出版社 : 春風社
民衆に触発された植民地朝鮮の文学世界。“近代朝鮮文学は民衆の力を感知する感性の鍛錬現場であった。”日本語の研究ではあまり扱われてこなかった作家や雑誌も取りあげ、日本における朝鮮文学・韓国文学の認識を一新、画期的役割を果たす一冊。
近親相姦により赤子をもうけた兄と妹が、彷徨を重ね、行きついた先に見たものとは?アメリカ南部で極度の貧困にあえぎながら生きる人々の暗澹たる世界を寓意的に描く。現代アメリカ文学を代表する作家の長編第二作の初訳。
花は咲かないの?咲くわ、百年に一度ね。遠いニュージーランドの夏の思い出。三世代の女性の日常を繊細な筆致で描いた名作「プレリュード」。生前には出版されなかったそのロング・ヴァージョン。著者没後100年、初の邦訳。短編「ケザイアとトゥイ」「パットのこと」も併せて収録。
権力や法の支配を避け、社会の末端で暴力に晒されながらも生きる者たちの姿を描き出す。1930年代のテネシー州、アパラチア山脈南部を舞台とした、交差する三人の物語。現代アメリカ文学を代表する作家のデビュー作初訳。
問題作『サンクチュアリ』は、鋏と糊によるゲラの切り貼りによって誕生した。初稿と出版稿のテクスト配置順序を比較検討することにより、作家が初稿の語り手と格闘し、新たな語り手のかたちを模索した痕跡をたどる。
人間の愚かさや醜さを典雅なユーモアで包み込み、怒りを笑いに昇華させるオースティン。初期の作品群、中期の『高慢と偏見』、後期の『エマ』を取りあげ、それぞれの作品における笑いの性質とその変化を明らかにする。
知らないのは、人間だけー。どのくらい時間が経ったか分からなかったけど、急に目が覚めた。何かを聞いたのだ。ガラス戸からの薄明かりの中で、息を殺して聞くと、確かにカローン、カローンという音がはっきり聞こえた。「何、これ」と、寝たまま、天井に向かって小さな声で言ってしまった。「うん、何だろう」トトの声が斜め上から聞こえ、彼がすでに窓際に立って外を見ているのが分かった。音はだんだん大きくなり、違う音も混ざってくるような気がした。絶対にこの家の中から聞こえると思った。
ジョイスの作品を「他のテクストとの関係」「視覚芸術との関連」「歴史記述の問題」という三つの観点から解釈し、新たな読みの可能性を提示する。テクストの“細部”と“外部”を大胆に往還するユニークなジョイス論!
周囲に説得されて婚約を解消したアンは八年ぶりにウェントワース大佐と再会し、物語は静かに動きだす…二〇〇六年刊行の細やかな注釈を載せたケンブリッジ版を底本とした、二十一世紀のジェイン・オースティン。流麗な現代日本語でオースティン最後の完成作品を読む。最新訳。
文学好きの母の望みは“僕”が作家になること。幸せに満ちた少年時代に訪れた悲しい別れまでの日々が、言葉の力によって瑞々しく蘇るー。『失われた時を求めて』を換骨奪胎しつつ、人生と文学への愛を謳う。マルセル・プルースト賞受賞の現代フランス作家による小説、本邦初訳。
冒頭の4パラグラフに、従来の解釈に基づいた「解釈1」と、より奥深く読み込んだ「解釈2」を提示。ジョイスの企みを明らかにする。
中国少数民族・土家族の作家による自伝的小説。文化大革命、大飢饉…過酷な生活の中で四度結婚し、子どもたちを育てた母の愛と執念。湘西地方を舞台に、母と子の確執、子の母への思いを濃密に描く。