クアドラ
ブラジルの英雄セパルトゥラが3年ぶりに放つ15枚目のフルアルバム。
オールド・スラッシュ・フィーリングの復活、そしてトライバル・パーカッション、シンフォニック・アレンジメント。
彼らのキャリアを総括するプリミティヴさと洗練の奇跡的融合。
セパルトゥラに後退はない。 日本盤のみ、2018年5月の来日公演の模様を完全収録した2枚組フルライヴCD付特別仕様。
セパルトゥラほど様々なエクストリーム・メタルのサブジャンルに影響を与えたバンドはいないのではないか。
マックス、イゴールのカヴァレラ兄弟がセパルトゥラを結成したのが84年。同郷のオーヴァードーズとのスプリットLP『Bestial Devastation』(85年)、デビュー・アルバム『Morbid Visions』(86年)は、当時としては非常識なまでの速度で多くのスラッシュ・ファンの度肝を抜いただけでなく、後のブラック・メタル勢にも多大なる影響を与えたレジェンド作。
その後、現在バンドの主導権を握るアンドレアス・キッサーが加入し製作された『Schizophrenia』(87年)、『Beneath the Remain』(89年)、『Arise』(92年)はスラッシュ/デスの名盤として、今なお多くのファンに愛されている。
さらに93年の『Chaos A.D.』、ロス・ロビンソンをプロデューサーに迎えた96年の『Roots』では、いわゆるグルーヴ・メタルの礎を築いた彼ら。
90年代というヘヴィ・メタル暗黒期、セパルトゥラは時代に迎合するのではなく、自ら新時代を切り開いてみせたのだ。
『Roots』リリース後、マックスが脱退。後任として黒人ヴォーカリスト、デリック・グリーンが加入する。
新体制で製作された『Against』(98年)では『Roots』のワールド・ミュージック的要素を発展させつつも、ハードコア・パンク的感触を強化、新生セパルトゥラの誕生を強くファンに印象付けた。06年に今度はドラマーのイゴールが脱退。新ドラマーを迎え再びコンセプト・アルバムという形式をとった『A-LEX』(09年)をリリース後、ヨーロッパ最大手のNuclear Blast Recordsへと移籍。
13年の『The Mediator Between Head and Hands Must Be the Heart』は久々のロス・ロビンソン・プロデュース作品として話題になった。
16年には『マシーン・メサイア』をリリース。スラッシュからグルーヴ・メタル、ワールド・ミュージックと言った彼らお得意の要素に加え、シンフォニックなアレンジメントまでも導入、新たにプログレッシヴな一面を見せ、ファンを驚かせた。
前作から3年、この度リリースになるのが15枚目のスタジオ・アルバム、『クアドラ』だ。
「『Beneath the Remains』や『Arise』のような、オールド・スラッシュのフィーリングを復活させたい衝動に駆られた」というアンドレアス・キッサーの言葉に心を動かされないスラッシャーなどいないだろう。もちろんセパルトゥラのことだ。
単に過去を振り返るだけで終わるはずがない。トライバルなパーカッション、シンフォニック・アレンジメント、さらにはクワイヤやクリーン・ヴォーカルなどもふんだんに取り入れられている本作で、再びセパルトゥラは現在進行形のバンドであることを我々に印象づける。
ジョン・ノースの『Quadrivium』という本にインスパイアされたというそのテーマは、「4」という数字。
アルバムも4つのパートに分けられ、第1部からそれぞれピュア・スラッシュ、トライバル、実験的、メロディックという音楽的特徴を持つ構成になっている。
ダイナミックなデス/スラッシュ・パートとクワイヤやトライバル・パーカッションを違和感なく融合させるセパルトゥラ・マジック。
「オールド・セパルトゥラのエコーも聴こえるだろう。だけどこれは2020年のセパルトゥラという経験豊かで洗練された獣の姿だ」とアンドレアスが言うとおり、激しさと洗練が高次元で融合された本作は、オールド・ファン、最近のファンどちらも満足させる素晴らしい仕上がり。
前作に引き続き、イエンス・ボグレンがミックス、プロデュースを担当。全スラッシュ・メタル・ファン必聴。
【メンバー】
アンドレアス・キッサー(ギター)
デリック・グリーン(ヴォーカル)
エロイ・カサグランデ(ドラムス)
パウロ Jr.(ベース)
関連音楽
デビュー・アルバムとレアEPをカップリング。フリークの間ではコレクターズ・アイテムになっていたという代物だ。音質を含めサウンド的なクオリティを後の彼らと比較するのは無意味だが、強力なエッヂが耳を切り裂く。 1996/07/05 発売
メタル・バンドとしては変わりダネでブラジル出身の彼ら。87年発表でほとんど自主制作盤に近いノリだが、重量感とメロディラインがほど良くマッチしてなかなかの正統派だ。当然マニア対象の作品といった感が強いが、それ以外の人も受け入れられる可能性は大。 1996/07/05 発売
ブラジル産のメタル・バンド、セパルトゥラの本邦デビュー盤(通算3作目)。とはいえ、とりわけ欧米のバンドとの違いといったものはなく、楽曲のレベルも水準以上をキープしている反面、本人達もそれだけで満足なのか、いわゆる決定打に欠けるのが残念。 1996/07/05 発売
ブラジリアン・バンドから世界に飛躍が期待される彼らの最新作。一般的に彼らをスラッシュ・メタルと片づけるむきが多いが、実際はその手の部類では納まりきれない奥深さを持っている。鼓膜を圧迫するようなパワーとインパクトはメタリカに迫るものがある。 1996/07/05 発売
ブラジル出身の異色のメタル4人組の通算6作目のニュー・アルバム。ブラジルの土着音楽とスラッシュ・メタルの融合を目指し、大胆に導入された多彩なパーカッション郡が不思議な効果を上げている。非メタル愛好者が聴いても十分に楽しめる奇想天外な秀作。 1997/05/21 発売
メンバーの脱退劇などで慌ただしいブラジルのドス黒いメタル・バンドの未発表曲集で、リミックスやライヴ音源も含まれる。重低音のヴォーカルを聴いていると怒られてるような気持ちになる。強烈なスクラッチ音の入ったテイクなど、かなりアヴァンギャルド。 1997/12/16 発売
新ヴォーカリストに米国人のデリック・グリーンを迎えて、ようやく活動再開したブラジル出身のヘヴィ・メタル・バンドの復活作。佐渡ヶ島の和太鼓集団、鼓童との共演によるユニークな(12)が話題だろうが、今まで以上に強烈な歌と演奏が詰まっている。★ 1998/10/05 発売
マニアの間ではブラジルのメタリカと呼ばれるほどにビッグになった彼らの新作。ファッジ・トンネルのメンバーをアドバイザーに起用、パンク、ハード・コア、スラッシュ、エスニックをごった煮にしてまとめ上げた、手の込んだ密度の濃い大作だ。 2000/02/16 発売
激重ロックの核の一部を占める先鋭ブラジリアンがもっとも尖っていた時期を記録したライヴ盤。今は袂を分かってソウルフライを率いるかつての看板男マックス・カヴァレラ(vo、b)在籍時最後となった96年12月ロンドン公演を完全収録。怒号と轟音が激しく沸騰している。 2002/09/21 発売
ブラジルの重鎮メタラーによる、ライヴ作&カヴァー集を挟んでの約2年ぶりの新作。ヘヴィ&グルーヴィ一直線で小細工なしの仕上がりは、レーベル移籍による心機一転もあるのだろうか。地を這うかのような激音もベテランならではの自信に満ち満ちている。 2003/06/11 発売
ブラジルの土着音楽とスラッシュ・メタルの融合を目指す、ブラジル出身4人組による通算6作目。自分たちのルーツを追求した果てに、ヘヴィ・ロックの概念を塗り替える歴史的名作を生み出した。 2005/11/16 発売
ダンテの『神曲』をモチーフにしたコンセプチュアル作。3部構成に分かれ、“地獄篇”は直球な激烈さ、“煉獄篇”はヘヴィ・グルーヴ、そして“天国篇”の(15)は、妖しい空気に満ちたサントラを思わせる音世界で表現。700年前と現代の相違をヘヴィ・ロックに昇華した。 2006/04/21 発売
ソウルフライのマックス・カヴァレロが在籍したヘヴィ・ロックの重要バンド、セパルトゥラのベスト・アルバム。ブラジリアン・ミュージックの影響が感じられる、代表曲を多数収録する。入門編にも最適だ。 2006/12/20 発売
リズムの要だったドラマー、イゴールが脱退。兄のマックス・カヴァレラとの本家セパルトゥラ(?)立ち上げも噂される中発表されたアルバムは、残党メンバーの意地を感じさせるコンセプト作。『時計仕掛けのオレンジ』に材を求めた意気やよしだが、“型”にこだわりすぎた感も。 2009/01/21 発売
ブラジル・メタルシーンの英雄、セパルトゥラが通算14作目のスタジオ・アルバム『マシーン・メサイア』リリース! アルバムのテーマは現代社会におけるロボット化と神、これまでのキャリアすべてが詰め込まれたバラエティ豊かなサウンド! プロデューサーにはシンセイナムやフレッシュゴッド・アポカリプスを手掛けるイェンス・ボグレンを起用! ギタリストのアンドレアス・キッサーが、リオ・パラリンピックの閉会式に登場したのも記憶に新しいセパルトゥラ。 彼らは、スラッシュ・メタル、デス・メタル、ブラック・メタル、グルーヴ・メタルなど、限りなく細分化している エクストリーム・メタルの複数のジャンルにまたがって革命的作品を残している。インターネットも存在しない時代、 ブラジリアン・スラッシュ・メタルというのはあくまでマニア向けのカルト・シーンでしかなかった。 そんな認識を180度変えたのも、セパルトゥラであった。正にブラジルの英雄である。 マックス、イゴールのカヴァレラ兄弟がセパルトゥラを結成したのが84年。 翌85年に同郷のOverdoseとのスプリットLP『Bestial Devastation』でデビュー。 87年、現在バンドの主導権を握るギタリスト、アンドレアス・キッサーが加入し製作された『Schizophrenia』が、一つの転機となる。 それまでのブラック・メタル的緩さを破棄、演奏や音質が大幅に改善された本作はブラジル国外でも大きな話題となった。 さらにロス・ロビンソンをプロデューサーに迎えた96年の『Roots』では、ブラジル的要素を大幅に導入。 新スタイルをさらなる高みへと押し上げた。その後、バンドの顔でもあったマックス・カヴァレラとイゴール・カヴァレラが脱退したが、 バンドは順調にリリースを重ねてきた。 そして今回リリースされるのが、前作から3年3か月ぶりとなる14枚目のアルバム『マシーン・メサイア』だ。 アルバム・タイトルやアートワークが暗示するように、今回のテーマは現代社会におけるロボット化と神、いわゆるデウス・エクス・マキナである。 ヴォーカリストのデリック・グリーンが「ファンはどんなアルバムになるか想像つかないだろうね。でもファンは、セパルトゥラが いつも新しいことに挑戦するバンドであることは知っているだろう?」と語るだけあって、アルバムはいきなりバラードとでも形容すべき曲でスタート。 スラッシュやグルーヴ・メタル、お得意のワールド・ミュージックものと、彼らのこれまでのキャリアすべてが詰め込まれた バラエティ豊かな作品に仕上がっている。 さらにはオルガン・ソロやシンフォニック・アレンジメントなどプログレッシヴな一面も見せ、キャリア30年を超えた今も、 セパルトゥラは貪欲に新たな世界を切り開き続けているのである。プロデュースは、現在エクストリーム・メタル界一番の売れっ子、 イェンス・ボグレンだ。ブラック・メタル、デス・メタル、グルーヴ・メタル。いくつものジャンルでその頂点を極めてきたセパルトゥラ。 『マシーン・メサイア』は、そんな彼らの新たなる一歩となる作品である。 【メンバー】 アンドレアス・キッサー(ギター) デリック・グリーン(ヴォーカル) エロイ・カサグランデ(ドラムス) パウロ Jr.(ベース) <収録内容> 01. マシーン・メサイア 02. アイ・アム・ジ・エネミー 03. ファントム・セルフ 04. アリシア 05. アイスバーグ・ダンセズ 06. スウォーン・オース 07. レジスタント・パラサイツ 08. サイレント・ヴァイオレンス 09. ヴァンダルズ・ネスト 10. サイバー・ゴッド 《ボーナストラック》 11. チョーズン・スキン 12. ウルトラセブンの歌 2017/01/13 発売