音楽むすび | 発売元 : エイベックス・エンタテインメント株式会社

発売元 : エイベックス・エンタテインメント株式会社

JUNK or GEMJUNK or GEM

「Free Free Free feat.幾田りら」「紋白蝶 feat.石原慎也 (Saucy Dog)」に続く、 3部作の最終章となる新曲「青い春のエチュード feat.長屋晴子 (緑黄色社会)」収録が決定!3/15ミニアルバムリリース! 東京スカパラダイスオーケストラが新たなゲストボーカルとして長屋晴子(緑黄色社会)を迎えることを発表。 楽曲タイトルは「青い春のエチュード feat.長屋晴子 (緑黄色社会)」。 作曲は川上つよし(Bass)、作詞は谷中敦(Baritone sax)が担当。 そして、今作で掲げられた裏テーマは“管楽器3部作”の完結。 「Free Free Free」でゲストボーカルに迎えた幾田りらはトランペットを、 「紋白蝶」でゲストボーカルに迎えた石原慎也(Saucy Dog)はチューバを演奏したが、 3部作のラストを飾る長屋晴子が手にした管楽器は、小学4年生から中学3年の6年間、吹奏楽部で担当していたというトロンボーン。 スカパラのトロンボーン奏者である北原雅彦と長屋晴子がどのような音色を奏でるのか、期待の新曲が収録予定。 ミニアルバムは、【CD ONLY盤】、【CD+Blu-ray盤】の2形態でリリースされ、 CDには、“管楽器3部作”の「Free Free Free feat.幾田りら」、「紋白蝶 feat.石原慎也 (Saucy Dog)」 「青い春のエチュード feat.長屋晴子 (緑黄色社会)」の他、TBSラジオ「JUNK」20周年を機にスカパラが 新たに制作したサウンドステッカー「JUNK or GEM」のフルバージョン、「J SPORTS STADIUM2023 野球中継テーマソング」の 「カルペ・ディエム〜今日がその日さ」、V1プロバレーボールチーム・東京グレートベアーズのテーマソング「北斗七星」、 日本テレビ系「スッキリ」テーマソング「紋白蝶 -8 a.m. SKA-」の全7曲が収録。

LOVE1LOVE1

ONE LOVE ONE HEART(読み:ワン ラブ ワン ハート)、CDデビュー!1st ALBUM発売! CDには、2022年4月にリリースした「Now or Never」、初主演舞台『オノマトペvol1.』の 劇中楽曲「パレードはやめた」をはじめとする全10曲を収録予定。 ONE LOVE ONE HEARTとしての1年を詰め込んだ作品。 ONE LOVE ONE HEART は、「人種・性別・年齢・価値観が違っても、誰かや何かを愛する心は共通し ている」という意味が込められています。 パフォーマンスを通して、若者の主張や思いを発信していきます。 同世代の心を救い、同世代の代弁者を目指します。 歌・ダンス・演技・映像・デジタル 様々な分野でのエンタテインメントに挑戦していきます。 <アーティストプロフィール> 2021年、スターダストプロモーションとエイベックスの共同プロジェクトとして発足。 これからの時代を創造していく若者の主張、想いの代弁者として、歌・ダンスのみならず、 演劇、映像などあらゆる分野で活躍できる総合エンタテインメントグループを目指す。 アーティスト名には、ONE LOVE ONE HEART〈1つの愛と1つの心〉、 人種、性別、年齢、価値観、文化が違っても、誰かや何かを愛する心はみんな一緒で通じ合っているという意味が込められている。

LOVE1LOVE1

ONE LOVE ONE HEART(読み:ワン ラブ ワン ハート)、CDデビュー!1st ALBUM発売! CDには、2022年4月にリリースした「Now or Never」、初主演舞台『オノマトペvol1.』の 劇中楽曲「パレードはやめた」をはじめとする全10曲を収録予定。 ONE LOVE ONE HEARTとしての1年を詰め込んだ作品。 ONE LOVE ONE HEART は、「人種・性別・年齢・価値観が違っても、誰かや何かを愛する心は共通し ている」という意味が込められています。 パフォーマンスを通して、若者の主張や思いを発信していきます。 同世代の心を救い、同世代の代弁者を目指します。 歌・ダンス・演技・映像・デジタル 様々な分野でのエンタテインメントに挑戦していきます。 <アーティストプロフィール> 2021年、スターダストプロモーションとエイベックスの共同プロジェクトとして発足。 これからの時代を創造していく若者の主張、想いの代弁者として、歌・ダンスのみならず、 演劇、映像などあらゆる分野で活躍できる総合エンタテインメントグループを目指す。 アーティスト名には、ONE LOVE ONE HEART〈1つの愛と1つの心〉、 人種、性別、年齢、価値観、文化が違っても、誰かや何かを愛する心はみんな一緒で通じ合っているという意味が込められている。

TOP