻 平山盧江 ◆特別寄稿 福澤徹三 ◆インタビュー 『残穢』『鬼談百景』監督:中村義洋 ◆座談 NHKドラマ『怪異TV』制作秘話 ◆エッセイ 道尾秀介/花房観音/長江俊和/黒史郎 ◆連載 綾辻行人、小野不由美、京極夏彦、有栖川有栖、初野晴、朱野帰子、高橋葉介、諸星大二郎、柴門ふみ、波津彬子、伊藤三巳華ほか ◆インタビュー 辻村深月『きのうの影踏み』、田中康弘『山怪』ほか

怪談専門誌 幽 VOL.23怪談専門誌 幽 VOL.23

特集 幽霊画大全 2015年夏、東京・上野の東京藝術大学美術館で史上空前の「幽霊画」展覧会(「うらめしや〜、冥途のみやげ展」)が開催されます。幽霊画所蔵で知られる全生庵と近代怪談文芸の開祖でもある三遊亭圓朝のコレクションを中心にした展覧会。そこで本誌でも幽霊画大特集を企画しました。怪談の原風景ともいうべき幽霊絵画と文芸との関わりを、人気作家や気鋭のアーティストによる寄稿・創作を交えて総展望いたします。 圓朝幽霊画コレクションをめぐって 鼎談 安村敏信×横山泰子×平井正修(全生庵住職) 史上初復刻! 鏑木清方「幽霊の絵」 国枝史郎「絵画と妖怪趣味」 ルポルタージュ 東雅夫「北陸幽霊画紀行」 エッセイ 私の愛する幽霊画  高橋克彦 藤野可織 中野京子 松浦だるま 金子富之「幻影写真画」+書き下ろし掌編 「心霊風景」 皆川博子 恩田陸 加門七海ほか 新企画  【小説】朱野帰子 【コラム】お化け好きフォーラム  小説連載 有栖川有栖/綾辻行人/小野不由美/山白朝子(乙一)/京極夏彦 他 実話連載 福澤徹三/中山市朗/松村進吉ほか 漫画連載 伊藤三巳華/高橋葉介/諸星大二郎/押切蓮介/花輪和一/柴門ふみ/漆原ミチほか エッセイ&書評&企画 加門七海/南條竹則/小池壮彦/安曇潤平ほか

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP