2023年11月9日発売
どうなっているんだ、ここはーー? 完璧な登山のはずがーー男に襲い掛かるイレギュラーの数々! 奇想天外&予測不能! 狂信者を量産したドキュメンタリー番組「ハイパーハードボイルドグルメリポート」の生みの親が描く、スーパーサイケデリックマウンテンノベル! 奥多摩から埼玉、長野の県境を歩いて山梨の北杜市へ。 製薬会社勤務6年目、何より理屈を愛する男・山田が思い立った登山は、完璧な計画通りに遂行されるはず、だったーー。 「あなたは少年を探しにここまで来たのでしょう?」 山中で出会った博士風の奇怪な男の一言を発端に、山田はいつしか思いもよらない異常事態に迷い込む。 理屈が通らない混沌の先、山田を待ち受けていた運命はーー?
デビュー作「ブルジョア」を含む初期の作品集。父が天理教に入信し、叔父夫婦に育てられた芹沢光治良。帝国大学卒業後、農商務省に入省したが、経済の研究を志してパリに留学するもそこで結核に感染し、フランス、スイスで療養生活を経験する。そんな体験から書かれたデビュー作品集である。雑誌「改造」の懸賞創作で1等に入選した「ブルジョア」は、結核患者が集まる町を舞台に、病に侵された夫と妻、多国籍の入院患者らの懊悩を描いた作品。「結核患者」「昼寝している夫」「椅子を探す」は、杉夫妻を主人公に、結核に倒れた夫が心身ともに復活していく様子を描写し、「橋の手前」「風迹」は、共産主義に対する市井の人々のとらえ方を描出している。
人間の欲を浮き彫りにする社会派ミステリー。「工場はおそろしい水銀の水を流している。魚は獲ってはいけない。獲った魚を喰えば死の病いにとりつかれる。そうだ、この海…この暗い海の底から、目に見えない何ものかが牙をむいて迫っている」。不知火海沿岸で発生した奇病“猫踊り”。魚や貝を食べると、猫はもちろん、人間までも狂死する恐ろしい病気だ。その実態を調べるために東京の保健所から調査に来た男が行方不明になる。警察医・木田民平は勢良警部補とともに、工場や投宿した旅館などを探るが、男はやがて鴉についばまれた死体で発見される。男はなぜ殺されなければならなかったのか。そこには、さまざまな“欲”が、複雑に絡み合っていたー。日本中を震撼させた水俣病を題材にし、直木賞候補にもなった衝撃作。
アリオとユリオ、幼馴染の深雪は、天才的な頭脳に恵まれながらも、自分の中に潜むある欲望に苦しみつつ成長する。ユリオの自殺、連続する殺人事件をきっかけに、驚愕の真相が明らかになっていくのだが…出生前から仕組まれていた壮大な計画の果てに、待ち受ける禁忌の真相とは?雑誌「文藝」での同名短編小説発表から4年。青春小説の旗手が到達した、生きる意味を問う衝撃のストーリー!
六本木のセレブ妻という設定で、SNSにマンガ“保護犬さくら、港区女子になる”を投稿している梨沙。ある日、出版社の編集者から書籍化のオファーが。動画サイトで人気になれば億単位の収入も夢ではないという。年収一億円を夢見る梨沙は大胆な行動に出るが、想定外の“事件”に巻き込まれ…。事件解決のカギは「犬」。殺人者は誰か、嘘をついているのは誰なのかー?
ポラリスーそこは夜中に途方に暮れる人たちの道標。子供の入院に付き添う日々を送るシングルマザーの美和。子供の病気のこと、自分の仕事のこと、厳しい経済状況ー立ち向かわないといけないことは沢山あるのに、疲れ果てて動けなくなりそうになる。そんな時、一軒の小さなカフェが彼女をそっと導き入れてー(夜更けのぬくもり)。「夜更けのぬくもり」他4編を収録。先が見えなくて立ち尽くしそうな時、深夜営業の小さなカフェがあなたに静かに寄り添う。夜闇をやさしく照らす珠玉の短編集。
苛酷な日本の植民地支配に抵抗した詩人たち。学生運動のなかから生まれた若き詩人、「満洲」地域で生を受け、二重のディアスポラとして朝鮮語の叙情性を極めた詩人……。その文学の軌跡と現代への影響を韓国・北朝鮮・中国・日本の文学者・研究者たちが描く。 まえがき 第1部 学生運動と抵抗詩人 朝鮮南部の抵抗作家、李石城を読むーー発掘の意味をこめて[金正勲] はじめに 1 李石城は何者か 2 発掘された詩から映し出されるもの 3 日本の思想家から朝鮮の思想家へ 4 『堤防工事』のテーマと意義 おわりに 『堤防工事』[李石城(金正勲 訳)] 朝鮮植民地期のアナキズム独立運動[亀田博] 鄭瑀采の活動と詩篇に表れる抵抗精神[金正勲] はじめに 1 鄭瑀采の成長過程と文壇デビュー 2 「醒進會」活動と投獄 3 凄絶な生きざまの現場と自我省察の歌 4 詩文にみられる抵抗精神 おわりに 歴史的人物、朴準埰の書き残した詩篇に関する考察ーー早稲田大学留学時代の作品を中心に[金正勲] はじめに 1 詩ノートの実物 2 家族愛と故郷愛を描いた詩 3 早稲田大学留学時代の詩 4 抗日的抵抗詩 おわりに 朴準埰の発掘詩紹介[金正勲 訳] 第2部 抵抗から独立へ 尹東柱ーー詩による抵抗の充実と苦悩[愛沢革] 1 尹東柱の詩を新しい眼で読みなおすことが問われている 2 尹東柱は情感偏重の抒情詩人ではないーー金時鐘による尹東柱批評の意味 3 尹東柱と宋夢奎 李相和ーー抵抗と復活の世界性[佐川亜紀] 1 代表作「奪われた野にも春は来るのか」の生命表現ーー女性表象をめぐって 2 世界的な問い 3 虐げられた人々への共感 4 作品「詩人に」--創造への呼びかけ 植民地時代の朝鮮における『国民文学』[渡邊澄子] 二重のディアスポラ、尹東柱[崔一] 1 尹東柱の発見 2 「満州」という空間と韓民族アイデンティティ 3 「満州」の不在と抽象的な故郷 4 「二重ディアスポラ」の漂流する故郷 5 「国民」という記標を持つ者と持っていない者 尹東柱の児童詩とその文学史的意義[金萬石] 1 尹東柱の児童詩学習と創作 2 尹東柱の追求した児童詩の形態 3 尹東柱児童詩の思想・美学的価値 4 結論 李陸史の文筆活動と詩[ハン・ジュンモ] 歴史における詩的参与[文炳蘭] 1 詩の機能 2 歴史と詩人 3 真実の詩と虚偽の詩 第3部 付録・関連短文 李石城の新発見日本語詩稿に出会ってーーその驚きと感動の言葉[金正勲] 雪の降る凍土にも花は咲くかーー出来損ない息子の想父曲[李明翰] 李石城ーー抵抗詩から抵抗小説へ[金正勲] 朴準埰の発掘詩ーー「KBSラジオインタビュー(光州放送局)」[金正勲] 鄭瑀采の生涯と文学[金正勲] 朝鮮近代文学のパイオニア、趙明熙[金正勲] あとがき
虚空の闇に浮かぶ魔法使い養成学校〈スコロマンス〉。学園生活最大のサバイバル試練となる卒業式を、世界中の怪物を〈スコロマンス〉に呼び寄せ、校舎ごと虚空に葬り去るという前代未聞の偉業で切り抜けたガラドリエル(エル)ら生徒たち。だが、その虚空には、最凶の怪物・目玉さらいとともに、エルの最愛の友人、オリオンが自らの意志で残ってしまった。 その一方で、エルの戻った現実世界では、次々と世界各地の魔法使い自治領が破壊されていた。果たして、エルはオリオンを、そして世界を救うことができるのか? 現代SFファンタジーの旗手ナオミ・ノヴィクが描く、不世出のダーク・ファンタジー〈死のエデュケーション〉シリーズ、いよいよここに圧巻の完結!