制作・出演 : ロリン・マゼール
伝統を誇るレーベルが擁する歴史的名演から最新の話題盤まで、名曲名演を厳選した“RCAレッド・シール★ザ・ベスト”の1枚。甘美な音色、デフォルメした表現が精彩を放っている。
制作・出演
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / キリル・コンドラシン / ズービン・メータ / デイヴィッド・ジンマン / モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 / ラフマニノフ / ロリン・マゼール / ロンドン交響楽団 / ヴラディーミル・アシュケナージ制作・出演
ウィラード・ホワイト / クリーヴランド管弦楽団 / クリーヴランド管弦楽団・合唱団 / クリーヴランド管弦楽団児童合唱団 / ジョージ・ガーシュウィン / マゼール / マックヘンリー・ボートライト / レオーナ・ミッチェル / ロリン・マゼールコラールの本領が発揮された、彼の代表的な録音といわれている演奏。透明な音色で奏でられる感傷性を排除した磨き抜かれたピアニズムが、ラヴェルの現代性を浮き彫りにしている。マゼールのサポートも万全だ。
秀逸なコンピレーション・シリーズとして人気の高い「イマージュ」のクラシック編。本作は、オペラの幕間に演奏される間奏曲がテーマ。幅広く、インテルメッツォ的なる楽曲を集めたオシャレな1枚。
LEON×NIKITA創刊編集長 岸田一郎氏が監修、「オペラ通はモテる」?をコンセプトにワザあり選曲で厳選した究極のイタリア・オペラBEST!「オペラってなんだかとっつきにくい」、「オペラは小難しそう」と思っている皆さんに向けて、オペラ・アリアのメロディーの美しさ、身近な男女の色恋沙汰といったテーマの親しみやすさ、登場人物の現代的なキャラクターなどなど、興味深いエッセンスを分かりやすく、面白く、"ちょいモテ"視点でナビゲートした、周りに差をつける"出し抜き"アイテムです! もちろん入門編としても最適で、「いきなりあの熱唱は重い」というオペラ初心者のために、メロディーの美しさと親しみやすさを基準に選び抜かれたインスト編と、インスト編に対応した歌唱編というワザありな2枚組構成。インスト編はヒーリング系音楽ファンにもオススメです。オペラ・トリビアも満載のちょいモテ ライナー・ノーツに加え、岸田氏による各曲"おせっかい解説"もついているので、これ一枚で貴方も素敵な異性をオペラ会場に颯爽とエスコート出来るように? アフターオペラでは嫌味にならないスマートなオペラ解説をしてあげて、彼女(彼)の知的好奇心を満たしてあげましょう!
エヴリディ・シリーズの第2弾は、イタリア・オペラ。究極の愛を描いた「トゥーランドット」と「トスカ」。愛の喜劇「ファルスタッフ」、そして恐ろしい愛の悲劇を描いた「リゴレット」の抜粋を収録。
制作・出演
アンナ・モッフォ / アーリーン・オジェー / ビゼー / ピエロ・カプッチルリ / フランコ・コレルリ / ヘレン・ドナート / ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 / ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 / ロリン・マゼール発売元
日本コロムビア株式会社マゼールの初の「カルメン」となった録音。モッフォの妖艶なカルメンが目に浮かぶような優れた歌唱と、まだ輝きを放っていたコレッリ、勢いのあるカプッチルリと、鋭利なマゼールの指揮。見逃せない1枚。