小説むすび | 2020年12月23日発売

2020年12月23日発売

内臓を磨けば人生はもっと長くなる ヨーガとアートとファスティング内臓を磨けば人生はもっと長くなる ヨーガとアートとファスティング

反骨のジャーナリスト船瀬俊介と進化し続ける鬼才・片岡鶴太郎が語るヨガと菜食を取り入れた驚きの日常生活。 「ヨーガや菜食で身体を自身で躾けていくのです」 ーー長らくファスティング(1日1食)を実践している二人が語る、栄養学の常識を破る食生活。 そこから広がるアートや芸能の逸話。全ての根幹となったのは、インドヨーガの理念であった。 ー 目次 - パート1 新しい才能の開花 アーティスト片岡鶴太郎の誕生 病気とヨーガ、そしてファスティング 知られざるルーティーン パート2 ヨーガと食の健康法 ヨーガと食の健康法 日本人とアルコール 実践! 鶴太郎式5時間ヨーガ パート3 創作活動の源泉 片岡鶴太郎の創作活動 「学ぶ」ことは「まねぶ」こと パート4 ボクシングは究極の科学 ボクシングは究極の科学 パート5 アートに心を入れる 芸術の魂 21世紀はアートの時代 パート6 自分を躾ける ヨーガを通じた神秘体験 パート7 アフターコロナの世界観 コロナ後の世界について ヨーガと宗教観 コロナウイルスは人工だった ホルモンを知れば不安がなくなる 寅さんとの恋話 パート8 映画、ドラマはこう創られる 映画とドラマについて 監督と役者の相性 パート9 世界は陰謀に満ちている テクノロジー進化の弊害 パート10 魂が歓喜する命の燃やし方 自分の種に毎日水をやる 魂が歓喜する命の燃やし方

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP