小説むすび | 出版社 : 創土社

出版社 : 創土社

女王の日と雨鬼の国女王の日と雨鬼の国

出版社

創土社

発売日

2021年9月2日 発売

雨の中には鬼が棲んでいる。古代の賢者が書き遺した言葉は正しかった。 〈区外〉のあちこちで、小学生の子供たちが行方不明になったのは、全て雨降りしきる日であった。 そんな冬の午後、銀座通りを歩いていた通行人の前に、近くのビルから女が落ちて来た。 即死したはずの女は、手をかざした通行人に、上の子供を助けてと言い遺してこと切れる。 怯える少年の前に、雨の中から黒い影が近づき、連れ去ろうとしたとき、通行人が立ち塞がる。 六階分の壁を蛇のように這い登って来たのだ。 「うぬらは“雨鬼”か? ならば忘れはすまい、女王ミスティの名を」 奇怪なる死闘の果てに“雨鬼”たちは逃亡し、ミスティは姿を消した。 敵の正体はわかっていた。彼女の生きていた太古ーー“雨鬼”たちは人間を誘拐し、 気力を失った廃人にして帰還させたのだ。すべての子供たちを。 子供が明日への希望を失った世界は滅びるしかない。それこそが異世界の魔物たちの目的であった。 少年を庇ったミスティも〈区長〉との約束によってトラブルを起こせぬ“安らぎの日々”が続き、苦戦が連続する。 彼女に味方する〈区民〉は老妖術使いと彼が生み出した泥人間(ゴーレム)、そしてドクター・メフィストのみ。 だが、やがて、ミスティがその力を存分にふるえるただ一日ーー“女王の日”がやって来た!

血鬼の国血鬼の国

出版社

創土社

発売日

2016年5月25日 発売

世にも名高き隻眼流ー将軍家指南役・柳生十兵衛三厳は、大僧正天海の依頼を受けて、信州“千吹藩”を訪れた。城下へ入る途次、彼は4名の武士の刃を全身に受けながら、彼らを撃退した女・沙也を目撃する。彼女は千吹藩に巣食う異国の魔性“血鬼”に血を吸われていたのだ。やがて十兵衛は絶世の美女ラミアなる血鬼が藩主・虚久を籠絡し、この藩のみか日本を、否、世界を魔性の支配下におこうと企んでいることを知る。月光の下で甦る死者たち。十兵衛の豪剣もラミアには通じない。彼とともに戦うのは城代家老・早船主水とその一党、主水の娘・多恵、長崎からラミアを追って来たという切支丹・益田四郎のみ。そして、宮本武蔵。だが、この大剣豪はラミアの口づけを受けて血鬼と化し、十兵衛との戦いを挑む。十兵衛も血鬼とした上で。万事窮すと思われたとき、とおに急逝したはずの弟、刑部少輔友矩が救援に駆けつける!風雲急を告げる信州の一藩で、人間・十兵衛の剣は魔性ラミアと血鬼・武蔵を斃せるのか?著者久々の吸血鬼ロマンにして時代小説の本道ーここに成る。

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP