2021年10月20日発売
Vo&Gt 佐々木亮介(a flood of circle)、Gt 新井弘毅(ex. serial TV drama)、Ba 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)、 Dr 鈴木浩之(ex. ART-SCHOOL)からなるロックバンド、THE KEBABS(ザ・ケバブス)のセカンド・アルバム。 CD収録曲はデモCDとして先行発売されている「うれしいきもち」「チェンソーだ!」他を収録。すでにライブで披露されている「ラビュラ」や完全未発表曲も収録。
下北沢発インターネットで活動中の期待の音楽ユニット「空白ごっこ」の2nd EPがリリース決定! 2021年元日に配信リリースされ、YouTubeでは100万回再生超の大人気曲「運命開花」のほか バンドサウンドが心地い「ストロボ」、エキゾチックなサウンドがクセになる新曲「ハウる」他、新規書き下ろし楽曲を多数収録。 “今”の空白ごっこが凝縮され、今後さらに花開く作品となっている。
Fishmans 4th album。 デビュー30周年記念企画。 Fishmansサウンドを担った名エンジニアZAKと職人技で人気のエンジニア、キムケン(木村健太郎)が、 2016年にリマスターしたハイレゾ音源を、アナログLPのマスターとして初採用、重量盤(180g)仕様でリリースする第2弾2作品。 ドキュメンタリー作品「映画:フィッシュマンズ」が7月9日に全国公開。大好評上映中。 「Neo Yankee's Holiday」と並ぶ前期フィッシュマンズの大傑作4thアルバム。 マキシシングル二連発からライブバンドとして急速に力をつけて来たフィッシュマンズがZAKとともにロンドンでレコーディング。 バンド史上至高のグルーヴとポップなメロディで迫るA面と後期フィッシュマンズを示唆するクワイエットなB面の対比も美しく切ない夕焼けの風景。 1994年オリジナルリリース。アナログ盤は大阪・二色の浜公園海浜緑地にて開催された「第9回海の祭典」で撮影された写真を使ったカバーとなっている。 ZAKリマスター。Fishmans(2021年)・・・デビュー30周年を迎えた今年(2021年)、ドキュメンタリー「映画:フィッシュマンズ」が公開された。 ボーカルと曲作りの中心、佐藤伸治が1999年に早逝してしまったが、21世紀に入ってなお多くのミュージシャン、クリエイター、 新世代リスナーからの熱い愛を集め続けている孤高のバンド。オリジナルメンバーで現東京スカパラダイスオーケストラのドラマー、 茂木欣一らが佐藤伸治の楽曲を鳴らし続け、当時からのファンに加えて新たなファンが増加中。ポニーキャニオンとユニバーサルが、 ドキュメンタリー映画と連動し30周年記念としてアーカイブ音源を発表する。
Fishmans 初のライブ・アルバム。デビュー30周年企画。 Fishmansサウンドを担った名エンジニアZAKと職人技で人気のエンジニア、 キムケン(木村健太郎)が、2016年にリマスターしたハイレゾ音源を、アナログLPのマスターとして初採用、重量盤(180g)仕様でリリースする第2弾2作品。 ドキュメンタリー作品「映画:フィッシュマンズ」が7月9日に全国公開。大好評上映中。 1995年に発売されたフィッシュマンズ初のライブアルバム。ライブレコーディング、スタジオトリートメントというフォーマットは その後次々と発掘されるフィッシュマンズの様々なライブアルバムのスタート地点となる。 名鍵盤奏者HAKASEの最後の参加作品であり前期フィッシュマンズの「ベスト・ソングス」な内容はリアルタイム以降のリスナー達への入門書にもなった。 オリジナル盤は10インチアナログ2枚組で構成された。今回は、収録楽曲、ジャケットともにCD盤と異なる内容を、12インチ180g重量盤にて再現する。ZAKリマスター。 Fishmans(2021年)・・・デビュー30周年を迎えた今年(2021年)、ドキュメンタリー「映画:フィッシュマンズ」が公開された。。 ボーカルと曲作りの中心、佐藤伸治が1999年に早逝してしまったが、21世紀に入ってなお多くのミュージシャン、クリエイター、 新世代リスナーからの熱い愛を集め続けている孤高のバンド。オリジナルメンバーで現東京スカパラダイスオーケストラのドラマー、 茂木欣一らが佐藤伸治の楽曲を鳴らし続け、当時からのファンに加えて新たなファンが増加中。ポニーキャニオンとユニバーサルが、 ドキュメンタリー映画と連動し30周年記念としてアーカイブ音源を発表する。
続・40周年記念アルバム 「SEIKO MATSUDA 2021」2021年10月20日(水) 発売決定! 昨年デビュー40周年を迎え、「松田聖子の”これまで(過去)”と“これから(未来)”が楽しめるアルバム」というコンセプトで、 新曲と名曲セルフカバーをレコードのA面B面のように5曲ずつ収録した40周年記念オリジナルアルバム「SEIKO MATSUDA 2020」は、 オリコン・デイリーチャート1位/ウィークリーチャート3位を獲得。 そして、コロナ禍を乗り越えようとする2021年、元気を届けられたらという想いから、あえて周年モードの継続と精力的な活動を決意した松田聖子の最新作、 ”続・40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2021」”の発売が決定した。 今作も同コンセプトで、約40年ぶりの”聖子ちゃんカット”のMUSIC VIDEOが大きな話題を集めた先行配信曲「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」や 「時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜」などの名曲カバー群と、待望の新曲を5曲ずつ、計10曲を収録予定。
制作・出演
ウィーン・アルティス弦楽四重奏団 / ショパン / ハイコ・マティアス・フォルスター / ハイ島邦明 / フジコ・ヘミング / ブラティスラヴァ交響楽団 / マリオ・コシック / ミュンヘン交響楽団 / ヨーゼフ・ニーダハンマー / 大月礼子2021年3枚目のシングルリリース。 日常の中に様々な物語があり、決していいことばかりではなく大人になっても悩みや葛藤は絶えないけれど、 人生さすらいながら色んな経験して進んでいく中で自分が求めるものが見つかるのではないかという人生の旅を歌った楽曲。
10月9日(土)に幕張メッセ国際展示場でのワンマンライブ「ヨーロー劇場2021 - 赤青緑で白い幕 -」も決定したハルカミライ。 9月22日発売の先行シングル「光インザファミリー」を含む全4曲収録のepが登場!