2004年12月10日発売
旅をする裸の眼旅をする裸の眼
社会主義国のベトナムから、東ベルリンへと向かう少女。ふとしたきっかけで、彼女は西ドイツ・ボーフムへと連れ去られてしまう。ボーフムから逃げ出した少女は、やがてパリへとたどり着く-。言語、国家、政治体制、さまざまな“境”を越え移動する少女は、行く先々で、カトリーヌ・ドヌーヴの映画と出会う。境界の向こう側に見えるものを生理的感覚で捉えた長編小説。
落花は枝に還らずとも(下)落花は枝に還らずとも(下)
会津藩滅亡に立ち会い、亡国の遺臣となった男は、逆風の時代をどう生きたのか。会津藩士・秋月悌次郎。そのサムライを、ラフカディオ・ハーンは「神のような人」と評した。朝敵となった会津のため、悌次郎は奔走する…。誠実に生きた文官の物語、完結。
呼び出し(上)呼び出し(上)
わたし、法律を教えるエリート大学教授。弟は落ちこぼれのやっかい者、薬物中毒患者。おやじから呼びだされ、兄弟で実家に戻ったところ、おやじはソファの上で死んでいた。三百万ドルもの現金を残して!おやじの生涯の収入をはるかに上回る額である。清貧を貫き、聖人君子のような判事だったおやじがなぜこんな途方もない額を残すことができたのだ!?これはおかしい!何かある!いまだに南北戦争の勝敗にこだわる南部人気質と“おカネが命”の現代人気質を照射したシニカル・サスペンス。最後のどんでん返しは意味深。NYタイムズ連続4週間第1位。
PREV1NEXT