著者 : 佐藤雅美
一時期消息を絶っていた盗賊「桐山の藤兵衛一味」。松戸の百姓が惨殺された事件の一味が再び動き始めたのか。十兵衛の前に現れる謎の美女、さる大名のお家騒動までかかわって、事件は思わぬ方向へ。悪は必ずしも悪ならず。時代に翻弄される人々への、十兵衛の深い眼差しが胸を打つ。人気シリーズ最新作にして、最後の作品!
剣術道場を開く、江戸のお騒がせ男・蟋蟀小三郎が、南町奉行所の同心・藤木紋蔵を訪ねてきた。借用証文を偽造した嫌疑で牢に繋がれている弟子の父親を助けてほしいという。紋蔵は小三郎に知恵を授けるが、おかげで公事裁定を下した御奉行の面目は丸潰れ。御奉行は烈火の如く怒り、紋蔵は失職の窮地に陥る。
捕縛したものを取り調べる仮牢兼調所「大番屋」の元締を勤める鏡三郎が今回遭遇する事件は、町会所の押し込み強盗。町会所とは幕府が貧困や災害時の救恤のため民間に設けさせた機関で、そこから二万両が奪われたという。鏡三郎らは犯人の行方を追うが、事件は幕閣が震撼するスキャンダルへと意外な展開を見せて…。
主君のことを思えばこそ、主君におもねってはならないー頑固一徹、家康に対しても己の言を曲げなかった徳川家の譜代、大久保彦左衛門。その強情な性分から、元和偃武を迎えたときの禄はわずか千石だった。そんな彦左衛門が子孫に向けて書き遺した『三河物語』には、徳川家と、それに仕えた大久保一族の歴史が描かれている。彦左衛門が語る侍の本分とは?直木賞作家が、緻密な考証で生き生きと紡ぐ本格歴史長篇!
江戸時代、兄もしくは甥の世話になっている者を「厄介」と呼び、幕府の役人はそのまま公用語とした。兄の都築孝蔵は六百五十石取りの旗本だが、親重代の借金があったため、弟の弥三郎を他家の養子にできる大金をつくる器量はない。厄介という身分に辟易し、家を出た弥三郎が拓く波瀾万丈の凄絶な人生!
日本橋・白木屋の土地は自分のものだと、老婆が鏡三郎に訴え出た。とはいえ証拠の書類は焼失したという。だが、背後には怪しい浪人が軍師として付いている様子だ。その浪人、柴田帯刀は凄腕の剣の遣い手のうえ、やけに金回りもいい。果たして柴田の正体は、そして白木屋の土地は本当に老婆のものなのか?人気シリーズ第8弾。
江戸時代中期、儒学の世界を根底から覆した学者、荻生徂徠。幼い頃から書物に親しみ、父の江戸追放で上総に逼塞するも、独学で学問を身につける。その才と学識の深さから柳沢吉保に取り立てられ、徳川吉宗の政治にも影響を与えた。貧困、学者らからの無視、妬み交じりの反撥…どんな苦境にも学問への情熱を絶やさず、近代思想の礎を築いた不屈の天才。彼が追い求めた思想と、その生き様を描いた歴史小説の金字塔。
しがない小役人の山本庄蔵は葵の御紋が付いた提灯や長持を使って、ひと儲けを画策する。お上に知られた庄蔵に下されるのは「江戸払い」か「御扶持召放」か?差し戻された裁決は、紋蔵のもとに。当の庄蔵はちょこまか江戸を動きまわり、開きしに勝る図太さで、へこたれない。表題作含む8編収録の人気捕物帖第12弾。
道案内殺しの河童の六を追って梅雨の相州路を下る十兵衛だが、鳴らない鐘に気を取られて、取り逃がす。同じころ博徒の定次郎が、街道沿いの富豪を襲い大戸の関所を破ったと一報がー。大人気シリーズ第九弾。
手習塾市川堂の男座師匠青野又五郎の姿を見て、安芸広島浅野家の奥女中奥林千賀子はいきりたつ。なにやらわけありの二人。彼らを放っておけないのは、ご存じ南町奉行所の“窓ぎわ同心”藤木紋蔵。たび重なる江戸の厄介事をさばきながら、かつて婚約者同士だったという二人の事の顛末に辿り着く。人気シリーズ、随一の静かなる“恋物語”誕生。
日本橋の大店に降って湧いた正に沽券に関わるひと騒動。白木屋の地面は我が先祖の拝領地と、鏡三郎に訴えた老婆。調べてみると、軍師と思しき浪人が只者ではない様子ー。シリーズ第8弾。
浜松町の茶問屋「駿河屋」の姉妹は揃って器量よし、財産もあるが、結婚しないまま三十路を過ぎた。この先、気に入らない親戚に家を継がせるのも業腹だ。そこで妹のちよは名案を思いつく。白羽の矢が立ったのは、芝神明前の腕利き医師・北村宗哲のもとに出入りする浪人、長井判四郎。が、元渡世人の宗哲は、群雄割拠する江戸の裏社会に顔が利くだけあって、半四郎もややこしい状況に置かれていた…。人気シリーズ、堂々の完結。
浜町河岸のご隠居・武部九郎右衛門に、大金を隠し持っているとの噂あり。その額、五千両とも一万両ともいわれ、金目当ての有象無象がかまびすしい。縮尻御家人こと拝郷鏡三郎も興味津々、事の成り行きを見守るが、ご隠居の覚悟もさるもの、おいそれとは尻尾を掴ませない…。老境の哀歓を見事に描き切った忘れがたき傑作。
働くばかりが能でなし、たまには羽も伸ばしたい。お役目の合間を縫って縄張り外の出羽に向かい、「おくのほそ道」の気分にひたろうとした十兵衛だったが、関八州をまたにかける盗賊一味と同じ道を辿ってしまったから、さあ大変。お馴染み桑山十兵衛が行く先々で珍妙な騒動に巻き込まれる、当代無二の捕物帖。シリーズ第七弾。
病気を治す腕は一流、厄介事を解決する知恵も一流、宗哲の医院は今日も大繁盛だ。今村芳生なる蘭方医が宗哲のもとを訪れ、“本道(内科)に限っては官医に蘭方を禁ずる”という幕府の達しに、激しく不満を述べた。宗哲が相手にしないとみると、漢方医で将軍家御匙の楽真院と老中首座に直談判に行く始末。辟易した楽真院から、今村の口を封じられないか、と相談を受けた宗哲だったが…。人情の機微に触れるシリーズ第3弾。
元渡世人にして名医と評判の宗哲のもとには、患者だけでなく時に厄介な相談事が舞い込む。人宿に奉公の口を探しに来た女りゑは、将来を言い交わした男が思わぬ借金を背負ってしまったため売女奉公をしたいと言う。ところが証文を交わした夜、人宿の2階でりゑが突然、苦しみ始めた。請われて往診に出向いた宗哲は薬を処方したが、よくならないばかりか事態は思わぬ方に流れて…。円熟の腕が冴えわたる、人気シリーズ第2弾。
故あって勘定方から追われた拝郷鏡三郎は、大番屋の元締に納まり、日々持ち込まれる厄介事を捌いている。素姓の知れない“お姫様”を預かったある日、娘婿から突然、離縁を言い出され、仔細を聞けば、これが面倒な話、勝気な娘はどんな所業に及ぶことやら…。市井の事件と鏡三郎の親心が織りなす人情ドラマ。好評シリーズ第四弾。
黒船の来航以来、高まる外圧と倒幕勢力の伸長により瓦解寸前の徳川幕府を支えた男がいた。その名は小栗上野介忠順。小栗は対ドル為替レートの不均衡や、相次ぐ賠償問題を含む外交ばかりでなく、財政再建や軍隊の近代化にも獅子奮迅の働きをみせた。しかし、その小栗をも飲み込む時代の大きなうねりが押し寄せていたー。自らの信念と使命に殉じ、日本近代化の礎を築いた幕臣の姿を鮮烈に描く歴史ドキュメント小説。
祝儀の席の席順をめぐる百姓同士の諍いがついに決闘にまで発展して大騒動になったところへやってきたのは…。表題作を始めとして、関八州の犯罪や揉め事が次々と持ち込まれるだけでなく、家では訳ありの娘八重のまわりに男の影がちらついてくる。おとこ十兵衛に心休まるひまなし。好評シリーズ第六弾。