制作・出演 : 武満徹
石原裕次郎の伝説はここから始まった! 兄、弟、人妻ー若い世代の狂ったモラルを中平康監督の鋭い演出が描破する! フランソワ・トリュフォー監督が絶賛しヌーベルバーグに多大な影響を与えた青春映画の金字塔! 『日本女性プロデューサー誕生70周年記念<企画・水の江滝子>』日本初の女性プロデューサー・ 水の江滝子の傑作が初ブルーレイ化で蘇える! ★日本女性映画プロデューサー誕生70周年記念 <企画:水の江滝子>ブルーレイ・DVDシリーズ 2024年12月28日は昭和を代表する大スター・石原裕次郎の生誕90年! その石原裕次郎をはじめ浅丘ルリ子、岡田眞澄、和泉雅子ら数々のスーパースター、 中平康や藏原惟繕といった名監督を見出したのが、日本映画界初の女性プロデューサー・水の江滝子! 水の江滝子がプロデューサーデビュー70周年を迎えることを記念し、<企画:水の江滝子>ブルーレイ・DVDシリーズを2025年4月よりスタート! ★日本映画史上未曾有のスーパープロデューサー・水の江滝子とは 水の江滝子(1915-2009、本名:水の江瀧子)は、1928年に松竹歌劇団の第1期生として入団。日本の少女歌劇史上初めて男役を演じ「男装の麗人」として国民的な人気を得た。 その活躍ぶりはNHK朝の連続テレビ小説「虎に翼(2024)」でも言及されたほどで、まさに戦前の昭和文化を代表するアイコンであった。 戦後の1954年、映画製作を再開したばかりの日活に日本映画史上初の女性プロデューサーとして入社(プロデューサーとしての第1作『初恋カナリヤ娘』は1955年公開)。 当時は男尊女卑のまかり通る男社会だった撮影所で、様々な逆境をはねのけ自ら数々のスター・スタッフを発掘。 独自の嗅覚でプロデュースした映画は次々とヒットし、ついには「太陽族現象」で映画を超えた社会現象を巻き起こすまでに至り、世に送り出した作品は全79作を数える。 ★文芸・アクション・ミュージカル…水の江滝子の足跡をたどる多彩なラインナップ! ヌーベルバーグ運動に多大な影響を与えた石原裕次郎の初主演作『狂った果実』、赤木圭一郎主演の日活ムードアクション代表作『霧笛が俺を呼んでいる』、 石原裕次郎×浅丘ルリ子で贈る日本初のロードムービー『憎いあンちくしょう』、加賀まりこ主演のクール&ポップ&キュートな『月曜日のユカ』、 芦川いづみが自身のベスト映画に選んだヒューマンドラマ『硝子のジョニー 野獣のように見えて』熊井啓脚本の異色のジャズバンド・アクション『七人の挑戦者』… つねに時代の最先端を追い続けた水の江滝子による作品たちを2025年4月から続々リリース! 『太陽の季節』でスクリーンデビューした石原裕次郎の2作目にして主演1作目であり、裕次郎の実兄の石原慎太郎が映画初脚本を担当している。 湘南の海を舞台に享楽的な兄と内向的な弟の相克、そして衝撃的なラストを描くヒューマンドラマである。 共演は津川雅彦、北原三枝、岡田真澄ら。中平康監督の異様なまでに鋭い演出はトリュフォー監督やゴダール監督にも高く評価され、ヌーベルバーグ運動にも影響を与えたと言われている。 公開当時、作中に描かれた登場人物の無秩序な行動は多くの人々の共感と反発を呼び「太陽族」として社会問題になった。 ※原版マスターに起因するお見苦しい部分、お聞き苦しい部分がありますことをご了承ください。 ※表現において今日では不適切と思われる部分がございますが、製作者の意図を尊重し、当時上映された内容のままで収録しております。 ※収録内容は変更となる場合がございます。
求めてはいけない愛でしょうか? 孤独を突き破りひたむきに愛に憧れる少女は虹のように美しい 平塚の瀬戸物屋の若旦那・一郎(田村亮)は、養子だった。 ある日、一郎はあかつきこども園で一緒だった信子(内藤洋子)と再会する。信子は父親と一緒に工事現場を転々としていた。 一郎は信子を好きになるが、一郎の養父、こども園の保母・園子(新珠三千代)をはじめ、周囲は猛反対。 二人の恋の行方はどうなるのか ……。 「けがれを知らぬ男女の清らかな恋を内藤、田村で描き出したい」と恩地日出夫監督が抱負を語った、内藤洋子の初主演作。 <キャスト> 内藤洋子 田村亮 新珠三千代 小沢昭一 賀原夏子 <スタッフ> 原作:木下恵介/脚本:山田太一/監督:恩地日出夫/音楽:武満徹/製作:金子正且 ©1966 TOHO CO.,LTD. ※収録内容は変更となる場合がございます。
黒目がちの大きな瞳と豊かな髪をもった美しい少女ーー それが踊子だった 天城に向かう山道を歩く一高生(黒沢年男)は、旅芸人の一行と出会う。 彼は太鼓を背負った黒髪の踊子・薫(内藤洋子)に魅せられてしまう。 下田まで芸人たちと一緒に旅をすることにした彼に、薫も淡い思いを寄せるのだった。 『あこがれ』で新鮮な魅力をふんだんに発揮した、恩地日出夫監督と内藤洋子のコンビが、再び組んで贈る純愛文芸大作。 <キャスト> 内藤洋子 黒沢年男 西村晃 酒井和歌子 田村奈巳 <スタッフ> 原作:川端康成/脚本:井手俊郎 恩地日出夫 /監督:恩地日出夫/音楽:武満徹/製作:金子正且 ©1967 TOHO CO.,LTD.
若いあなただけが知る青春の歓びと哀しみ… そして恋のときめきーー 自動車工場の組立工・江藤(黒沢年男)は、小さなベアリング店に勤める典子(酒井和歌子)と知り合った。 江藤は弟の進学と父の失業という問題を抱え、典子は母の再婚という悩みがあり、二人はすれ違ってゆく。 さらに江藤は仕事で大きなミスを犯し、鍛造部という過酷な職場に配置転換されてしまうのだった…。 恩地日出夫監督が働く若者の純愛を描く青春篇。工業都市・川崎を舞台に、都会に置かれた若い男女を温かく見つめています 。 <キャスト> 黒沢年男 酒井和歌子 田村亮 進千賀子 黒沢博 <スタッフ> 脚本:山田信夫/恩地日出夫/監督:恩地日出夫/音楽:武満徹/製作:金子正且 ©1968 TOHO CO.,LTD.
東宝が誇る名作映画を厳選! 東宝 DVD 名作セレクション 追悼 萩原健一 「青春の蹉跌」ほか5作品一挙リリース 70年代を象徴する俳優・萩原健一。初 DVD化タイトル含む珠玉のラインナップ “ショーケン”のニックネームで幅広い世代から愛され、映画やテレビを通して絶大な人気を誇った歌手・俳優の萩原健一。 今年3月に惜しまれつつもこの世を去った彼の追悼企画として、 60年代末〜70年代に主演を飾った5タイトルを一挙リリース。 「ザ・テンプターズ」唯一の主演作として知られる貴重なミュージカル・コメディから、 神代辰巳や篠田正浩など日本映画を代表する名監督たちとコンビを組んだ作品まで、時代を超えて今もなお色褪せぬ、 “ショーケン”の魅力がたっぷり詰まった珠玉のラインナップを、この機会にぜひお見逃しなく! <収録内容> 石原慎太郎の原作を、名匠・篠田正浩監督が映画化。 複雑な母と子の愛憎を軸に、人間の心の中の神と獣に焦点を当てた異色の文芸青春映画。 萩原健一が屈折した内面を持つインターン学生を好演する。 共演に二宮さよ子、岩下志麻、杉村春子ら。 【Disc】:DVD1枚 ・画面サイズ:シネスコサイズ ・音声:日本語モノラル ・映像特典:予告篇 <キャスト> 萩原健一 二宮さよ子 岩下志麻 杉村春子 <スタッフ> 原作:石原慎太郎 監督:篠田正浩 脚本:山田信夫 音楽:武満徹 (C)1973 TOHO CO.,LTD
松本清張の原作を池内淳子主演で映画化したサスペンス。病気の夫を抱え苦労を強いられていた女・民子がそそのかされて夫を殺害。これをきっかけに、彼女は愛欲と陰謀に満ちたけもの道を歩き始めるのだったが……。
石原慎太郎原作小説の映像化。大学病院のインターンである治夫。ある日高校時代の同級生・英子と出会い彼女に溺れるのだが……。人を憎むことで己の存在を確認する青年、母、他人との確執、人間の獣性を描いた文芸作。
坂口安吾の名作を下敷きにした怪奇幻想作品。7人の妻を持ちながらも都の美しい女に心奪われ、その女を妻として他の妻たちを惨殺した山賊。都で彼女が求める生首を狩り続けるが、山に帰ることを切り出すと……。
1966年に放映されたNHK大河ドラマ『源義経』の総集編。五条大橋の弁慶との出会いでは義経をピアノ線で吊り上げたり、合戦場面ではコラージュを使用するなど、撮影技法の見どころも多い。