ジャンル : クラシック > 現代音楽
ポッジャーのバッハ伝説最新章 『フーガの技法』登場! 2015年に英国王立音楽院(RAM)のバッハ賞を受賞(歴代10番目、女性としては初受賞)したバロック・ヴァイオリンのレイチェル・ポッジャー。無伴奏、ソナタ、協奏曲と築いてきたバッハ伝説の最新章は、J.S.バッハの対位法の粋を集めた傑作『フーガの技法』に到達。 『フーガの技法』は楽器指定のない作品で、鍵盤楽器の独奏から、室内楽、オーケストラなど様々な編成で演奏されていますが、レイチェル・ポッジャーは自ら結成した「ブレコン・バロック」を率いて、バロック・アンサンブルによる『フーガの技法』を披露。ライナー・ノーツは、バッハ学者としても知られるジョン・バット(同じく王立音楽院バッハ賞受賞者の一人)が執筆している点もポイントです(欧文のみ)。(輸入元情報) 【収録情報】 J.S.バッハ:フーガの技法 BWV.1080 ・単純フーガ〜コントラプンクトゥス1(ヴァイオリン、2本のヴィオラ、チェロ) ・コントラプンクトゥス3(2本のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ) ・コントラプンクトゥス2(ヴァイオリン、2本のヴィオラ、チェロ、チェンバロ) ・コントラプンクトゥス4(2本のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、チェンバロ) ・オクターヴのカノン(ヴァイオリン、チェロ) ・二重フーガ〜コントラプンクトゥス9『12度で』(2本のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、チェンバロ) ・コントラプンクトゥス10『10度で』(2本のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、チェンバロ) ・反行フーガ〜コントラプンクトゥス5(ヴァイオリン、2本のヴィオラ、チェロ) ・コントラプンクトゥス6『フランス様式で』(ヴァイオリン、2本のヴィオラ、チェロ、チェンバロ) ・コントラプンクトゥス7『拡大と縮小で』(2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、チェンバロ) ・三重フーガ〜3声のコントラプンクトゥス8(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ) ・三重、四重フーガ〜4声のコントラプンクトゥス11(2本のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ) ・12度のカノン(チェンバロ) ・4声のコントラプンクトゥス12(レクトゥスおよびインヴェルスス)(ヴァイオリン、2本のヴィオラ、チェロ、チェンバロ) ・10度のカノン(チェンバロ) ・3声のコントラプンクトゥス13(レクトゥスおよびインヴェルスス)(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、チェンバロ) ・反行拡大カノン(ヴァイオリン、チェロ) ・コントラプンクトゥス14(ヴァイオリン、2本のヴィオラ、チェロ) レイチェル・ポッジャー(ヴァイオリン) ブレコン・バロック ヨハネス・プラムゾーラー(ヴァイオリン、ヴィオラ) ジェーン・ロジャーズ(ヴィオラ) アリソン・マギリヴリー(チェロ) マルツィン・シヴィオントキエヴィチ(チェンバロ) 録音時期:2015年12月15-17日 録音場所:ロンドン、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND Disc1 1 : Contrapunctus 1 2 : Contrapunctus 2 3 : Contrapunctus 3 4 : Contrapunctus 4 5 : Canon Alla Ottava 6 : Contrapunctus 9, 'Alla Duodecima' 7 : Contrapunctus 10, 'Alla Decima' 8 : Contrapunctus 5 9 : Contrapunctus 6, 'In Stylo Francese' 10 : Contrapunctus 7, 'Per Augmentationem Alla Terza' 11 : Contrapunctus 8, a 3 12 : Contrapunctus 11, a 4 13 : Canon Alla Duodecima 14 : Contrapunctus 12, a 4 15 : Canon Alla Decima 16 : Contrapunctus 13, a 3 17 : Canon Per Augmentationem in Contrario Motu 18 : Contrapunctus 14 Powered by HMV
サロネン&フィルハーモニアのバルトーク 待望の第2弾は『不思議な役人』と『舞踏組曲』! 2011年にロリン・マゼールのマーラー・サイクルと並行して開催された、エサ=ペッカ・サロネン指揮によるフィルハーモニア管弦楽団のバルトーク・プロジェクト「地獄の踊り(Infernal Dance)」。『青ひげ公の城』に続く待望の第2弾は、『中国の不思議な役人』、『舞踏組曲』、そして『コントラスツ』の3作品。 サロネンの十八番でありロス・フィルなどとの実績も抜群のバルトーク。フィルハーモニア管弦楽団とのコンビでも、そのタクトが冴え渡ります! ブロンフマンと、フィルハーモニア管弦楽団の名手たち、ヴィゾンタイ(コンサートマスター)、ファン・デ・ヴィール(首席クラリネット奏者)の共演による『コントラスツ』でのヴィルトゥオージティも必聴です。(輸入元情報) 【収録情報】 1.バルトーク:バレエ音楽『中国の不思議な役人』 Op.19, Sz.73(全曲) 2.バルトーク:舞踏組曲 Sz.77 3.バルトーク:コントラスツ Sz.111 イェフィム・ブロンフマン(ピアノ:3) ツォルト=ティハメール・ヴィゾンタイ(ヴァイオリン:3) マーク・ファン・デ・ヴィール(クラリネット:3) フィルハーモニア・ヴォイセズ(1) フィルハーモニア管弦楽団 エサ=ペッカ・サロネン(指揮) 録音時期:2011年1月27日(1)、10月27日(2,3) 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) Disc1 1 : Introduction - a Bustling City Street 2 : 1st Decoy Game 3 : 2nd Decoy Game 4 : 3rd Decoy Game 5 : The Mandarin Enters 6 : The Girl Sinks Down 7 : The Tramps Leap Out 8 : Suddenly the Mandarin's Head Appears Between the Pillows 9 : The Terrified Tramps Discuss How They Are to Get Rid of the Mandarin 10 : The Body of the Mandarin Begins to Glow 11 : The Mandarin Falls on the Floor 12 : I. Moderato - Philharmonia Orchestra 13 : II. Allegro Molto - Philharmonia Orchestra 14 : III. Allegro Vivace - Philharmonia Orchestra 15 : IV. Molto Tranquillo - Philharmonia Orchestra 16 : V. Commodo - Finale - Philharmonia Orchestra 17 : Verbunkos 18 : Pihen 19 : Sebes Powered by HMV
ネルソン・ゲルネル率いるアンサンブル 知られざる19世紀ポーランドの室内楽 ショパンが生きた時代の音楽を世界に発信する、NIFC(ショパン・インスティテュート)の「ショパンの時代の音楽」シリーズ。ショパンと同時代のポーランドに生まれ、同じワルシャワ音楽院で学び、作曲家、ピアニスト、教師として活躍した二人の知られざる音楽家、ユゼフ・ノヴァコフスキ[1800-1865]とユゼフ・クログルスキ[1815-1842]の室内楽作品集が登場。ノヴァコフスキのピアノ五重奏曲は、シューベルトの『ます』と同じように、コントラバスを加えた形の五重奏。クログルスキのピアノ八重奏曲は、更にヴァイオリン1本とフルート、クラリネットが加わり多彩な表情を描いていきます。 アルゼンチン出身の世界的ショパン弾き、ネルソン・ゲルネル(ゲルナー)が牽引するのは、ポーランドを中心とした20代〜30代の若手有力奏者たちが集ったアンサンブル。ショパンだけではない、ポーランドの豊かな音楽文化を世に広める注目シリーズの最新作です。(東京エムプラス) 【収録情報】 1. ノヴァコフスキ:ピアノ五重奏曲変ホ長調 Op.17 2. クログルスキ:ピアノ八重奏曲ニ短調 Op.6 ネルソン・ゲルネル(ピアノ/スタインウェイ) レナ・ノイダウアー(ヴァイオリン) エルジャン・クリバエフ(ヴァイオリン:2) カタジナ・ブドニク=ガウォンスカ(ヴィオラ) マルチン・ズドゥニク(チェロ) スワヴォミール・ロズラフ(コントラバス) ヤン・クシェショヴィエツ(フルート:2) ラドスワフ・ソロカ(クラリネット:2) 録音時期:2014年6月17,18,22,23日 録音場所:ワルシャワ、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Powered by HMV