音楽むすび | 2017年3月22日発売

2017年3月22日発売

オルフェウス神話オルフェウス神話

カウンターテナーのヒーローによる、オフフェウス神話をテーマとしたコンセプチュアル・アルバム。 ・現代のカウンターテナーとして、世界で驚異的な人気を誇るスターの最新録音は 麗しいオフフェウス神話をテーマとしたもの。圧倒的な美声による、耽美的な歌の世界が 展開される。 ・バロック時代の作曲家3名、サルトリオ、モンテヴェルディ、ロッシによる「オルフェオ」からの楽曲を収録。 国内盤は詳細な解説・歌詞・対訳付き。 <収録内容> 01 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」シンフォニア 02 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」大切な 愛すべき絆 エメーケ・バラート(ソプラノ) 03 クラウディオ・モンテヴェルディ モンテヴェルディ:「オルフェオ」来たれ、婚姻の神ヒュメン 04 クラウディオ・モンテヴェルディ モンテヴェルディ:「オルフェオ」 天のバラ エメーケ・バラート(ソプラノ) 05 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」愛しい人、あなたと共に味わう苦痛の方が エメーケ・バラート(ソプラノ) 06 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」なんと甘味なのだろう エメーケ・バラート(ソプラノ) 07 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」ああ、もっと輝かしく 08 クラウディオ・モンテヴェルディ モンテヴェルディ:「オルフェオ」覚えているかい、深い森よ 09 クラウディオ・モンテヴェルディ モンテヴェルディ:「オルフェオ」来たれ、婚姻の神ヒュメンよ 10 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」僕を愛しているかい? エメーケ・バラート(ソプラノ) 11 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」愛の神の命令に エメーケ・バラート(ソプラノ) 12 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」ああ何ということ、神々よ... エメーケ・バラート(ソプラノ) 13 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」ああ、嘆き悲しめ 14 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」涙よ、どこにいる? 15 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」エウリディーチェが死んだ 16 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」眠れ、美しい瞳よ、眠れ 17 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」オルフェオ、眠っているの? エメーケ・バラート(ソプラノ) 18 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」あなたが 木の幹や 石にさえ エメーケ・バラート(ソプラノ) 19 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」目を覚まして、お願い エメーケ・バラート(ソプラノ) 20 クラウディオ・モンテヴェルディ モンテヴェルディ:「オルフェオ」強力なる精霊よ、畏敬すべき神々よ 21 クラウディオ・モンテヴェルディ モンテヴェルディ:「オルフェオ」冥界で 勝利した 22 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」ああ、神々よ、何が見えるの?...振り向かないで エメーケ・バラート(ソプラノ) 23 アントニオ・サルトリオ :「オルフェオ」閉まっている、ああ、嘆きの川コキュトスへの恐ろしい入口が 24 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」冥界を離れよ 25 ルイージ・ロッシ :「オルフェオ」真実の愛と 不変の忠誠も 演奏:フィリップ・ジャルスキー(カウンターテナー)    ディエゴ・ファソリス指揮/イ・バロッキスティ

not not menot not me

<収録内容> 全11曲収録 01.#hashdark sound produce:PABLO a.k.a. WTF!? ※映画「暗黒女子」主題歌 02. Like it sound produce:KO-ney 03. YAJIUMA DANCE sound produce:Cibo Matto 04. 意地easy sound produce:ALIKICK ※フジテレビドラマ「ラブラブエイリアン」(2016)エンディングテーマ曲 05. Lunch time funk sound produce:西寺郷太 06. classic glasses sound produce:ハマ・オカモト from OKAMOTO'S 07. だったら show me sound produce:Tokyo Recordings 08. 婿においで sound produce:社長 from SOIL&"PIMP"SESSIONS 09. メキメキ more sound produce:岩渕マサル 10. Chicken boom sound produce:荒木真樹彦 11. not not me sound produce:蔦谷好位置 <本人コメント> 「not 私じゃない。」つまり、私です。という意味です。 自分に都合が悪いことや図星なことに気づかないふりをする防衛本能と向き合って次に踏み出せたら、 一皮どころか五枚くらい皮剥ける気がするんです。 それが出来ないから人間って難しい。でもそんなコンディションでいたいなっていつも思ってます。 良いところも悪いところ可能性を秘めていることは素敵なことなり。そういうアルバムです。(いつか)

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP