発売元 : 株式会社ソニー・ミュージックダイレクト
小柳ルミ子が1971〜88年までの昭和年間に発表したすべてのシングルのA面を完全収録した、初の2枚組シングル・コレクション。「わたしの城下町」「瀬戸の花嫁」をはじめ、全43曲を収録。
梓みちよがソニー・ミュージック時代に残した筒美京平の全作品、および、シングルA面曲、アルバム未収録B面曲、そしてアバやシカゴ、シルヴィ・バルタンら洋楽曲のカヴァーを収録した初の2枚組ベスト。
72年作品。ロバート・フリップがプロデュースし、ブライアン・イーノがゲスト参加した2作目。さらにジャズっぽさが増しパワーアップされた意欲作で、中華人民共和国が台湾解放を訴えるイラストも印象的だ。
ソフト・マシーンの中心人物にして、ジャズ・ロックと卓越したユーモア・センスで人気のロバート・ワイアット初ソロ・アルバム。若いながらも見事なテクニックを披露し、混沌としたエネルギーに満ちている。
オルタナティヴ・ロックの代表的なバンド、ソウル・アサイラムによる未発表ライヴ集。97年にノース・ダコダ州グランド・フォークスを襲った大洪水の際に避難キャンプとなった空軍基地の格納庫で開催されたライヴ。
YMOの3人が作詞・作曲・編曲・プロデュースなど、何らかの形で関わった“テクノ・ポップ歌謡曲”的な作品を集大成。今では入手しにくい音源も含む、ファンには堪らないアイテムといえそう。
YMOの3人が関わっていない“テクノ・ポップ的歌謡曲”を集大成。同時発売の『イエローマジック歌謡曲』と合わせれば、“テクノ・ポップ的歌謡曲”がほぼ網羅できる、マニアには外せないアイテム。
サウンド・プロデュース坂本龍一、作詞・作曲陣に中島みゆき、矢野顕子、忌野清志郎etc.、演奏はYMO&etc.という83年の隠れた名盤が復活。郷ひろみの気障と坂本龍一の美的センスが融合し、極上のYMO歌謡アルバムとなった。(9)では矢野顕子とのデュエットあり!