制作・出演 : アルバン・ベルク四重奏団
ウィーン音楽大学の教授たちによって結成された世界最高峰カルテットの1987年の録音をHQCD化。ハイドン・セットの中から、温かいムードの「第14番」、唯一の短調作品「第15番」を収録する。
ウィーン音楽大学の教授たちによって結成された世界最高峰カルテットの1990年の録音をHQCD化。メンバーの入れ替えはあったものの、演奏の瑞々しさは変わらず、ダイナミックさと円熟味を増した演奏は圧巻だ。
ウィーン音楽大学の教授たちによって結成された世界最高峰カルテットの1989年の録音をHQCD化。第19番「不協和音」では、冒頭の異様なほどのテンションの高さから、彼らの実力の高さが伺える。
アルバン・ベルクSQの代表的な録音であり、バルトークの弦楽四重奏曲の演奏でも最高峰に位置するもの。バルトークの語法を、完璧なまでに表現しつくしている。彼らの合奏能力の高さに圧倒される一枚だ。
ヤナーチェクの現代性と民族性を、ものの見事に引き出した名演。ヤナーチェクの独特な和声、アクセント、メロディ・ラインなどを綿密に検証し表現した、アルバン・ベルクSQにして初めて達成できる完成度の高い演奏が展開されている。
クラリネット五重奏曲は、ザビーネ・マイヤーとABQとの共演ということで話題となった録音だ。マイヤーとの絶妙なアンサンブルが素晴らしい。弦楽五重奏曲でも、ABQの驚異的な合奏能力が堪能できる。
ABQの2作品をひとつにまとめたアルバム。ドヴォルザークではブッフビンダーを、シューマンではアントルモンを迎えている。いずれもライヴ録音だが、その完成度の高さには目をみはるものがある。
ドビュッシー、ラヴェルともに唯一の弦楽四重奏曲であり、近代フランスを代表する弦楽四重奏曲でもある傑作。もっとも脂が乗っていた時期のアルバン・ベルクSQの、高い機能性と豊かな歌心を持った名盤だ。
アルバン・ベルクSQの数ある名盤のうちのひとつ。ハイドンは弦楽四重奏という形式を高度に確立し、大きな影響を与えた。そのハイドンの傑作3曲を、寸分の隙もない演奏で、豊かな歌ごころを聴かせている。
アルバン・ベルクSQが、ヴィオラの名手ヴォルフを迎えて録音した、モーツァルトの対照的な弦楽五重奏曲2曲。快活なハ長調と悲劇的な冒頭の主題が有名なト短調を、ABQの求心力のある名演で聴くことができる。
「死と乙女」は、後のライヴ録音のものもあるが、こちらは最初の録音。正確で緻密なアンサンブル、深くて鋭い楽譜の読み、その上で4人が一体となって高揚してゆく様は、他の追随を許さない高みに達している。
制作・出演
アルバン・ベルク四重奏団 / アルフレッド・ミッターホーファー / アロイス・ポッシュ / エルンスト・オッテンザマー / ハインツ・マジィモレッツ / ヨーゼフ・ランナー / ヴォルフガング・シュルツ弦楽四重奏で演奏した、刺激的で楽しいワルツ集。新ウィーン楽派の3人の作曲家による編曲も含め、いずれもワルツの愉悦にあふれている。適時楽器を加え、ウィンナ・ワルツの本質を掴み取っている。
アルバン・ベルクSQの近代もの。ドビュッシーとラヴェルも、彼らの音色感やリズムの精妙さが活きた素晴らしい演奏だが、ストラヴィンスキーは、それ以上の名演だ。他にこれといった演奏がないだけに群を抜いている。