マンガむすび | 味いちもんめ 継ぎ味(10)

味いちもんめ 継ぎ味(10)

味いちもんめ 継ぎ味(10)

出版社

小学館

発売日

2023年7月28日 発売

ジャンル

谷沢、助っ人に!大好評「仙台編」を収録!

最新第10集は、なんと谷沢が仙台へ助っ人に!

『藤村』で修業を積んで
実家・仙台の料亭『高村』に帰った高村だが、
立板の怪我で店が大ピンチに…!

困り果てた高村から、助けを求められた熊野は
谷沢に白羽の矢を立て、仙台に送り込む。
初めて他店で働くことになった谷沢だが、大丈夫!?

雑誌掲載時に好評を得た「仙台編」を一挙収録!
料理漫画の金字塔、変わらぬ味がここにあり!!
目次

第1話 いざ仙台へ 3
第2話 アウェーの洗礼 21
第3話 対決投入!! 37
第4話 “せり鍋”対決 53
第5話 春の献立 73
第6話 荒療治 93
第7話 出汁を引く 113
第8話 魚嫌い 131
第9話 リストラ 147
第10話 ちょうどいい料理 163
第11話 ハツタケ 177

関連マンガ

味いちもんめ 継ぎ味(6)味いちもんめ 継ぎ味(6)

これぞ味いち!屈指の名作「盟友」収録! 料理人同士、言葉はいらない。 料理を食べればその人の全てがわかる。 そんな付き合いを数十年来続けていた 親父さんとライバル料理人。 初めて交わした言葉は…? これぞ『味いち』! 掲載時に大反響を呼んだ 屈指の名作「盟友」収録!! ほかに… 和食の食材はすべて日本古来のもの?「純日本的」。 ボンさん、友達の仇を天ぷらで討つ?「天ぷら」。 恋煩いと二日酔いの朝にピリッと!「山椒粥」。 谷沢パパ、名誉挽回なるか?「ゴール」。 プロでも見分けがつかない魚?「個性」。 早川、金に釣られてYouTuberに?「桂むき」。 収穫の旬と味の旬は違う?「鰆」。 などなど、どこから読んでも面白い!ためになる! 毎話読み切り!極上の板前人情噺。 【編集担当からのおすすめ情報】 さて問題です。 和食の一番のご馳走はなんでしょうか? 松茸?鱧(はも)?雲丹(うに)? 「和食の一番のご馳走は〇〇です」 作中、熊野の親父さんが放った一言に 和食の真髄が表現されています。 ぜひ本編にてご確認ください。 新シリーズに入ってから 全巻重版と絶好調! 『継ぎ味』シリーズ待望の最新刊! 第1話 盟友 第2話 天ぷら 第3話 一番のご馳走 第4話 山椒粥 第5話 ゴール 第6話 個性 第7話 桂むき 第8話 お花見 第9話 鰆(さわら) 第10話 純日本的 巻末おまけ漫画 『藤村便り』 2021/05/28 発売

味いちもんめ 継ぎ味(7)味いちもんめ 継ぎ味(7)

一話一話、丁寧に。創業35年、老舗の味! ■父親が倒れた!高村は実家の料亭をすぐ継いで 欲しいと懇願されるが…?「鍋ふり」。 ■カリスマを継いだ 2代目。そのプレッシャーに 耐えきれず…?「リング」。 ■熊野の親父さんが若かりし頃、著名な陶芸家に 出された宿題。その答えは…?「宿題」。 ■60の手習いで落語を始めた実直さん。 初高座の後に仰天発言?「初高座」。 ■助っ人で『藤村』に来たかつての盟友・黒田。 その腕前に伊橋が…?「敗北」。 ■歯に健康的な料理店を出すのが夢の有藤さん。 でもなんだか悩んでますよ?「健口料理」。 ■『藤村』で長年仲居を務める岩田さん。 接客の極意を聞くと…?「接客の極意」。 ■料理人・日本代表が伊橋に! 和食の神髄を問われて…!?『美食交流会』。 などなど、計8編を収録! 大好評!板前人情物語! 【編集担当からのおすすめ情報】 熊野の親父さんが若かりし頃に食べたなんてことのない“葉唐辛子の佃煮”。その味に感動した熊野は、著名な陶芸家に問う。「どうしたらこの味が出せるのか?」。陶芸家は答えず、それを考え続けろと返す。以来、熊野は考え続け、長い時が経った… 掲載時に「これぞ味いち!」と大反響を呼んだ熊野の親父さんと陶芸家の長年の約束を描く「宿題」収録! 第1話 鍋ふり 3 第2話 リング 23 第3話 宿題 37 第4話 初高座 57 第5話 敗北 83 第6話 健口料理 101 第7話 接客の極意 119 第8話 美食交流会 139 2021/10/29 発売

味いちもんめ 継ぎ味(8)味いちもんめ 継ぎ味(8)

“継ぎ味”最新刊!カバーは「五色海老」! 文春オンラインでも話題を呼び、いまだ人気の衰えないロングセラー料理漫画「味いち」。創刊以来、連載中の「ビッグコミックスペリオール」でもいつも高い支持を得ています。伊橋が『藤村』に戻ってきてからを描く原点回帰の最新刊は1話、1話、読みごたえタップリ。「味いち」でしか味わえない漫画の面白さをぜひ堪能してください!! 第8集収録は、こんなお話たち…… ■修業せずに旨い料理は作れる!? 伊橋たち、大困惑の…「修業しない男」 ■苦手な人参を子供が食べられる方法を伊橋が見つける!「アップデート」 ■高額なオンラインサロンに高村がハマって、どうする?「卵かけごはん」 ■谷沢が高校で教えることになったが、和食は不人気で…「和食授業」 ■おせちの数を間違えてた!? 年の暮れ『藤村』大ピンチ!「大みそか」 ■客の息子が料理人の適性があるかテストしてくれと頼まれて「体験修業」 ■香里から父親の退職祝いの一席をお願いされた伊橋は…!?「退職祝い」 ……などなど、どこから読んでも面白い! 料理と人情を目一杯詰め込んだ、あなたの心うるおす料理漫画の真骨頂、ここにあり。 2022/03/30 発売

味いちもんめ 継ぎ味(11)味いちもんめ 継ぎ味(11)

伊橋の恋の行方は!? 成長した伊橋が、自分の故郷であるお店 『藤村』に戻ってからを描く原点回帰の新シリーズ“継ぎ味”。 新たな時代のうねりの中で、変わらない「伝統」と変わりゆく「今」を描きます。 11集は、あなたの心を癒やす、ヒーリング効果絶大!! 伊橋やボンさんが、人生の切なさを味わいながらも前を向く、「門出」「潮時」など雑誌で大きな反響を得たストーリー満載です! ■伊橋と香里、順調に思われた恋の行方は・・・!? 「門出」 ■叱られたり、怒鳴られたりが普通だった時代は過去の遺物?後輩育成にもの申す! 「モチベーション」 ■“アルコール離れ”が進む時代の中で、料亭のあるべき姿とは!? 「ティー・ペアリング」 ■“どちらの人材を採用すべきか!?”中途採用に悩む社長が、料理を通じて見いだした答えは・・・ 「白和え」 ■何十年、共に過ごした仲間との死別・・・立ち直れないような悲しみから前を向くために。 「潮時」 ■失敗続きだった老舗乾物屋が始めた新たなビジネス。大成功の秘訣とは!? 「乾物屋」 ■精神安定、滋養強壮、睡眠改善、、、身体の調子を整える方法には、あの料理が一番!! 「夏バテ」 などなど、珠玉のドラマが詰まった11集。 あなたの人生にそっと寄り添う!板前人情物語! 第1話 門出 第2話 モチベーション 第3話 ティー・ペアリング 第4話 白和え 第5話 潮時 第6話 乾物屋 第7話 夏バテ 第8話 プロ根性 第9話 美食交流会再び おまけ 『藤村』便り 2024/03/29 発売

味いちもんめ 継ぎ味(12)味いちもんめ 継ぎ味(12)

味いち史上最大の「巨大プロジェクト」!! 食道楽の成金・二階堂が仕掛ける「謎の巨大プロジェクト」が、遂に始動! 伊橋に試練が降りかかる!? 成長した伊橋が、自分の故郷であるお店 『藤村』に戻ってからを描く原点回帰の新シリーズ“継ぎ味”。 新たな時代のうねりの中で、変わらない「伝統」と変わりゆく「今」を描きます。 ■ 謎のビッグプロジェクト 成金・二階堂が仕掛ける想像を超えたプロジェクトの全貌とは!? ■ 常連客 お客さんがお店に求めるものは、千差万別・・・ 果たして、正解は? ■ アジフライ 人生の分岐点は様々。迷える大学生・原の答えとは? ■ かぶら蒸し 変わりゆく時代の中で、「伝統」を受け継ぐこととは・・・? ■ 醤油 ハリウッドの超有名監督が来日!「和食の奥深さを堪能したい」という要望に応えた料理は、まさかの!? ■ 男飯 男が作るとこだわりがちの料理・・・でも、好き勝手作ると痛い目に遭うことも!? ■ 筍 嗅覚がなくなったら、料理人はどうする!?黒田に危機が・・・ ■ 黒豆 『黒豆』を炊けたら一人前。煮方の”最難関”に有藤が挑む! どこから読んでも面白い! 涙あり、笑いありの板前人情物語。 第1〜4話 謎のビッグプロジェクト 第5話 常連客 第6話 アジフライ 第7話 かぶら蒸し 第8話 醤油 第9話 男飯 第10話 筍 第11話 黒豆 2024/10/30 発売

味いちもんめ 継ぎ味(13)味いちもんめ 継ぎ味(13)

誰も知らない? なにわ料理編 スタート! 板前の“技と心”を描く 『味いち』待望の新シリーズ。 懐かしくて新しい『味いちもんめ 継ぎ味』 大人気グルメ人情マンガ 13集、開店!!! 空気読めない”問題児”、『藤村』初の大卒、Z世代の原君が、『藤村』にやってくる!?原君から、暴力当たり前の”地獄の職場”と思われている『藤村』。原君は、今の『藤村』をどう見るのか・・・? そして、、、天下の台所・大阪編、スタート! 京都をはじめ、長年修業を積んできた伊橋も知らない“なにわ料理”とは何か?大阪で、新たな修業が始まる!? 第1話「ハチビキ」 見た目より中身が大切! 第2話「蛤」 恋は、誰にも突然に・・・ 第3話「氷見ブリ」 夢を持つのに年齢なんて関係ない! 第4話「「煮方見習い」 役割変われば学びも変わる? 第5話「人手不足」 昔のルールじゃ雇えない!? 第6〜7話「インターンシップ」 雇う側・雇われる側もシビアに見られる! 第8話「あしらい」 和食は四季と共にある!! 第9話「貧乏神」 飲食店にまつわる“噂の真相”とは・・・? 第10話「紅葉鯛」 腕が上がるとぶち当たる壁・・・! 第11〜12話 誰も知らない? “なにわ料理”「天下の台所・大阪編」 どこから読んでも面白い!板前人情物語、ご賞味あれ!! 第1話 ハチビキ 第2話 蛤 第3話 氷見ブリ 第4話 煮方見習い 第5話 人手不足 第6話 インターンシップ前編 第7話 インターンシップ後編 第8話 あしらい 第9話 貧乏神 第10話 紅葉鯛 第11話 天下の台所・大阪編1 粉もん観光 第12話 天下の台所・大阪編2 再会 巻末おまけ 『藤村便り』 2025/02/28 発売予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP