2002年11月20日発売
カノン100% fiore-パッヘルベルのカノンによるカノン100% fiore-パッヘルベルのカノンによる
あ、懐かしいタイトル…と思ったら、再発でなく新作だった。前作同様聴きかたはいろいろ。シンプルな素材がどう料理されるかをキッチリ楽しむのもいいし、ぼんやり流して、突如現われる意外な音色に驚く(特に(11))のもいい。BGMの本質をつくコンピレーション、健在。
青春の小澤征爾青春の小澤征爾
制作・出演
イヴリン・マンダク / シェリル・ミルンス / シカゴ交響楽団 / トロント交響楽団 / ニュー・イングランド音楽院児童合唱団 / ニュー・イングランド音楽院合唱団 / ベートーヴェン / ボストン交響楽団 / 小澤征爾30歳代前半の小澤のRCAへの録音を集めたCD2枚組。シカゴ響を振った「運命」とチャイコフスキーの交響曲第5番は、若い情熱をぶつけた爽快な演奏。ボストン響との最初の録音に当たる「カルミナ・ブラーナ」(抜粋)や「火の鳥」組曲も収める。
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 20 サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」 ドビュッシー:交響詩「海」/イベール:寄港地不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 20 サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」 ドビュッシー:交響詩「海」/イベール:寄港地
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 21 魔法使いの弟子&マ・メール・ロア 〜フランス管弦楽曲名曲集 交響詩「オンファールの糸車」「呪われた狩人」不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 21 魔法使いの弟子&マ・メール・ロア 〜フランス管弦楽曲名曲集 交響詩「オンファールの糸車」「呪われた狩人」
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 22 ラヴェル:ボレロ&スペイン狂詩曲 他 ドビュッシー:管弦楽のための映像不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 22 ラヴェル:ボレロ&スペイン狂詩曲 他 ドビュッシー:管弦楽のための映像
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 24 チャイコフスキー:交響曲第4番 R.シュトラウス:交響詩「死と変容」不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 24 チャイコフスキー:交響曲第4番 R.シュトラウス:交響詩「死と変容」
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 25 チャイコフスキー:交響曲第5番 ワーグナー:ジークフリート牧歌不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 25 チャイコフスキー:交響曲第5番 ワーグナー:ジークフリート牧歌
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 26 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 ドビュッシー:夜想曲不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 26 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 ドビュッシー:夜想曲
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 27 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番&第5番「皇帝」不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 27 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番&第5番「皇帝」
燦々と太陽の輝く夏の浜辺で、リゾート気分を満喫しながら屈託なく過ごす。このルービンシュタインの健康的でネアカなベートーヴェンを聴くと、ついそんな気分になってしまう。しかも指揮者とオケが、そんなピアニストの解脱の境地に達していないのも楽しい。
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 29 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 29 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番
ブラームスは何と、1954年のステレオ録音。いささか響きは浅いが、年代を考慮すれば破格の高音質。見通しが良く、精悍なライナーと若々しく風格のあるルービンシュタイン、正統派の名演。ベートーヴェンは全体の音質、ピアノの瑞々しさがいっそう際立つ。
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 31 ショパン:ピアノ協奏曲第2番 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ ファリャ:スペインの庭の夜不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 31 ショパン:ピアノ協奏曲第2番 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ ファリャ:スペインの庭の夜
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 32 サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 リスト:ピアノ協奏曲第1番 フランク:交響的変奏曲不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 32 サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 リスト:ピアノ協奏曲第1番 フランク:交響的変奏曲
不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 33 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」不滅のリビング・ステレオ・シリーズ 33 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」