著者 : 本間洋一
詩人たちの運命詩人たちの運命
あなたの知らない日本漢詩の世界が見えてくる!日本の古典和歌の世界は『万葉集』や『古今集』以下の歌集によって広く知られているが、漢詩の世界、ことに古代・中世のそれについてはほとんど一般には知られていない。だが、実はその時代は漢詩が重んじられ詠み継がれていたのだった。天皇・貴族・僧侶・武士といったそれぞれの階層に在った、苦悩する孤独な詩人たちの運命とその作品を物語る一冊。『詩人たちの歳月ー漢詩エッセイー』の続篇、いまここに!
日本漢文学文藪日本漢文学文藪
日本漢文学史上の貴重な資料の紹介や江戸時代の文人についての考説、江戸時代の一地方儒家の蔵書目録などから成る。資料篇は、菊亭文庫本『本朝小序集』『童蒙綴詞抄』の本文を初めて翻刻・校訂すると共に、簡略な解説、或は略注を付し、林榴岡撰『本朝世説』については、その本文翻刻と共に詳細な出典調査を提示する。考説篇は、中国字書『文字集略』の逸文をめぐる問題を採挙げ、撰者阮孝緒について解説する。また林家の『本朝通鑑』と『史館茗話』の関係について記し、林読耕斎や林梅洞らの略伝を所収する。
王朝漢詩叢攷王朝漢詩叢攷
和漢比較文学研究の基本的論集。勅撰漢詩集の成立をめぐる論、『菅家文草』の本文の誤写を指摘し、道真漢詩の解釈に新たな三論、書の「三蹟」と漢詩世界との関わり、見過ごされてきた『屏風土代』などの表現を解読する二論、『本朝無題詩』『中右記部類紙背漢詩』と『白氏文集』の関係を明らかにする二論、漢詩の多様な飲酒詠の表現世界の特質を論じ、白詩と比較対照する二論を収録。また、王朝漢詩と海外をめぐる二論では、朝鮮半島や宋朝との関係から東アジア世界の交流に注目し、「筧」をめぐる漢詩と和歌の表現の相違に視点を当て、近代詩歌(若山牧水・高村光太郎)と漢詩の関係の論を所収。
PREV1NEXT