2021年発売
癌で余命一年を宣告された男のために泣く女たちー表題作「泣く女」を含む著者初の短編集。「日の柱」「科挙」の寓話的な物語から、「ごっとん」「チャメ(真桑瓜)」「嫌韓派」では在日コリアンの実状が描かれ、「ブナの森」「祈り」「泣く女」では、主人公たちの人生の断片が著者特有の筆致で淡々と綴られる。他、「三国統一」「虹」「キス」「祈り」全書き下ろし十二作品による、読後、心に残る珠玉の短編集。
錬金術の才能を買われ、平民でありながら宮廷錬金術士として認められたアイラ。錬金術を使った調合によって、日々回復薬や毒消し薬、ダークポーションやポイズンポーションなどを精製していたが、平民を認めない第二王子によって宮廷錬金術士をクビになってしまう。途方に暮れたアイラは、知り合いの宿屋の片隅を借りて薬屋を始めると、薬の種類と抜群の効果により、あっという間に店は大繁盛。一方、アイラを追放した第二王子は貴族出身の宮廷錬金術士を新たに雇い入れたが、思うような成果は現れず、徐々に窮地に追い込まれていく。起死回生の策を練った第二王子は思わぬ行動に出てー。追放された錬金術士が大成功を収める異世界薬屋ファンタジー、いま開幕!
四歳の頃に神隠しにあった犬江親兵衛が、ついに姿を現した!霊玉の力を味方につけた親兵衛は、蟇田素藤に囚われていた里見義通を救出する。しかし、妖術をあやつる謎の比丘尼妙椿は、素藤に加担して、巻き返しをはかろうとする。野望と怨念が渦巻くなか、里見家の命運は…?物語はいよいよ八犬士の集結へと向かう。曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」を原作として、現代の読者にわかりやすい言葉で小説化。
森の神と呼ばれだした青年・翔は世界の「大掃除」の真っ最中。彼は「神の見習いの置き土産」を消し去るべく、魔獣たちと残り9か所の洞窟踏破を目指していた。すると、3つ首の子犬もどきの卵や、不気味な石像、怪しい黒い石と行く先々に問題ありの土産を発見してしまう。その上、子犬もどきが危険な地獄の番人「ケルベロス」とも一切気づかず突き進むのだが…。体調不良をきっかけに、本当の爆弾が自分だと気づく。神が翔の力を暴走させて、厄介なこの星ごと消し去ろうと画策していたのだ!「-そう、都合よく消されてたまるか!」吠える彼と魔獣たち、いよいよ神々と正面衝突か!?神々から星の主導権を奪い取れ、ほのぼの勘違いファンタジー第4弾!
冬も盛りの金央月。金貨が唸るモルテールン領には更なる激震が走っていた。討伐した神話の怪物・大龍の腹から“卵”が発見されたからだ。領主代理でお菓子狂いのペイスは、事故を装い卵の味を知ろうと目論むが…龍の卵は“特殊な貴金属”である龍金や軽金を量産できる可能性を秘めたシロモノ。緘口令を敷くも、別邸が放火され卵が何者かに奪取されてしまう。聖国の関与を疑うペイスは海上封鎖へ乗り出し、国内外の勢力と激突することに。国の存亡をも揺るがす龍の遺物は、誰の手にー?「僕の卵は、誰にもわたしません!」悪戯好きの少年が仕掛ける大争奪戦、開幕!王道スイーツファンタジー第17弾!2.5万字超の書き下ろし新章、コミカライズ1話分を収録!
「“水よ来たれ!”」異世界に転生した青年・涼は初めての魔法を唱える。コップ1杯の水で始まるスローライフーそれは常に死と隣り合わせの戦闘が起きる日常だった!?おまけに隔絶されたロンド亜大陸で人間は彼1人。成り行き任せの生活に不都合はないものの、首なし騎士との剣戟、アサシンホークの襲撃、ドラゴンとの邂逅と慌ただしい。持ち前の呑気さか、隠しスキル「不老」のおかげか、気づけば20年が経過。いつしか人類最高峰の魔法使いに到達!やがて、天才剣士アベルとの出会いが、涼を歴史の表舞台へと引き上げていくのだった…。“考えても無駄なことなら考えない”-マイペースすぎる最強水魔法使いの気ままな冒険譚、開幕!
仲間と共に無限鳥居ダンジョンから脱出した羊谷命子は、記者会見で日本中に新時代の始まりを呼びかけた。その言葉は人々の心をアツくさせる…が、命子の本音はダンジョンの一般開放を望んでいたからだった!命子たちのガッツ溢れる冒険譚が『地球さんTV』で世界に動画配信もされ、海外では『修行せい』Tシャツが大流行!さらにダンジョンに潜む魔物を倒すエキスパート集団を作ろうと、遂に政府が冒険者協会の設立に動き出す。そんなある日、命子たちにイメージガールのお仕事が舞い込んできてー一般人代表として冒険者免許資格への試験にもチャレンジ!?仲間との友情で挑むガールズ冒険ファンタジー第2巻、なかよし4人組が新時代の最前線を駆け抜けます!書き下ろし短編&コミカライズおまけ漫画収録!
二〇四〇年、消費税20%、長引くデフレの影響で荒廃している東京。フリーの看護師園田詠美は、元政治家で、その後は活動家となったかつての高校の同級生の街頭演説に遭遇する。しかし突然、爆発が起こり、その活動家を救出しようとしているさなかに意識が飛ぶ…。コロナ後の世界、そしてMMT(現代貨幣理論)を探り入れた日本経済を描いた、まったく新しい経済SF小説です!
大正時代の北海道を舞台に、貧しい家庭に育った“私”が、少年から青年になるまでの紆余曲折を描いた自伝的小説。幼いころからひそかに恋心を抱いていた「姉や」のシモがなぜか家を出ていき、やがて父の子を出産する。ショックでしばらく疎遠になっていたが、やはり気持ちが抑えられずに会いに行くと、シモは“私”を心身ともに受け入れてくれるー。“私”と家族の性生活や厳しい暮らしを、赤裸々に、かつ独特の歯切れのいい筆致で綴る傑作長編。第9回日本文学大賞受賞作。
川端康成文学賞受賞作を含む秀逸な短編7編。「もう来たらあかんよ。ほんまに来イへんな」昭和11年、大阪の置屋で出会った若い娼婦は、男が深みにはまってしまいかねない魔性を秘めており、実際に6人の男が破滅に追いやられていた。“私”ももうしばらく一緒にいたいと願うがー。和歌山、大阪をめぐる旅に出た男が40年前の一夜の記憶を辿っていく「なぎの葉考」のほか、70代の老夫婦が重い病気を抱えながら命を長らえていることにささやかな幸福を感じる「しあわせ」、“私”と確執のある父とその2番目の妻、子が入水自殺してしまう「耳のなかの風の声」など全7篇を収録した名作短編集。
真っ白なのに汚れている、かわいそうなうさぎ。ぼくになついたかわいいその子を、ぼくは一人で飼うことにした。「かわいそうなうさぎ」武田綾乃。京都市内にある、静かで素敵な喫茶店で、大好きな彼が私に切りたしたのはー。「フレンチプレスといくつかの嘘」岡崎琢磨。人間国宝の陶芸家が焼死体で発見され、妻が自分の犯行だと自供した。寺の和尚が解き明かす、事件の意外な真相とは?「盆帰り」中山七里。3分であっと驚く珠玉のどんでん返し、16作品を収録!
最初で最後の大全集。全180篇を初めて完全集成。『完本 人形佐七捕物帳』全10巻、ついに登場!江戸を舞台に、人形のような色男である佐七が繰り広げる推理劇。
四年前、殺人罪に問われた女性の無罪判決を勝ち取り、脚光を浴びた弁護士の大石。医療過誤の裁判で、彼は依頼人である原告・長瀬の尋問に向け、準備を整えていた。しかし当日、時間になっても長瀬が法廷に現れず、大石は裁判官や相手の弁護士に頭を下げる破目に。大石が原告の自宅を訪ねると、そこにいた「長瀬」は、昨日まで打ち合せをしていた原告とは似ても似つかぬ、全くの別人だった。弁護士生命さえ危うい事態に、真相究明に乗り出した大石だったが…。
発行部数700万部、日本で一番売れたとされる小説を、気鋭のBL漫画家が描いた美しいイラストとともに読める。 この作品では、エゴイズムと心の機微、罪への葛藤などが描かれ、高校の教科書にも掲載。 読み仮名が多く、用語解説もあり、中学生も大人も読める
胃に遺された暗号と迷宮事件、2つの謎に病理医コンビが挑む。「死んだらすぐに遺体を解剖して欲しいー」医師の千早が父の遺言に従い遺体を解剖すると胃の内壁に暗号が見つかった。28年前、連続殺人事件の犯人を追うために父が警察を辞めたことを知った千早は、病理医の友人・紫織と胃に刻まれた暗号を読み解こうとする。時を同じくして28年前の事件と似通った殺人事件が発生。絡み合う謎を、千早と紫織の医師コンビが解き明かす!
バンコクからの帰国子女である高校1年生の漣は、日本の生活に馴染むことができないでいた。ある日高校の渡り廊下で見つけた先輩に、漣の心は一瞬で囚われてしまう。先輩との距離を縮めようとする漣だったが、それは好きになってはいけない人だった。気持ちを抑えることができない漣は、大好きな家族に嘘をつくようになり…。