2018年10月31日発売
完全犯罪という大いなる使命を抱いた主人公によって『失われた時を求めて』の登場人物たちが、ある一定のルールに基づいて、1人、また1人と殺されていく、実験文学集団ウリポ(潜在文学工房)の数少ない女性会員による、奇想天外な犯罪小説。
新訳完訳「ジュール・ヴェルヌ〈驚異の旅〉コレクション」第三回配本。 元祖ヴァーチャルアイドルと見えない花嫁……。本巻では、東欧を舞台にしたゴシック小説的幻想味あふれる後期の傑作二篇を収録。「カルパチアの城」はブラム・ストーカーの「ドラキュラ」に先立つこと五年、吸血鬼伝説の本場トランシルヴァニアを舞台に推敲を重ねた自信作。ホフマン、ポーやルルーの「オペラ座の怪人」などを好む方々には特におすすめの完訳版。レオン・ブネットの挿画40枚収録。 「ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密」は、H・G・ウェルズ「透明人間」の向こうを張ってヴェルヌが書いた透明人間もの。本作は息子のミシェル・ヴェルヌが書き換えた版(未訳)が長く読まれてきたが、今回がジュール・ヴェルヌのオリジナル版本邦初訳となる。唖然呆然の最終章のみ、ミシェル・ヴェルヌ版を併録した。 二作ともに、不在の女性への狂恋が物語を貫いており、美しきヴォーカロイドとも言うべきラ・スティラを追い求める二人の男(「カルパチアの城」)、完璧な令嬢ミラへの倒錯的愛に身を捧げるヴィルヘルム・シュトーリッツの、身の毛もよだつ透明人間ストーカーなど、さまざまな意味で現在に直結する「〈独身者機械〉小説」(新島進)であり、ヴェルヌの最も21世紀的な小説。面白さ抜群の二篇を練り上げられた訳文と詳細な註を付して贈る。 カルパチアの城 ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密 ミシェル・ヴェルヌ版第一九章 訳註 解説 石橋正孝 訳者あとがき 細目次
失敗を知らない孤高の天才が抱えた歪んだ欲望と不安、 やがて迫りくる人生の破局。 成功した映画監督の「僕」が、ノルウェーに住んでいる旧友Pを約十年ぶりに訪ねて行く三日間を通し、人間の歪んだ欲望と不安、突然迫ってくる人生の破局を描き出した、チョン・ミギョンの代表作。 原題<밤이여, 나뉘어라> <b>【韓国文学ショートショート きむ ふなセレクション】</b> 翻訳家きむ ふなが今お勧めする作家の深い余韻と新たな発見を感じさせる短編を 日本語と韓国語の2言語で紹介する新シリーズ。 人気アナウンサーによる韓国語の朗読をYouTubeで聴くことも可能です。 (現在配信準備中) CUON YouTube チャンネル <a href="https://www.youtube.com/user/cuonbooks" target="_blank"> https://www.youtube.com/user/cuonbooks</a>
不安と怖れに向き合う男と女。 深い喪失や苦しみから見えてきたたしかな希望。 哲学研究者であるものの現実に馴染めない「わたし」とパニック障害を抱える青年J。 不安や苦しみを抱きかかえたまま他者や自分自身との和解に至る過程を描き、共感を呼び起こす作品。 <b>【韓国文学ショートショート きむ ふなセレクション】</b> 翻訳家きむ ふなが今お勧めする作家の深い余韻と新たな発見を感じさせる短編を 日本語と韓国語の2言語で紹介する新シリーズ。 人気アナウンサーによる韓国語の朗読をYouTubeで聴くことも可能です。 (現在配信準備中) CUON YouTube チャンネル <a href="https://www.youtube.com/user/cuonbooks" target="_blank"> https://www.youtube.com/user/cuonbooks</a>
幸せそのものに映るある休日の風景。 何気ない日常のなかに密やかにひそむ家族の不安。 生意気盛りの息子とおしゃまな娘。海外出張に忙しい夫としっかり者の妻、そして妻の母。 一見満ち足りてみえつつ、日々のいらだちや明日への不安と静かに戦う日常。 何気ない日常の一片に眼差しをむけたホームドラマ。 <b>【韓国文学ショートショート きむ ふなセレクション】</b> 翻訳家きむ ふなが今お勧めする作家の深い余韻と新たな発見を感じさせる短編を 日本語と韓国語の2言語で紹介する新シリーズ。 人気アナウンサーによる韓国語の朗読をYouTubeで聴くことも可能です。 (現在配信準備中) CUON YouTube チャンネル <a href="https://www.youtube.com/user/cuonbooks" target="_blank"> https://www.youtube.com/user/cuonbooks</a>
経済発展が進みゆく70年代初頭の韓国の情景と、 貧しくも濃密だったあの頃の人間模様。 非情な現代都市に生きる人間の日常の裏面を、冷徹な観察者の目線で細密に描写するハ・ソンナンが、本格的な都市化へと向かう70年代初頭の韓国の姿を、自らの分身とも思える少女の目を通して描き出した作品。 <b>【韓国文学ショートショート きむ ふなセレクション】</b> 翻訳家きむ ふなが今お勧めする作家の深い余韻と新たな発見を感じさせる短編を 日本語と韓国語の2言語で紹介する新シリーズ。 人気アナウンサーによる韓国語の朗読をYouTubeで聴くことも可能です。 (現在配信準備中) CUON YouTube チャンネル <a href="https://www.youtube.com/user/cuonbooks" target="_blank"> https://www.youtube.com/user/cuonbooks</a>
国民的作家と、 大人になりきれず人生を彷徨う男との アイロニカルでユーモラスな邂逅。 ぼくの家の近くに作家の朴景利先生が引っ越してきた。 先生との関係を大げさに言いふらしたことがきっかけで、思わぬ役回りがぼくのもとにーー。 文学界の異端児イ・ギホによる、ユーモアとウィットにあふれる作品。 <b>【韓国文学ショートショート きむ ふなセレクション】</b> 翻訳家きむ ふなが今お勧めする作家の深い余韻と新たな発見を感じさせる短編を 日本語と韓国語の2言語で紹介する新シリーズ。 人気アナウンサーによる韓国語の朗読をYouTubeで聴くことも可能です。 CUON YouTube チャンネル <a href="https://www.youtube.com/user/cuonbooks" target="_blank"> https://www.youtube.com/user/cuonbooks</a>