2025年3月26日発売
果てなき世界へ 大いなる運命へ 飛び込めー 数々の困難を乗り越え、ついに旅の目的地である リオネス王国へ到着したパーシバル達。 リオネス国王で〈七つの大罪〉であるメリオダスから 世界で起こっている惨状とアーサーの目的を聞かされたパーシバルは 仲間たちと共に打倒アーサーを決意する。 そしてついに揃う〈黙示録の四騎士〉たち。 しかし、新たな追手と“混沌の王”アーサーが彼らの前に姿を現す! 全世界待望の痛快冒険ファンタジー第2章、開幕! <キャスト> パーシバル:小村将 ドニー:戸谷菊之介 ナシエンス:島田愛野 アン:中村カンナ シン/ランスロット:内山昂輝 イロンシッド:森川智之 ペルガルド:小山力也 アーサー:國立幸 トリスタン:村瀬歩 ガウェイン:ファイルーズあい イゾルデ:種崎敦美 ジェイド:仲村宗悟 キオン:斉藤壮馬 メリオダス:梶裕貴 ティーニニック:鷄冠井美智子 マクダフ:乃村健次 イオ:花守ゆみり ほか <スタッフ> 原作:鈴木央 「黙示録の四騎士」(講談社「週刊少年マガジン」連載) 監督:小平麻紀 シリーズ構成・脚本:村越繁 キャラクターデザイン:高田洋一 美術監督:村本奈津江 色彩設計:小島真喜子(スタジオ・ロード) 撮影監督:野口龍生(T.D.F.) 編集:岡崎由美佳(森田編集室)、グッド・ジョブTOKYO 音響監督:小泉紀介 メインテーマ:澤野弘之/KOHTA YAMAMOTO 音楽:KOHTA YAMAMOTO オープニングテーマ:UVERworld「MMH」(Sony Music Labels) エンディングテーマ:Hana Hope「アカイロ」(Sony Music Labels) 企画プロデュース:UNLIMITED PRODUCE by TMS アニメーション制作:テレコム・アニメーションフィルム ©鈴木央・講談社/「七つの大罪 黙示録の四騎士」製作委員会 ※収録内容は変更となる場合がございます。
最強の天才殺し屋...でも殺してはいけない? 幼少期から殺し屋としての英才教育を受け、 どんな敵も 6 秒以内に鮮やかに葬り去る、 無敵の殺しの天才・通称“ファブル”。 ある日、組織のボスから 「1年間誰も殺してはならない」 という突然の指令を受けた彼は、 人殺しをしない全く新しい生活を送ることになる。 佐藤明と名乗り、プロとして初めて過ごす普通の生活。 しかし、平穏な日常の中に蠢く、不穏な空気が明を放っては置かない...。 果たして、この最大にして至難のミッションを遂行することはできるのか!? 寓話と呼ばれし無敵の殺し屋“ファブル”の、 カッコよく、滑稽で、 そして少し風変わりな 1 年間の殺し屋休業生活が始まる! <収録内容> 14話〜19話 <キャスト> 興津和幸 沢城みゆき 花澤香菜 大塚明夫 津田健次郎 小村哲生 福島潤 石井康嗣 岩崎諒太 三野雄大 高橋耕次郎 水内清光 大西健晴 朝比奈拓見 一条和矢 梶裕貴 <スタッフ> 原作:南 勝久『ザ・ファブル』(講談社「ヤングマガジン」掲載) 監督:高橋良輔 シリーズ構成:高島雄哉 脚本:高島雄哉 森田眞由美 キャラクターデザイン:大下久馬 長谷川早紀 音響監督:浦上靖之 音楽:福廣秀一朗 音響制作:オーディオ・プランニングユー オープニングテーマ:ALI『Professionalism feat. 般若』 エンディングテーマ:梅田サイファー『Odd Numbers』 アニメーション制作:手塚プロダクション 製作:アニメ「ザ・ファブル」製作委員会 ©南勝久・講談社/アニメ「ザ・ファブル」製作委員会 ※収録内容は変更となる場合がございます。
発売元
多数欠製作委員会ジャンル
マンガアプリ「GANMA! 」にて連載中の、 宮川大河によるWEBコミック「多数欠」がついにTVアニメ化! そのゲームは突然始まったーーー。 『多数欠』それは “多数派が失われる” 過酷な生き残りゲーム。 絶大な力を持つ首謀者・皇帝に立ち向かうため、 少年少女たちは謎の特殊能力「特権利」を手に 運命を切り開いていく! <収録内容> #01〜#10 <キャスト> 成田実篤:上村祐翔 藤代紗綾:永瀬アンナ 一之瀬龍太:浦 和希 佐藤一彦:大鈴功起 神臣:三上枝織 国後依恋:中島由貴 八木橋藤十郎:小野大輔 須藤良平:笠間 淳 篠崎宗太郎:森嶋秀太 護国鳳天寺暴麟丸:藍原ことみ 鈴木理科:青木志貴 相馬隼人:熊谷健太郎 入賀 煉:KENN 御堂 密:津田健次郎 皇帝:寺崎裕香 王野頼音:熊谷俊輝 二本柳周示:丹羽哲士 蛯名 光:鈴代紗弓 霧島 輝:石川界人 葛西甲斐:川島如恵留 セラフィエル:白井悠介 如月麻里亜:日笠陽子 <スタッフ> 原作:宮川大河(コミックスマート「GANMA!」連載) 監督・シリーズ構成:佐藤竜雄 キャラクターデザイン:林 奈美 副監督:濱崎 徹 美術設定:滝口勝久(スタジオちゅーりっぷ) 美術監督:鈴木大介(スタジオちゅーりっぷ) 色彩設計:長谷川美穂(緋和) 撮影監督:志村 豪(T2studio) 編集:松本秀治 デザインワークス:山根裕二郎(いなほ) 音響監督:立石弥生 音響効果:出雲範子 音響制作:チームカワドン 音楽:R・O・N アニメーション制作:サテライト ©宮川大河/COMICSMART INC./多数欠製作委員会 ※収録内容は変更となる場合がございます。
果てなき世界へ 大いなる運命へ 飛び込めー 数々の困難を乗り越え、ついに旅の目的地である リオネス王国へ到着したパーシバル達。 リオネス国王で〈七つの大罪〉であるメリオダスから 世界で起こっている惨状とアーサーの目的を聞かされたパーシバルは 仲間たちと共に打倒アーサーを決意する。 そしてついに揃う〈黙示録の四騎士〉たち。 しかし、新たな追手と“混沌の王”アーサーが彼らの前に姿を現す! 全世界待望の痛快冒険ファンタジー第2章、開幕! <キャスト> パーシバル:小村将 ドニー:戸谷菊之介 ナシエンス:島田愛野 アン:中村カンナ シン/ランスロット:内山昂輝 イロンシッド:森川智之 ペルガルド:小山力也 アーサー:國立幸 トリスタン:村瀬歩 ガウェイン:ファイルーズあい イゾルデ:種崎敦美 ジェイド:仲村宗悟 キオン:斉藤壮馬 メリオダス:梶裕貴 ティーニニック:鷄冠井美智子 マクダフ:乃村健次 イオ:花守ゆみり ほか <スタッフ> 原作:鈴木央 「黙示録の四騎士」(講談社「週刊少年マガジン」連載) 監督:小平麻紀 シリーズ構成・脚本:村越繁 キャラクターデザイン:高田洋一 美術監督:村本奈津江 色彩設計:小島真喜子(スタジオ・ロード) 撮影監督:野口龍生(T.D.F.) 編集:岡崎由美佳(森田編集室)、グッド・ジョブTOKYO 音響監督:小泉紀介 メインテーマ:澤野弘之/KOHTA YAMAMOTO 音楽:KOHTA YAMAMOTO オープニングテーマ:UVERworld「MMH」(Sony Music Labels) エンディングテーマ:Hana Hope「アカイロ」(Sony Music Labels) 企画プロデュース:UNLIMITED PRODUCE by TMS アニメーション制作:テレコム・アニメーションフィルム ©鈴木央・講談社/「七つの大罪 黙示録の四騎士」製作委員会 ※収録内容は変更となる場合がございます。
Hump Back 活動再開! セルフタイトルのフルアルバムリリース! ●2024年の結成記念日5月16日よりHump Back不定期ラジオ番組「ハンプバック道場」をオフィシャルYouTubeチャンネルにてスタート! メンバーの妊娠に伴いライブ活動を休止していたが、番組内でメンバー全員が無事に出産を終えた事を発表。 同じバンドメンバー3人が同時期に無事出産を終えた奇跡は、SNSやネットメディアを中心に一躍トレンドとなった。 ●LIVE DVDやアナログプレーヤー、LPリリース、さらには制作を続けてきた新曲「明るい葬式」「3036」を期間限定でサブスクリリースなど、精力的にライブ活動再開に向けて準備を進めてきたHump Back。2025年3月26日、満を持してのフルアルバム発売が決定! ●2024年12月18日『BRONZE presents BRONZE10周年祭 "産休サンキュー"』にてライブ始動を開始! ●2025年4月より恒例のLIVE”打ち上げシリーズ”も開催が決定!
バーチャルライバーグループ「にじさんじ」に所属する、加賀美ハヤト/剣持刀也/不破湊/甲斐田晴の4名が集った男性VTuberユニット、ROF-MAOが、2025年3月26日にミニアルバム『MOMENTUM』を発売! 通常盤(CD)に加え、2種の初回限定盤(CD+Blu-ray)には好評放送中のレギュラー番組『木10!ろふまお塾』より、 初回限定盤Aには「ろふまお一攫千金旅完全版」、初回限定盤Bには「未公開映像集」が収録されている。 ORANGE RANGEのNAOTO提供、テレ東系列「おはスタ」10月のエンドテーマ曲、「木10!ろふまお塾 Season7」テーマソングの「情熱的ボーイ」を収録。その他、豪華クリエイター陣による全7曲を収録予定。
2019年12月にリリースした「Snow White Girl」以来、約5年3か月ぶりとなるニューシングル。 2025年より、オリジナルメンバー3名にサポートDJとして長年グループを支えてきたKowta2、そしてヴォーカルとして新メンバーのKAIを迎えて5人組として再始動! 表題曲「Happy Ender」は、メンバーのUが作詞・作曲を手掛けた楽曲で、自ら決めた道を進もうとする彼ら5人の決意の曲であり、新しい環境で新たなスタートを切る人に向けた応援歌に仕上がっている。 そして、カップリング「She」は、新メンバーのKAIが作詞・作曲を手掛けた淡く儚い失恋ソング。 今後のKAIのポテンシャルを大きく感じさせる1曲となっている。
前作オリジナルアルバム「40」からおよそ2年半振り。 Ms.OOJA キャリア10枚目のオリジナルフルアルバム「最終回」が3月26日(水)に発売決定! 今作はメジャーデビュー15年目を迎え、自身も40代になり、ライブやSNSなどでのファンとの交流を大切にしてきたMs.OOJAが、今ファンと共有したいメッセージを込めた作品である。 収録曲は、LA と日本を股にかけ、Ms.OOJA の代名詞でもある「Be. . .」のプロデューサーであるher0ism(ヒロイズム) そして、アレンジには亀田誠治を迎えたTV アニメ「妻、小学生になる」エンディング主題歌「Hidamari」をはじめ、国内だけに留まらず海外のプロデューサー陣も参加した渾身の10曲が収められている。 そして、アルバムタイトル「最終回」に秘められた意味はアルバム全部を聴いて是非感じて欲しい。