小説むすび | 出版社 : 美学出版

出版社 : 美学出版

地域主権の国 ドイツの文化政策地域主権の国 ドイツの文化政策

はじめに 第 I 部 ドイツ文化政策の歴史と構造 第1章 地域主権の国・ドイツ 文化の分権的形成と文化政策の基礎 第2章 ドイツ連邦政府の文化政策    --連邦制改革の象徴として 第3章 文化と法     --ザクセン文化地域法を例に 第II部 都市文化政策の多元性 第4章 フランクフルトの都市文化政策    --国際金融都市における住民志向の地道な政策 第5章 ベルリンの首都文化政策      --ベルリン芸術祭とフンボルト・フォーラムを中心に 第6章 ハンブルクの都市州文化政策  --その光と闇 第7章 創造都市の発展と地方中小都市の再生  --その文化経済的・文化政策的条件 第III部 社会的課題と文化政策 第8章 ドイツにおける〈新しい文化政策〉と社会文化運動の生成と展開  -大衆の文化生活への参加と寄与の促進 第9章 旧東ドイツ地域における〈文化的大衆活動〉から〈社会文化〉への        転換 第10章 地方中規模都市における文化政策の課題  --美学的観点から 第11章 「難民歓迎!」  --ベルリンの難民と文化政策、そのチャレンジとチャンス、施策と展望 第IV部 ドイツ文化政策の多様性 第12章 ドクメンタ1における教育的介入への抵抗  --「だからこそ我々もまた、芸術との対話は言葉を介さずに行われるべきだと 考えるのだ」 第13章 文化教育の再生  --現代ドイツ文化政策の焦点 第14章 文化教育の活性化のために  --〈クルトゥーア・フェアミットルンク〉の意図と背景 第15章 ドイツの劇場政策と劇場制度  --成立史・運営組織・人材育成・教育普及 第16章 現代ドイツの劇場改革  --州・自治体を超えた官民共同支援についての一考察 第17章 東ドイツが〈創った〉ポピュラー文化  --若者、デーファ(東ドイツ映画)を観に行く 第18章 日独の国際文化交流政策  --歴史に見る異なる様相と共通性 むすびにかえて

TOP