小説むすび | 著者 : 井上夢人

著者 : 井上夢人

ラバー・ソウルラバー・ソウル

出版社

講談社

発売日

2014年6月14日 発売

2024年本屋大賞発掘部門「超発掘本!」『プラスティック』から連なる再読必至の超絶ミステリー 著者の細密な企みに驚かされ涙する最極致サスペンス 「ラストに奏でられる言葉の旋律(メロディ)に身体が震えた。思わずリピートして心も震える」 ーー尼子慎太(ページ薬局・2024年本屋大賞発掘部門「超発掘本!」『プラスティック』推薦者) 洋楽専門誌にビートルズの評論を書くことだけが、社会との繋がりだった鈴木誠。女性など無縁だった男が、 美しいモデルに心を奪われた。偶然の積み重なりは、鈴木の車の助手席に、美縞絵里(みしまえり)を座らせる。 大胆不敵、超細密。ビートルズの名曲とともに紡がれる、切なくも衝撃度最大の物語。 空前の純愛小説が、幕を開けるーー。 〈寄せられた絶賛の声!〉 ミステリー史上に残る衝撃だ!(金高堂土佐山田店 生駒聖氏) 度肝を抜かれました(東京都 60代 女性) 「えぇー、何これ!?」(千葉県 30代 女性) 再読後、納得し驚嘆した(長野県 30代 男性) 半端なくお見事。大傑作(東京都 50代 男性) 読み終わってしばらく、言葉を発せなかった(東京都 20代 男性) あいた口がふさがらない(兵庫県 10代 男性) 終盤に唖然とし、読み終えた後呆然とした(神奈川県 30代 男性) 圧巻。この本そのものが、完成された芸術作品のようでした (紀伊國屋書店 横浜みなとみらい店 安田有希氏) その意味がわかったとき、やられるのです。がつん、とでなはく、ぐさり、と。(精文館書店中島新町店 久田かおり氏) 恐ろしく優しい小説(兵庫県 10代 女性) 哀しさと羨ましさでいっぱいになってしまった(京都府 40代 女性) 鈴木の一生を賭けた犯罪と恋が、無駄だったとは思えない(大阪府 30代 女性) せつなくてせつなくて、たまらなかった(愛知県 30代 女性) 私は私がそうするように、鈴木誠が人を愛しているとは信じられなかった。愛することに、罪はないはずなのに。(福井県 20代 女性) ミステリとしての衝撃度、ビートルズを用いた精巧度、恋愛小説としての純度、いずれもが抜きん出た類のない傑作!(ときわ書房本店 宇田川拓也氏)

魔法使いの弟子たち (上)魔法使いの弟子たち (上)

出版社

講談社

発売日

2013年4月12日 発売

山梨県内で発生した致死率百パーセント近い新興感染症。生還者のウィルスから有効なワクチンが作られ拡大を防ぐが、発生当初の“竜脳炎”感染者で意識が戻ったのは、三名だけだった。その中の一人で、週刊誌記者として取材にきて感染した仲屋京介は、二人の生還者とともに病院内での隔離生活を続ける。やがて彼ら三名は、「後遺症」として不思議な能力を身につけていることに気づき始める。壮大なる井上ワールド、驚愕の終末ー。 「一気に最後まで読んでしまった! これぞリアルの中のファンタジー!」真島ヒロ氏もこう絶賛した傑作長編。山梨県内で発生した致死率百パーセント近い新興感染症。生還者のウィルスから有効なワクチンが作られ拡大を防ぐが、発生当初の“竜脳炎”感染者で意識が戻ったのは、三名だけだった。その中の一人で、週刊誌記者として取材にきて感染した仲屋京介は、落合めぐみ、興津繁というほかの二人の生還者とともに病院内での隔離生活を続ける。そのうち、彼ら三名は、「後遺症」として不思議な能力を身につけていることに気づき始める。SFであり、ミステリであり、そしてアクション大作でもある壮大なる井上ワールド、驚愕の終末ー。

魔法使いの弟子たち (下)魔法使いの弟子たち (下)

出版社

講談社

発売日

2013年4月12日 発売

新興ウイルス竜脳炎”感染後、意識を取り戻した仲屋京介、落合めぐみ、興津繁。「後遺症」として現れた「特殊能力」は日本中を驚愕させるものだった。初めは見せ物的な注目を集めていたが、死者が出たことで一転、追われる身に。同時に史上最強の「力」も秘めていることがわかる。史上最強の「能力」とは何か、その力はどうして彼らに宿ったのか。人類はどうなってしまうのかーー。最強のノンストップエンターテインメント! 恐るべき新興ウイルス竜脳炎”感染後に意識を取り戻したのはたった3人。その仲屋京介、落合めぐみ、興津繁。「後遺症」として現れたそれぞれの「特殊能力」は日本中を驚愕させるものだった。初めは興味本位と見せ物的な注目を集めていたが、死者がでたことで一転、「殺人者」と追われる羽目に。しかし彼らの「能力」は、史上最強の「力」も秘めていることがわかる。 史上最強の「能力」とは何か、そしてその力はどうして彼らに宿ったのか。人類はどうなってしまうのかーー。 井上夢人にしか書けないSF、ミステリ、サスペンス、そしてアクション。 最強のノンストップエンターテインメント! 解説:大森望

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP