ラノベむすび | 出版社 : 星海社

出版社 : 星海社

少女小説とSF少女小説とSF

日本SF作家クラブ企画! あなたの心に眠る〈少女〉へ贈る、SF小説アンソロジー。 世代を超えて集結した豪華・少女小説作家たちが、少女小説とSFの可能性を解き放つ! 〈収録作品〉 新井素子「この日、あたしは」 パーソナルAIとの共生が浸透した未来。地震で母を亡くした「あたし」に生まれた願いとはーー 皆川ゆか「ぼくの好きな貌(かお)」 人面犬に殺された妹と、人面瘡に蝕まれる姉。双子の姉妹に訪れた破滅(カタストロフ)の真相が明かされるーー ひかわ玲子「わたしと「わたし」」 人がみな双子で生まれ出ずる惑星に、ひとりきりで生まれてしまった少女の運命はーー 若木未生「ロストグリーン」 天才作曲家の少年と彼を支える編曲家。ふたりの前に鎮魂歌の作曲を求める青年が現れたーー 津守時生「守護するもの」 戦禍の果てに家族を失った少年は青年となり、美貌の相棒とともに宇宙へ賞金稼ぎに繰り出すーー 榎木洋子「あなたのお家はどこ?」 開発初期の地球型惑星に暮らす少女は、家出という名の小さくて大きな冒険へと旅立ったーー 雪乃紗衣「一つ星」 目を醒ますと少女の首には奇妙な頸輪があった。氷とオーロラの世界を歩むガール・ミーツ・ボーイの行方はーー 紅玉いづき「とりかえばやのかぐや姫」 竹から生まれた美しい男と、帝の地位についた少女。私たちの知らない古代の異類婚姻譚(ファーストコンタクト)が物語られるーー 辻村七子「或る恋人達の話」 全身機械化手術が普及した革命後のフランスで、『ナポレオン法典EX』が愛し合うふたりの男を阻むーー 嵯峨景子「コラム 少女小説とSFの交点」 少女小説家たちが手がけたSFの歴史、コバルト文庫以降の少女小説とSFの交点を辿るーー

神さま学校の落ちこぼれ 3神さま学校の落ちこぼれ 3

ツクヨミさまの尊さと可憐さで肩こりが消えました。今行く先も御心放たず萌えさせ給へ。 ーー椎名高志(『絶対可憐チルドレン』) 面白い〜! 緻密な世界観と異能力者の人間ドラマにページを捲る手が止まりません! ーー鈴木ジュリエッタ(『神様はじめました』) 読みだしたらやめられないとまらない、ノンストップの面白さ!(トータくん、推しです!) ーー白川紺子(『後宮の烏』) 神さま、この学校に通いたいです! 自分もこういうの書きたかった。く、悔しい〜! ーー友麻碧(『傷モノの花嫁』) 絶賛、続々! 『薬屋のひとりごと』が話題沸騰の日向夏が綴る、和風×学園×異能ファンタジー! 現代日本、ごくごく普通の平凡な世界。 でも、少しだけ変わっているのはーー。 この世界には神さまがいる。 ついに秘められた能力が明らかになり、実家の陽美谷神社再建を目指すナギは、トータの実家である日本屈指の大神社・江道大社を職業見学で訪ねることに。 しかし、江道大社には予知能力者が遺した予言書を巡る、暗い真実が隠されていたーー! 超能力×学園×友情×恋愛×陰謀!? スピリチュアルスクールドラマ、第3巻!

轟運探偵の超然たる事件簿 探偵全滅館殺人事件轟運探偵の超然たる事件簿 探偵全滅館殺人事件

出版社

星海社

発売日

2023年10月18日 発売

ジャンル

運だけで数々の難事件を解決してきた轟運探偵と助手の努力探偵に、一件の探し物の依頼が届く。 依頼主のもとを訪ねると、そこは10人もの探偵が互いに推理を戦わせる異様な館だった。 なぜ数多くの探偵が集められたのか、依頼主の本当の目的は何なのか? 孤島の館の連続探偵殺人事件をめぐり、推理と推理が交錯するーー! <本書に登場する探偵たち> 轟運探偵 偶然巻き起こる数々のラッキーによって事件を解決してしまう探偵。 努力探偵 轟運探偵の助手。血の滲む努力もむなしく探偵資格を剥奪された元探偵の女子高生。 妄言探偵 口からでまかせのいい加減な推理や言葉を連発し、周囲を翻弄する探偵。 他力探偵 幅広い交友関係を活かし、有能な友人たちに推理も捜査も丸投げする他力本願な探偵。 偏見探偵 人の意見にいっさい耳を貸さず、己の独断と偏見だけで推理する頭の固い探偵。 弱気探偵 警戒心と推理力は高いものの、自信がなく常におどおどしている探偵。 密室探偵 密室を愛するあまり頭に自作の小型密室をかぶっている、密室事件だけは得意な探偵。

中野ブロードウェイ怪談中野ブロードウェイ怪談

出版社

星海社

発売日

2023年7月12日 発売

ジャンル

この本は、ほとんど本当の話です。 99.9%くらいは。 1966年竣工。地下3階から最上階まで全13階層。 全長140m、幅45m、高さ31m。 迷路のような商店街とハイソな住居スペースを抱える 東京屈指の魔窟・中野ブロードウェイ。 新しさと懐かしさが混在するこの不思議空間は、 怪奇現象の体験談や都市伝説が数多く噂される “怪談の聖地”だった……! 本書では、中野ブロードウェイの某所にある 〈開かずのカフェ〉の店主・渡辺浩弐がその真相を究明。 知る人ぞ知る怪談の背後に蠢(うごめ)く、驚愕の真相(ホラー)とは……。 怪しい老婆が押すベビーカーに座る毛むくじゃらの赤ん坊……「赤ん坊じじい」 絡み合う壁の配線に紛れる謎のパイプ……「壁から謎の液体が」 見知らぬ男に案内された先に広がる異様な空間……「行ってはいけない店」 屋上に突如現れたホッピングばばあ……「高速道路でできている?」 全身にトイレットペーパーを巻いて歩き回る男の正体……「トイレットマミー」 etc. 不思議で不気味でゾゾゾな怪談26篇が集結!

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP