2018年7月9日発売
過度な自己破壊衝動を持つ男は最愛の妻を得ることで生きる意味を見出したかに思えたが、主治医の男と妻の関係に疑念を抱く(「落ちる」)。うだつの上がらない万年平行員の宿直当番中に銃を持った強盗が現れた。その意外な顛末とは?(「ある脅迫」)。サスペンスからユーモア、本格推理、叙情豊かな青春までバラエティに富む昭和ミステリの傑作短篇集。単行本未収録作「砂丘にて」収録。
アガサは愛しい人への未練を断ち切るため、やけくそで地図の上にピンを刺し、適当に引っ越し先を決めた。ところがそこは、とんでもなく閉鎖的な田舎の村だった。すぐに村人から、引っ越しの理由をあれこれ詮索されるはめに。「男に捨てられた可哀そうな女」と見られるのが嫌でアガサはつい、探偵小説を書くためにやってきたのだと見栄を張ってしまう。そして嘘にならないよう、どうにか村のお屋敷をモデルに描きはじめた矢先、なんと彼女の描いた手口どおりに、お屋敷の主人が殺されてしまった!退屈しのぎにやってきたチャールズとともにアガサは事件を調べ始めるものの、警察からは最重要容疑者として目をつけられてしまい…!?駆け出し時代の若きアガサを描いた短篇「アガサ・レーズンの初めての事件」も特別収録!
《シンデレラの赤い靴》シリーズ完結編! 社交界にデビューしたローリー・バクストン。幼かった彼女は妻子ある外国人外交官にたぶらかされ、抱擁しているところを人に見られて、社交界から追放されてしまった。継母のもとを逃げだし、いまはおばと二人で田舎に暮らすローリーは、筆名を使って週刊新聞にコラムを執筆している。 そこに赤い靴を持ったレディ・ミルフォードが訪ねてきて、言葉巧みに彼女をロンドンへ誘い出し、ダシェル侯爵ことルーカス・ヴェールの屋敷に彼の母親のコンパニオンとして送り込んだ。 ところが、ルーカスはコンパニオンに応募してきたローリーをそっけなくあしらおうとする。実はかつては彼女に恋こがれていたが、今の彼は破産寸前の一族を救うために資産家令嬢との縁談をとりつけねばならないのだ。ともあれ、二人の一つ屋根の下の生活がスタートしたのだが……
一九八一年、札幌。喫茶店“D”でアルバイトをしている大学生・コウヘイのもとに、東京で働く姉が「しばらく泊めて」と現れた。コウヘイは彼女がやって来た理由を聞けないまま、共同生活を始める。一方“D”では、店長が突如「辞める」と言い出して…。平和に思えた人間関係の綻びが垣間見えたとき、コウヘイたちがとった行動とは?未来に焦り、それでも前に進もうともがく若者たちを描いた傑作青春小説。
「食べられないものありますか?と出されたメニューに人の名前しか書かれていない」。「絶叫をあらわす手話を見たせいで、私の鼓膜は破れてしまった。」題名は入らない。文章に句点は一つ。詩ではなく物語である。物語の中でも怪談に近い。以上を踏まえた一続きの文章。をコンセプトに創作された怪談小説集。想像力を刺激され、恐怖や不安、幻想、ユーモアなどを感じられる作品を多数収録。