小説むすび | 著者 : 亀井よし子

著者 : 亀井よし子

ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅

65歳の定年退職者ハロルド・フライは、癌で死にゆく友人に、ただお見舞いとありがとうを伝えるために1000キロの道を手ぶらで歩き始めた。本当は手紙を出すつもりだったのに、実際に会って伝えるべきだと思って……。 道中の心温まる感動的エピソードの数々、すっかり蓋をしてもう触れることのないハロルドの悲しい秘密……。 胸を打つ長編小説! 定年退職した65歳の男が、20年前に同僚だった女性のお見舞いをしたくて、ただただありがとうを伝えたくて、1000キロの道を歩き始める。 去来する人生の苦い記憶と“秘密”を踏み越えながら。 そして巡礼の最後に訪れる、深く静かな感動の救済ーー ナショナル・ブック・アワード新人賞受賞作 世界36ヵ国が涙したロードノベル! 自分はいまこの目に映るものの外側にいると同時に内側にもいる、この目に映るものとつながっていると同時にそういうものを突き抜けようとしている。 歩くとは、じつはそういうことなのだ。(中略) 携帯電話などなくてもかまうものか。あらかじめルートを考えなかったから、あるいは道路地図を買わなかったからといって、それがどうした。 自分には別の地図がある。頭の中にある地図が。 これまでに通ってきたすべての場所、これまでに出会ったすべての人からなる地図が。(本文より) (原題) THE UNLIKELY PILGRIMAGE OF HAROLD FRY

カジュアル・ベイカンシー 突然の空席 2カジュアル・ベイカンシー 突然の空席 2

「鮮烈な読書体験。心の底から揺さぶられた」ピープル・マガジン 「ドンドン押しまくられるような読後感」ウォール・ストリート・ジャーナル 「心から感動した」ワシントン・ポスト 「胸が張り裂けそうな気持になる。もうこれ以上ページはめくれないとさえ思う。でも同時にやめるにやめられない」アソシエイティッド・プレス 英語版の売り上げは3週間で100万部突破。『ニューヨーク・タイムズ』紙の書籍ランキング(11月18日付)では、6週連続ベスト3入り(ハードカバー・フィクション部門)を記録! 「忘れがたく素晴らしい登場人物たち…鮮烈な読書体験。心の底から揺さぶられた」 エリザベス・グレイック/ピープル・マガジン 「あまりにも面白くて止まらない」 マルコム・ジョーンズ/デイリー・ビースト 「ドンドン押しまくられるような読後感」 ウォール・ストリート・ジャーナル 「心から感動した」 モニカ・ヘス/ワシントン・ポスト 「現代の格差社会を鋭くえぐる悲喜劇。人はどのように生きてゆくべきかというテーマが非常に読みやすい物語で語られる」 エマ・リーーポッター/デイリー・エクスプレス 「『カジュアル・ベイカンシー』は実に魅力的で素晴らしい小説だ。我々の心をつかんで離さない……J.K.ローリングは本当に勇気のある作家だとみずから証明した」 ヘンリー・サットン/ミラー 「これほどまでに鮮やかに登場人物たちを描き切ったローリングの手腕に驚嘆する」 クリストファー・ブルックマイヤー/デイリー・テレグラフ 「胸が張り裂けそうな気持になる。もうこれ以上ページはめくれないとさえ思う。でも同時にやめるにやめられない」 ディープティ・ハジェラ/アソシエイティッド・プレス 「この上なく素晴らしい小説だ……これは本物だ。著者名がJ.K.ローリングでなかったとしても私は意見を変えない」 デイヴィッド・ロビンスン/スコッツマン 「チャールズ・ディケンズのよき伝統が、J.K.ローリングの手で蘇った」 エリカ・ワグナー/ザ・タイムス 「野心的でまばゆいばかり。神をも懼れぬ、人の心をかき乱すような大長編。小説とはそもそもこういうものだ。ウソやインチキなど微塵もない。人間とは何か、小説とは何かを知り尽くした者のみが書ける深い感動を呼ぶ物語」 レヴ・グロスマン/タイム・マガジン

TOP