小説むすび | 著者 : 芦辺拓

著者 : 芦辺拓

乱歩殺人事件ーー「悪霊」ふたたび乱歩殺人事件ーー「悪霊」ふたたび

出版社

KADOKAWA

発売日

2024年1月31日 発売

江戸川乱歩のいわくつきの未完作「悪霊」  デビュー百年を越え、いま明かされる、犯人・蔵の密室・謎の記号の正体。 そして、なぜ本作が、未完となったのかーー 乱歩の中絶作を、芦辺拓が書き継ぎ完結させる! そのうえ、物語は更なる仕掛けへ……。  1923年(大正12年)に「二銭銅貨」でデビューし、探偵小説という最先端の文学を日本の風土と言語空間に着地させた江戸川乱歩。満を持して1933年(昭和8年)に鳴り物入りで連載スタートした「悪霊」は、これまでの彼の作品と同様、傑作となるはずだった。  謎めいた犯罪記録の手紙を著者らしき人物が手に入れ、そこで語られるのは、美しき未亡人が不可思議な血痕をまとった凄惨な遺体となって蔵の2階で発見された密室殺人、現場で見つかった不可解な記号、怪しげな人物ばかりの降霊会の集い、そして新たに「又一人美しい人が死ぬ」という予告……。  期待満載で幕を開けたこの作品はしかし、連載3回ののち2度の休載を挟み、乱歩の「作者としての無力を告白」したお手上げ宣言で途絶した。  本書は、『大鞠家殺人事件』で日本推理作家協会賞と本格ミステリ大賞を受賞した芦辺拓が、乱歩がぶちあげた謎を全て解き明かすと同時に、なぜ「悪霊」が未完になったかをも構築する超弩級ミステリである。 目次 INTRODUCTION 乱歩殺人事件ーー「悪霊」ふたたび 合作者の片割れによるあとがきーーあるいは好事家のためのノート

名探偵総登場 芦辺拓と13の謎名探偵総登場 芦辺拓と13の謎

ようこそ、名探偵と不可能犯罪の王国へ!  空飛ぶ鳥人、衆人環視下で消えた落語家、一角獣のツノに貫かれた死体……「行き過ぎた技巧派」芦辺拓が生み出した綺羅星の如き名探偵たちが、読むものを奇想とケレンに満ちた「探偵小説」の世界に誘なう。渾身の自選傑作集!  森江春策をはじめ、平田鶴子、自治警特捜、曇斎先生、名探偵Z……芦辺ワールドの「集大成」にして「最強入門書」をお届けいたします!  特典として、芦辺先生 ×「えのころ工房」さんによる書き下ろし名探偵図鑑「『芦辺探偵事務所』所員名簿」も収録。  ことし2020年は、芦辺拓先生のアニバーサリーイヤー。 『殺人喜劇の13人』から30年を迎え、著書70冊、101点に達する記念すべき年を祝して、芦辺ワールドを彩ってきた「名探偵」たちの代表的短編を作者自ら選出。  さらに書き下ろしと「初蔵出し」未発表原稿を加えた「探偵小説30年記念作品集」が登場! 「芦辺探偵事務所」所員名簿 《素人探偵・森江春策》殺人喜劇の鳥人伝説 《自治警特捜・支倉チーム》死体の冷めないうちに 《モダン・シティシリーズ/平田鶴子&宇留木昌介》消えた円団治 《曇斎先生事件帳/橋本宗吉》木乃伊とウニコール 《名探偵Z/乙名探偵》ご当地の殺人 《レジナルド・ナイジェルソープ》レジナルド・ナイジェルソープの冒険 《滝儀一警部補》アリバイの盗聴 《幻想探偵・花筐城太郎》探偵と怪人のいるホテル 《ノンシリーズ怪奇》輪廻りゆくもの 《少年探偵・七星スバル》怪人対少年探偵 《愛知県警・坪井警部》アリバイのある毒(ラジオドラマ) 《歌舞伎作者・並木五瓶》並木謎浪華からくり -正三と若き日の五瓶ー 《ネオ少年探偵》からくり島の秘宝 スタンドアローンな探偵たち シリーズ別作品リスト

アンソロジーしずおか 戦国の城アンソロジーしずおか 戦国の城

戦国時代、静岡の地は遠江・駿河・伊豆の三国に分かれ、名だたる武将たちがしのぎを削っていた。要衝には、敵の侵攻に備えて山城、平城、海城などが数多く築かれ、遺構は今もひっそりと各所に名残をとどめている。歴史小説界に新風を吹き込もうと創設された「操觚(そうこ)の会」のメンバー10人が今回、その県内の城にスポットを当てた。いずれも徳川、今川、北条、武田の軍勢が武門の意地と誇りを懸けて激突した舞台。各作家が1つずつ選んで、ユニークな人間模様を紡ぎ出したーー。全編書き下ろしの異色アンソロジー。 ・地図 ・年表 ・「時満つる城ー堀川城語り」(堀川城)芦辺拓 ・「梅花の鏡」(諏訪原城)永井紗耶子 ・「意地は曲がらず」(韮山城)谷津矢車 ・「紅椿」(曳馬城)坂井希久子 ・「残照」(蒲原城)蒲原二郎 ・「風啼きの海」(下田城)彩戸ゆめ ・「最後の城」(掛川城)杉山大二郎 ・「井川の血」(今川館)鈴木英治 ・「返り咲きの城」(山中城)早見俊 ・「老将」(高天神城)秋山香乃  ・あとがき

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP